212: 名無しの心子知らず 2013/09/12 16:09:39 ID:yUZ8kHjp
うちのマンションにいる子供と同じ学年(小2)の子がプチ放置子。
共働きで学童行ってるのになぜか休む日があったり(勿論親は仕事)、
親は6時に帰るのに学童は5時で帰ってきちゃったり(7時までやってる)して、
親が帰ってくるまでの時間を持て余して我が家に来る。
5時過ぎに我が家で遊びたいと無理やり入ろうとしたり
うちの子が留守番してて手薄なときに上がりこまれたり
放置子の家に言葉巧みに引き込んだり。
言いなりになるうちの子も悪いけど、私でも対応にてこずるほどなので
子供が断るのは至難の業だと思う(その都度叱ってるけど)。
放置親はうちに5時過ぎに来るのを知ってるのに謝ったりはないので
実態を知らないか気にしてないんだと思う。
4年から学童が無いからどうしようか頭を抱えてたんだけど、
3年から学童辞めるんだと今日聞いてしまった。
親にその積りが無くても、他所の家を当てにしてるも同然だよね?
親から「帰ってきたら子供がいない!お宅にいませんか?」って
慌てた電話が来たこともあるのに
どうしてこんな小さな子供だけで一人に出来るんだ。
周りの共働きの家は3年まできっちり学童に入れて、4年になってからも
放課後のマナーをちゃんと守らせるお宅が多いのに。
共働きで学童行ってるのになぜか休む日があったり(勿論親は仕事)、
親は6時に帰るのに学童は5時で帰ってきちゃったり(7時までやってる)して、
親が帰ってくるまでの時間を持て余して我が家に来る。
5時過ぎに我が家で遊びたいと無理やり入ろうとしたり
うちの子が留守番してて手薄なときに上がりこまれたり
放置子の家に言葉巧みに引き込んだり。
言いなりになるうちの子も悪いけど、私でも対応にてこずるほどなので
子供が断るのは至難の業だと思う(その都度叱ってるけど)。
放置親はうちに5時過ぎに来るのを知ってるのに謝ったりはないので
実態を知らないか気にしてないんだと思う。
4年から学童が無いからどうしようか頭を抱えてたんだけど、
3年から学童辞めるんだと今日聞いてしまった。
親にその積りが無くても、他所の家を当てにしてるも同然だよね?
親から「帰ってきたら子供がいない!お宅にいませんか?」って
慌てた電話が来たこともあるのに
どうしてこんな小さな子供だけで一人に出来るんだ。
周りの共働きの家は3年まできっちり学童に入れて、4年になってからも
放課後のマナーをちゃんと守らせるお宅が多いのに。
215: 名無しの心子知らず 2013/09/12 16:35:31 ID:cZD0y2VV
>>212
そりゃ放置親にしてみたら
「学童費浮くし、何かあったら212さんが面倒見てくれるでしょ!ラッキー!」
って思ってるよ
もしくはその要領のいい放置子が
「212さんが何かあったらいつでもおいで~って言ってくれたぁ~」位のことを
親に言ってそうだ
そりゃ放置親にしてみたら
「学童費浮くし、何かあったら212さんが面倒見てくれるでしょ!ラッキー!」
って思ってるよ
もしくはその要領のいい放置子が
「212さんが何かあったらいつでもおいで~って言ってくれたぁ~」位のことを
親に言ってそうだ
213: 名無しの心子知らず 2013/09/12 16:19:29 ID:ZhrsgoZk
>どうしてこんな小さな子供だけで一人に出来るんだ。
と212が思うのを知っている。
と212が思うのを知っている。
214: 名無しの心子知らず 2013/09/12 16:23:41 ID:j8YHrd1w
そりゃー手短に都合のいい無料託児所があるなら、
それ使うだろうねぇその手の人は。
それ使うだろうねぇその手の人は。
217: 212 2013/09/12 16:42:09 ID:yUZ8kHjp
やっぱり相手の親おかしいよね?
ずっとモヤモヤしてたんだ。
こういう時、うちの子にどう言い聞かせれば良いと思う?
前は4年になるまでに交友関係も変わるって思ってたけど、
あと半年しかないし、それまでに出来ることはしたい。
ずっとモヤモヤしてたんだ。
こういう時、うちの子にどう言い聞かせれば良いと思う?
前は4年になるまでに交友関係も変わるって思ってたけど、
あと半年しかないし、それまでに出来ることはしたい。
219: 名無しの心子知らず 2013/09/12 16:52:14 ID:lWg4RKrr
>>217
学校に相談
習いごととか避難先作れない?
学校に相談
習いごととか避難先作れない?
218: 名無しの心子知らず 2013/09/12 16:47:53 ID:60xnam4l
徹底して入れない!を続けるのと、
こんな目に遭って困ってるというのを学校にそのつどチクる。
こんな目に遭って困ってるというのを学校にそのつどチクる。
220: 名無しの心子知らず 2013/09/12 16:56:11 ID:cZD0y2VV
>>217
218さんと同じく我が子にぜったい入れるなって言い聞かす
でも212子さんが玄関の鍵開けて入る時にいつの間にか後ろにいて
スルッと一緒に入り込んでくる可能性ありそうだよね
家に大人が居ないときに勝手に上がり込まれたら学校に即電話するようにも
言い聞かせて電話のかけ方練習しておくとか
218さんと同じく我が子にぜったい入れるなって言い聞かす
でも212子さんが玄関の鍵開けて入る時にいつの間にか後ろにいて
スルッと一緒に入り込んでくる可能性ありそうだよね
家に大人が居ないときに勝手に上がり込まれたら学校に即電話するようにも
言い聞かせて電話のかけ方練習しておくとか
221: 名無しの心子知らず 2013/09/12 17:00:48 ID:4xf3UEX4
>>217
とりあえずチェーンかける事から始めたらいいんじゃないかな
お留守番中はチェーン絶対に外さない、開けてはダメと言い聞かせてさ
怖いのはうたた寝されたときくらいになる
友達と遊ぶのは5時までと決めてそれ以降はダメだと切るのもあり
子どもの友達をまだ親が選んでいい年代だと思うし
とりあえずチェーンかける事から始めたらいいんじゃないかな
お留守番中はチェーン絶対に外さない、開けてはダメと言い聞かせてさ
怖いのはうたた寝されたときくらいになる
友達と遊ぶのは5時までと決めてそれ以降はダメだと切るのもあり
子どもの友達をまだ親が選んでいい年代だと思うし
222: 名無しの心子知らず 2013/09/12 17:07:55 ID:rMwxocVh
親が留守中は誰であろうとチャイムは無視させないと
放置子以外にも怖いことあるよ
放置子以外にも怖いことあるよ
223: 名無しの心子知らず 2013/09/12 17:09:45 ID:yUZ8kHjp
心強いレスありがとう。
留守番中はチェーンさせて、玄関は絶対開けるなと言い聞かせるわ。
スルリと侵入は私も子供もやられ済みなので、
子供が一人で誰もいない家に帰宅することがなるべく無いように気をつける。
今から来年の夏休みが思いやられるけど頑張ります。
留守番中はチェーンさせて、玄関は絶対開けるなと言い聞かせるわ。
スルリと侵入は私も子供もやられ済みなので、
子供が一人で誰もいない家に帰宅することがなるべく無いように気をつける。
今から来年の夏休みが思いやられるけど頑張ります。
引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378090179/
コメント
コメント一覧
コメントする