234: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 09:20:58.44 ID:mIkX+3eS
すみません、質問したいです。
週に一度か、二度、放課後に息子が同じ家に遊びに行きます。
うちには遊びには来ないのですが、これは託児していることになりますか?
そこの家のお母さんとは、会えば立ち話をする程度の関係です。
子供同士で約束してきて、そういうことになるのですが、非常識になる範囲でしょうか?
基準がよく分からなくなってしまって。
週に一度か、二度、放課後に息子が同じ家に遊びに行きます。
うちには遊びには来ないのですが、これは託児していることになりますか?
そこの家のお母さんとは、会えば立ち話をする程度の関係です。
子供同士で約束してきて、そういうことになるのですが、非常識になる範囲でしょうか?
基準がよく分からなくなってしまって。
235: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 09:28:52.99 ID:tqF2h76W
そう言う時は会えば立ち話じゃなくてちゃんと
「いつもお世話になってます」とお礼と「ご迷惑おかけしていないか」との確認を取るもんだよ
おやつ出してもらってるなら、その子の分もこちらから持っていくとか
託児と、普通に遊びに来る子の差はそういうところにもあると思う
「いつもお世話になってます」とお礼と「ご迷惑おかけしていないか」との確認を取るもんだよ
おやつ出してもらってるなら、その子の分もこちらから持っていくとか
託児と、普通に遊びに来る子の差はそういうところにもあると思う
236: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 09:31:15.74 ID:bpft8CN4
一回こっちから連絡すればいいじゃん
「息子がいつも遊びに行かせていただいています。ありがとう。
ご迷惑とかかけていませんか?
何かあったら連絡くださいね」って。
それで自分の連絡先もちゃんと伝えとけばいいんじゃない?
あまりに頻繁に行くようだったら、手土産をちょっと持たせるとか。
ネットにはまりすぎて常識も見失羽陽だったら、見ないほうがいいよ
「息子がいつも遊びに行かせていただいています。ありがとう。
ご迷惑とかかけていませんか?
何かあったら連絡くださいね」って。
それで自分の連絡先もちゃんと伝えとけばいいんじゃない?
あまりに頻繁に行くようだったら、手土産をちょっと持たせるとか。
ネットにはまりすぎて常識も見失羽陽だったら、見ないほうがいいよ
237: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 09:39:28.57 ID:l/4sT+PO
託児とは思わなくても、週1、2が毎週で、相手の家には全く呼ばれないなら、モヤッとするかも。
何回かに一度くらいは自宅に呼んだほうが…?とは思うけど、事情か何か(家で介護されてるとか)あるのかな。
そういうのも含め、事情をお互いよくわかりあってるお付き合いな問題ないと思うんだけど、立ち話程度だったら…微妙かも。
何回かに一度くらいは自宅に呼んだほうが…?とは思うけど、事情か何か(家で介護されてるとか)あるのかな。
そういうのも含め、事情をお互いよくわかりあってるお付き合いな問題ないと思うんだけど、立ち話程度だったら…微妙かも。
238: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 09:39:28.90 ID:uzDEEDhj
>>234
子供に人様の家での態度振る舞いを、ちゃんと躾ているんなら
心配ないよね。
親御さんに会ったとき、その都度きちんとお礼を言えてないと、
警戒はされる。
まさか、日頃から放牧しているのではないのでしょ?
常識的な時間に門限を決めたり、時には様子を見に行くなど
してる?
託児と言うけれど、子供たちの交流で、誰かの家にお世話に
なる形になるのは避けられない。そこでマナー違反してして
いないかどうかだよね。
見られているのは、良識ある親であるか、子をきちんと教育
しているかだよ。
てか、釣り? じゃないよね?
ちょっと発言に芯がなさ過ぎ。
子供に人様の家での態度振る舞いを、ちゃんと躾ているんなら
心配ないよね。
親御さんに会ったとき、その都度きちんとお礼を言えてないと、
警戒はされる。
まさか、日頃から放牧しているのではないのでしょ?
常識的な時間に門限を決めたり、時には様子を見に行くなど
してる?
託児と言うけれど、子供たちの交流で、誰かの家にお世話に
なる形になるのは避けられない。そこでマナー違反してして
いないかどうかだよね。
見られているのは、良識ある親であるか、子をきちんと教育
しているかだよ。
てか、釣り? じゃないよね?
ちょっと発言に芯がなさ過ぎ。
239: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 09:54:03.78 ID:mIkX+3eS
みなさん、ありがとうございます。
相手の家でどんな振る舞いをしているのか、聞いたことはありませんでした。
お礼はそれほど頻繁に言うものなのですね。
とは言っても、そうそう会うことないですし…
手土産は最近はおやつを持っていっているようです。
息子の方が歳上なので遊んであげていると本人からきいています。相手の子にとても好かれているんだ、と。
相手の家でどんな振る舞いをしているのか、聞いたことはありませんでした。
お礼はそれほど頻繁に言うものなのですね。
とは言っても、そうそう会うことないですし…
手土産は最近はおやつを持っていっているようです。
息子の方が歳上なので遊んであげていると本人からきいています。相手の子にとても好かれているんだ、と。
240: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 09:57:43.82 ID:P6O4JcnO
相手の親をよく知らないなら尚更会うたびお礼言うものだと思うよ…。
相手の子に好かれてるのは本当かもしれないけど、息子さんの言葉を鵜呑みにするのもよくないよ。
とにかく、次に会ったら「是非今度はうちに来てくださいね」の一言必要。
家に招けない事情があるなら、休みの日に近くの公園でもいいから、
一緒に連れて行くくらいしたほうがいい。
子どもが持ってってるおやつ手土産のほかにも、たまにはなんかのお土産くらいももってったら?
相手の子に好かれてるのは本当かもしれないけど、息子さんの言葉を鵜呑みにするのもよくないよ。
とにかく、次に会ったら「是非今度はうちに来てくださいね」の一言必要。
家に招けない事情があるなら、休みの日に近くの公園でもいいから、
一緒に連れて行くくらいしたほうがいい。
子どもが持ってってるおやつ手土産のほかにも、たまにはなんかのお土産くらいももってったら?
241: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 09:59:46.13 ID:mIkX+3eS
相手のお母さんには、警戒されている感じがします。
一学期の間は歓迎されているように思っていたのですが、最近はちょっと前と違うな?と。
本当は嫌だけど、子供同士が仲良いから仕方なく受け入れているという感じ…ということですよね。
子供のためにも、私がもっとお礼を言ったり、お土産を用意すれば、お母さんに警戒されなくなるんでしょうか。
もう遅いのか、とも思えてとても気が滅入ります。
一学期の間は歓迎されているように思っていたのですが、最近はちょっと前と違うな?と。
本当は嫌だけど、子供同士が仲良いから仕方なく受け入れているという感じ…ということですよね。
子供のためにも、私がもっとお礼を言ったり、お土産を用意すれば、お母さんに警戒されなくなるんでしょうか。
もう遅いのか、とも思えてとても気が滅入ります。
242: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:03:19.45 ID:wEEJsCXj
ここは子供を放牧している親が書き込むところじゃないんですが…。
「おやつを持って行っているようです」って
あなたが持たせてるわけでもなく、把握もしてないの?
「おやつを持って行っているようです」って
あなたが持たせてるわけでもなく、把握もしてないの?
243: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:06:37.04 ID:mIkX+3eS
子供の帰宅時間には仕事でいないので、よく分からないのです。
でもやはり放牧していることになるんですね、うちの場合だと。
感想きかせていただいてありがとうございました。
失礼しました。
でもやはり放牧していることになるんですね、うちの場合だと。
感想きかせていただいてありがとうございました。
失礼しました。
244: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:10:49.46 ID:201A7TXk
年上の子だと命令したり年下は格下扱いした遊びしたりするからね
親には遊んでやってると言っても押しかけて行ってる可能性もあるんじゃないかな
仲良しグループで数人で入り混じるんじゃなくて1対1で遊んでるのだとすると
年上のお子さんの方が同世代と遊べないだけで年下の子と居る方が指図できるし居心地いいって場合もあるからね
お母さんの態度からしたら好ましい仲良し具合じゃないんじゃないでしょうか
ちゃんとした仲良しだと仮定した上でだけど、週2で遊ぶなら
1回は相手の家1回は自分の家で遊ばせるとかしないと良いお付き合いは無理だろうね
親には遊んでやってると言っても押しかけて行ってる可能性もあるんじゃないかな
仲良しグループで数人で入り混じるんじゃなくて1対1で遊んでるのだとすると
年上のお子さんの方が同世代と遊べないだけで年下の子と居る方が指図できるし居心地いいって場合もあるからね
お母さんの態度からしたら好ましい仲良し具合じゃないんじゃないでしょうか
ちゃんとした仲良しだと仮定した上でだけど、週2で遊ぶなら
1回は相手の家1回は自分の家で遊ばせるとかしないと良いお付き合いは無理だろうね
245: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:11:15.75 ID:AmQNJQdT
かなり黒に近いグレーに感じた。
うちの子の友人で似たようなのが2,3人いるけど、
親は良識的なのに子どもは・・・なケースがあるよ。
親も外面がいいだけかもしれないけどね。
学年が上の子が頻繁に家に来て、親は把握してないって時点で
うちは「外で遊んでこい」の対象になるな。
うちの子の友人で似たようなのが2,3人いるけど、
親は良識的なのに子どもは・・・なケースがあるよ。
親も外面がいいだけかもしれないけどね。
学年が上の子が頻繁に家に来て、親は把握してないって時点で
うちは「外で遊んでこい」の対象になるな。
246: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:11:58.85 ID:Z38q53AW
締めた後に申し訳ないんだけど、
>息子の方が歳上なので遊んであげていると本人からきいています。相手の子にとても好かれているんだ、と。
が気になった。
いくつ離れているのかはわからないけど、同年代の友人と対等に遊べずに格下を狙うってのも放置子の特徴と言われている。
息子さんに同級生のお友達はいる?
>息子の方が歳上なので遊んであげていると本人からきいています。相手の子にとても好かれているんだ、と。
が気になった。
いくつ離れているのかはわからないけど、同年代の友人と対等に遊べずに格下を狙うってのも放置子の特徴と言われている。
息子さんに同級生のお友達はいる?
247: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:12:54.34 ID:201A7TXk
ああお仕事してるのなら本当に託児所代わりだと思われてもしょうがない
子供が家にいてもつまらないから勝手によその家に押しかけちゃうんだろうけど
子供にちゃんと言い聞かせたほうがいいよ
子供が家にいてもつまらないから勝手によその家に押しかけちゃうんだろうけど
子供にちゃんと言い聞かせたほうがいいよ
248: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:14:45.07 ID:92ZLO6Il
一緒に遊んで く れ る 同年代の友達がいないから、年下の子と遊んで あ げ る のかw
249: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:41:31.35 ID:AgLbfB37
こういうレスを見ると、共働きだから子供が友達と遊ぶ年頃になるのが怖いわ。
家に呼びたくても仕事で自分はいないし、溜まり場になるのも怖いから
家に人を呼んではいけないって方針でいくつもりだし。
周りは兼業ママが多いけど、このスレは専業やパートママが多いのかな。
家に呼びたくても仕事で自分はいないし、溜まり場になるのも怖いから
家に人を呼んではいけないって方針でいくつもりだし。
周りは兼業ママが多いけど、このスレは専業やパートママが多いのかな。
250: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:43:33.14 ID:AmQNJQdT
うちは専業だよ。
たまり場になって困るのは専業だって同じ。
人を呼べないなら、人のうちにも行かせない、という方針でいってください。
たまり場になって困るのは専業だって同じ。
人を呼べないなら、人のうちにも行かせない、という方針でいってください。
251: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 10:48:39.41 ID:Ag2Opjm5
「遊んであげてる」なんて言われるなら遊んでいらんわ来んな
と言いたくなるな
と言いたくなるな
252: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 11:09:33.34 ID:201A7TXk
>>249
つ学童、習い事、塾。
放置子にならないよう、溜まり場にならないようにスケジュールを埋める。
友達と遊ぶのは親が休みの土日にして日曜日は基本的に家族ですごす事にした。
土曜日に友達呼んだりできるし遊びに行かせてもらったりもした。
結局日曜日も仲良しができたりしてバーベキューとかポケモン映画見に連れて行ったりで友達とも遊べたと思う。
休日休めないから親はヘトヘトだけどねw
でも数年の事だよ。
土日もないような激務だったらごめん。
つ学童、習い事、塾。
放置子にならないよう、溜まり場にならないようにスケジュールを埋める。
友達と遊ぶのは親が休みの土日にして日曜日は基本的に家族ですごす事にした。
土曜日に友達呼んだりできるし遊びに行かせてもらったりもした。
結局日曜日も仲良しができたりしてバーベキューとかポケモン映画見に連れて行ったりで友達とも遊べたと思う。
休日休めないから親はヘトヘトだけどねw
でも数年の事だよ。
土日もないような激務だったらごめん。
253: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 11:13:09.26 ID:9QblwCuw
>おかしを持って行ってるようです。
放牧以外の何者でもないなw
放牧以外の何者でもないなw
254: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 11:32:43.26 ID:+ipRC5Vg
結局>>241は、自分の子供の事を把握できていないんじゃん。
255: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 11:39:54.96 ID:0OJjCIAt
相手の家ばっかでうちには遊びに来ないって
母親が家にいないからだろ
バカが
・・・他の家にも行ってだろ子供
母親が家にいないからだろ
バカが
・・・他の家にも行ってだろ子供
256: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 11:42:40.46 ID:wEEJsCXj
逆に自分のいない間に子供が他の子を連れて来て家で遊んでたら
「信じられない!親のいない家に上がりこむなんてあの子は放置子フギャー!!!」って
ファビョりそうだね…。
「信じられない!親のいない家に上がりこむなんてあの子は放置子フギャー!!!」って
ファビョりそうだね…。
257: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 12:02:07.30 ID:SwMtlwZD
親が家に居なくて寂しいから、家に入れてくれる上に自分が優位に立てる
年下の子の家に行っていると思う
中学生以下なら1歳の差は大きいから、年下の子と遊びたがるのは良い事とは
思えない
とりあえず塾とか習い事に行かせて同学年の子と関わるようにさせた方が
良いと思う
年下の子の家に行っていると思う
中学生以下なら1歳の差は大きいから、年下の子と遊びたがるのは良い事とは
思えない
とりあえず塾とか習い事に行かせて同学年の子と関わるようにさせた方が
良いと思う
258: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 12:08:27.99 ID:D6UfOomj
塾以前に、我が子へ
子供同士の約束による家庭訪問禁止を言い渡すのがさきでしょ。
親同士での事前の約束がないかぎり禁止、
親同士でたとえば週に一回なら来てもいいなどの約束ができている子へのお宅は訪問OKにする、とかね。
こんだけナチュラルに失礼な人の場合は
周囲にはさりげなく遠巻きにされちゃうから、
そういう間柄のママ友達もいなさうではあるが。
子供同士の約束による家庭訪問禁止を言い渡すのがさきでしょ。
親同士での事前の約束がないかぎり禁止、
親同士でたとえば週に一回なら来てもいいなどの約束ができている子へのお宅は訪問OKにする、とかね。
こんだけナチュラルに失礼な人の場合は
周囲にはさりげなく遠巻きにされちゃうから、
そういう間柄のママ友達もいなさうではあるが。
259: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 12:30:31.34 ID:k3UPHOVk
共稼ぎでも子どもの行き来をさせて上手く言っている人は、近所づきあいがこまやかだったり
学校のボランティアや委員を早々済ませてる人が多い。
親の存在と性格が周囲にもわかりやすいから、何かあれば即親にも連絡が取れる感じで
周囲からも、親が留守中のお子さんの様子が共稼ぎの家にも伝わりやすくなっている。
逆に、近所づきあいもない・保護者会等でも親の存在がわからない・性格もわからない・連絡もとれないような場合は
わが子からの情報しか親にいかないからか、周囲が少し注意しただけで「うちの子は悪くない!」と言い出したり
「働けない僻みで噂してるだけ」「うちの子は躾をきちんとしているから」と気にしなかったりする人が多い。
>>241みたいに、「うちの子が遊んであげている」という人は大抵後者だ。
子供が毎回お世話になっていて申し訳ない、ではなく、遊び場が無くなったら困るからお礼しないとダメなのかしら~って
どこかずれてる人に多い。
学校のボランティアや委員を早々済ませてる人が多い。
親の存在と性格が周囲にもわかりやすいから、何かあれば即親にも連絡が取れる感じで
周囲からも、親が留守中のお子さんの様子が共稼ぎの家にも伝わりやすくなっている。
逆に、近所づきあいもない・保護者会等でも親の存在がわからない・性格もわからない・連絡もとれないような場合は
わが子からの情報しか親にいかないからか、周囲が少し注意しただけで「うちの子は悪くない!」と言い出したり
「働けない僻みで噂してるだけ」「うちの子は躾をきちんとしているから」と気にしなかったりする人が多い。
>>241みたいに、「うちの子が遊んであげている」という人は大抵後者だ。
子供が毎回お世話になっていて申し訳ない、ではなく、遊び場が無くなったら困るからお礼しないとダメなのかしら~って
どこかずれてる人に多い。
260: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 12:44:44.11 ID:SwMtlwZD
>>258
そうそう会わないからこそ、会った時は御礼を言うチャンスなのに
頻繁に言わなきゃいけないのかと思うような人には相手の迷惑を考えろと
言うより自分の子のために成らないと言った方が分かりやすい思ったのでw
相手の家に週1、2回行くというのが塾の無い日という事なら意味が無いけど
そうそう会わないからこそ、会った時は御礼を言うチャンスなのに
頻繁に言わなきゃいけないのかと思うような人には相手の迷惑を考えろと
言うより自分の子のために成らないと言った方が分かりやすい思ったのでw
相手の家に週1、2回行くというのが塾の無い日という事なら意味が無いけど
261: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 12:48:43.37 ID:mSWt0zwX
最後に息子は大学生ですとか言い出すのかな~と思いながら読んでたわ
262: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 12:51:59.09 ID:AmQNJQdT
>>261
ちょw 勘弁して。
さらに「相手は女児です」とかマジやめてw
ちょw 勘弁して。
さらに「相手は女児です」とかマジやめてw
263: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 12:52:33.06 ID:aI+mStP/
子供同士が納得して遊んでいるならそれはそのままでいいとおもうよ
あとは親がどこで遊んでいるのか把握しお礼を欠かさないこと
ただ同年でない、自分の子供が年上、近所には同年の子が居る場合はちょっと意識したほうがいい
同年代に友達がおらず年下に構うという例は放置子というより子供本体に問題が有る場合がある
あとは親がどこで遊んでいるのか把握しお礼を欠かさないこと
ただ同年でない、自分の子供が年上、近所には同年の子が居る場合はちょっと意識したほうがいい
同年代に友達がおらず年下に構うという例は放置子というより子供本体に問題が有る場合がある
264: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 14:04:06.09 ID:qt/pVADF
>>241
放置親の鈍感と図々しさがよくわかるわ。
>>もう遅いのか、とも思えてとても気が滅入ります。
無料託児所がなくなりそうで困るって感じだし。
放置親の鈍感と図々しさがよくわかるわ。
>>もう遅いのか、とも思えてとても気が滅入ります。
無料託児所がなくなりそうで困るって感じだし。
265: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 14:12:41.85 ID:FxHtlZKT
共働きで息子の帰宅時間にはいない
いつも同じ年下の子の家に行っている
うちには呼ばない
おやつも持っていってることもあるらしい
相手とは立ち話程度
託児と思われても仕方ないような。
>息子の方が歳上なので遊んであげていると本人からきいています。相手の子にとても好かれているんだ、と
お子さん何歳か書いてないけど、これをそのまんま信じたらアカンでしょ。
この時点で、相手子と親をナメてる匂いがプンプン。
いつも同じ年下の子の家に行っている
うちには呼ばない
おやつも持っていってることもあるらしい
相手とは立ち話程度
託児と思われても仕方ないような。
>息子の方が歳上なので遊んであげていると本人からきいています。相手の子にとても好かれているんだ、と
お子さん何歳か書いてないけど、これをそのまんま信じたらアカンでしょ。
この時点で、相手子と親をナメてる匂いがプンプン。
266: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 14:15:52.99 ID:wEEJsCXj
その持って行っているらしいおやつだって
ちゃんと相手の子と分け合っているとは限らないわけで…。
ちゃんと相手の子と分け合っているとは限らないわけで…。
267: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 14:22:41.41 ID:FxHtlZKT
うわー、あらためてID:mIkX+3eSの一連のレスを読んでみて、腹立つー。
放置親って、こんな感じで無意識のところで相手家をナメてるんだね。
子供の言う事を鵜呑みにして、「ウチの子はこんなに相手の子に好かれてるのね!」
「親切で人のよさそうなお母さんが、放課後もウチの子を見てくれるから安心!」
お手土産を持っていくなら、間違ってもヨソからのもらいもんの、「ウチはいらないモノ」を
を持っていかないようにね。相手もバカじゃない。見抜くよ。
放置親って、こんな感じで無意識のところで相手家をナメてるんだね。
子供の言う事を鵜呑みにして、「ウチの子はこんなに相手の子に好かれてるのね!」
「親切で人のよさそうなお母さんが、放課後もウチの子を見てくれるから安心!」
お手土産を持っていくなら、間違ってもヨソからのもらいもんの、「ウチはいらないモノ」を
を持っていかないようにね。相手もバカじゃない。見抜くよ。
268: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 14:27:34.22 ID:uctjEiPq
何か微妙に被害者面してんのがまたむかつく
269: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 14:29:16.39 ID:SwMtlwZD
相手のお宅に気を使うのが嫌なら単に自分の子によそのお宅に遊びに行くな
家でゲームするかDVDでも見ていろと言えば済むのに
何で自分の家で留守番させるという選択肢が無いんだろう
家でゲームするかDVDでも見ていろと言えば済むのに
何で自分の家で留守番させるという選択肢が無いんだろう
270: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 14:38:35.32 ID:FxHtlZKT
「言い聞かせても、ウチの子勝手に行っちゃうんですよー」
271: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 14:40:37.78 ID:k3UPHOVk
>>269
そこは「うちの子どもだって遊び相手がほしいだろうし~」ですよ。
あとは「年下のお子さんだって遊び相手ができて、あなたもうちの子のおかげで楽できてうれしいでしょ?」ってやつ。
そこは「うちの子どもだって遊び相手がほしいだろうし~」ですよ。
あとは「年下のお子さんだって遊び相手ができて、あなたもうちの子のおかげで楽できてうれしいでしょ?」ってやつ。
272: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 14:55:14.43 ID:d/MJwrAt
年齢が分かんないけど、勝手に小3か4だと思っておく。
一人っ子で鍵を持たせているんだよね?
今まで学童にも入れずにそうやってきたの?
心配じゃないのかなぁ~
うちなんてまだ怖くて鍵を預けられないよ。
一人っ子で鍵を持たせているんだよね?
今まで学童にも入れずにそうやってきたの?
心配じゃないのかなぁ~
うちなんてまだ怖くて鍵を預けられないよ。
273: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 投稿日:2011/11/13(日) 14:56:27.22 ID:lGNvjaUx
学童代もったいなくてケチってるんじゃない?
274: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 15:03:21.60 ID:xTUMxLIo
うちの近所にも母親が仕事してて、ちょい年下の子がいる家に入り浸っては
立入禁止をくらってる放置子がいるんだが
何が恐ろしいってその放置母の仕事が「マナー教室の講師」ってところだよ。
立入禁止をくらってる放置子がいるんだが
何が恐ろしいってその放置母の仕事が「マナー教室の講師」ってところだよ。
282: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 16:45:08.97 ID:6wLoQxwU
あなた、友達を困らせてる放置親にとてーも似てるんですけど。だったら遊びに行かせるのやめてね。相手は、なんで同学年と遊べないのか、だから放牧してんのかと、かなり訝しんでますよ。
親の見ていないとこでオモチャやゲームの貸し借り、やってませんか?たまたま返すの忘れてても、親子でそんな調子だと、疑われますよ。金銭トラブルにも気をつけて下さいね。
後、マナー講師ってやつ。
なんでみんな化粧濃くてギラギラしてて、爪の長い貴金属ジャラジャラの、髪の毛ガチガチにスプレーしてんのにタバコ臭いおばさまばっかりなんだろう。
なんか嘘くさくて講義聞く気がしない人にしか当たった事ないんだけど、274さんを読んで納得しましたわwww
親の見ていないとこでオモチャやゲームの貸し借り、やってませんか?たまたま返すの忘れてても、親子でそんな調子だと、疑われますよ。金銭トラブルにも気をつけて下さいね。
後、マナー講師ってやつ。
なんでみんな化粧濃くてギラギラしてて、爪の長い貴金属ジャラジャラの、髪の毛ガチガチにスプレーしてんのにタバコ臭いおばさまばっかりなんだろう。
なんか嘘くさくて講義聞く気がしない人にしか当たった事ないんだけど、274さんを読んで納得しましたわwww
284: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 17:33:24.05 ID:FxHtlZKT
>ナチュラルに人を不快にさせる
あー放置親ってそんな人いる。
悪気なく天然で、少しでも自分がラクするために、
人のよさそうな相手にスッと付け入って、
「ヒマで親切な人がウチの子を可愛がってくれるから、安心だわ~」
あー放置親ってそんな人いる。
悪気なく天然で、少しでも自分がラクするために、
人のよさそうな相手にスッと付け入って、
「ヒマで親切な人がウチの子を可愛がってくれるから、安心だわ~」
285: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/13(日) 17:46:13.10 ID:/dxDYTjt
この親、傍から見たらどうみても99%放牧・託児なんだけどねw
もう来ないかもしれないけど、釣りじゃなかったら、どういうきっかけでこのスレを見たのか聞いてみたいな。
もう来ないかもしれないけど、釣りじゃなかったら、どういうきっかけでこのスレを見たのか聞いてみたいな。
引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320367143/
コメント
コメント一覧
「自分の子の方が相手より年上だから遊んであげてる」って、なんで上から目線!?
こういう母親って「いつも家で遊ばせて頂いてスミマセン」って気持ちが欠如してるものなのよね。
せめて土日にでも相手のお子さんを家に呼んであげればいいのに。
外遊びできる時期ならいいんだけど、人の家に上がり込んだり、うちに入ってきたりは嫌だ
ゲームやお菓子の問題も面倒だし
毎日の可能性はないのか?
コメントする