24 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:04:02 ID:UQSipMWcP
昨日ゲーキ屋さんでのこと。
すごく混んでて、箱詰めにするのに時間がかかりそうだったので
「コレとコレとコレとコレとコレ、全部で5つお願いね」(まんまこの言い方)
と言って、混んでるようだから15分後に取りに来ますと言って
先にクリーニング取りに行ったんだ。
で、戻ってきたら「先にお会計を」と言われ、レジに向かったら1マソ超え。
えええ?なんでそんなに高いの?と思ったら5種類のケーキが入った箱を5つ作ってた。
いやそうじゃなくて・・・と説明したら途端に仏頂面。
勘違いは誰でもあるだろうし、こっちの言い方も拙かったのかもしれないけど
客商売しててその態度はどうなの?って思って、嫌味なおばさんかもしれないけど
店長さんに文句言ったんだ。
店長さんはびっくりして丁寧に謝ってくれたけど、
最近の若い店員さん、今までなら特に問題もなく伝わったことが
全然伝わらないというか、飲み込みが悪いと言うか、
今回に限らずそういうことが増えた気がする。
最初は私の伝え方の問題なのかなって思ってたんだけど、
その仕事をしてて、なぜこれが理解できないのかと思うこと多いし
もちろん全ての店員さんがそうだってわけじゃないんだけど、
先日もスーパーの衣服売り場で「これと同じものの色違いありますか?」って聞いたら
奥から似たような服を数種類持ってきて、「これなんかいかがですか?」だって。
いやいや、同 じ も の の 色違って言ったろうが。
無いなら無いでいいから、まずはそう言ってくれよ。
と、こんなことでイライラするようになったのも年のせいかしら。
すごく混んでて、箱詰めにするのに時間がかかりそうだったので
「コレとコレとコレとコレとコレ、全部で5つお願いね」(まんまこの言い方)
と言って、混んでるようだから15分後に取りに来ますと言って
先にクリーニング取りに行ったんだ。
で、戻ってきたら「先にお会計を」と言われ、レジに向かったら1マソ超え。
えええ?なんでそんなに高いの?と思ったら5種類のケーキが入った箱を5つ作ってた。
いやそうじゃなくて・・・と説明したら途端に仏頂面。
勘違いは誰でもあるだろうし、こっちの言い方も拙かったのかもしれないけど
客商売しててその態度はどうなの?って思って、嫌味なおばさんかもしれないけど
店長さんに文句言ったんだ。
店長さんはびっくりして丁寧に謝ってくれたけど、
最近の若い店員さん、今までなら特に問題もなく伝わったことが
全然伝わらないというか、飲み込みが悪いと言うか、
今回に限らずそういうことが増えた気がする。
最初は私の伝え方の問題なのかなって思ってたんだけど、
その仕事をしてて、なぜこれが理解できないのかと思うこと多いし
もちろん全ての店員さんがそうだってわけじゃないんだけど、
先日もスーパーの衣服売り場で「これと同じものの色違いありますか?」って聞いたら
奥から似たような服を数種類持ってきて、「これなんかいかがですか?」だって。
いやいや、同 じ も の の 色違って言ったろうが。
無いなら無いでいいから、まずはそう言ってくれよ。
と、こんなことでイライラするようになったのも年のせいかしら。
25 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:05:02 ID:SnsxbcSW0
>>24
あんたの頼み方が悪い。以上。
あんたの頼み方が悪い。以上。
26 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:10:34 ID:YqkGvASS0
>>24
>昨日ゲーキ屋さんでのこと。
ごめんちょっと吹いたw
>昨日ゲーキ屋さんでのこと。
ごめんちょっと吹いたw
27 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:22:15 ID:QawshWuX0
>ゲーキ屋さん
原因はカツゼツが悪すぎるか訛っているかだな
原因はカツゼツが悪すぎるか訛っているかだな
28 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:22:56 ID:BEPDay5Z0
うっかりさんすぎるw
29 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:25:55 ID:UQSipMWcP
ああああごめんなさい。
ケーキ屋さんです。
で、今後のためにも教えてください>>25
どう言えば良かったのかしら。
今までこんな感じでトラブったことないんだけど。
ケーキ屋さんです。
で、今後のためにも教えてください>>25
どう言えば良かったのかしら。
今までこんな感じでトラブったことないんだけど。
30 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:28:54 ID:zFpYNhdk0
>>24
ミスらせる頼み方だと思ったら、
予想通りの展開でワロタ
ミスらせる頼み方だと思ったら、
予想通りの展開でワロタ
31 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:29:42 ID:HXQy5WF5P
別におかしくないんじゃない?
同じ5種類のケーキを5箱って注文なら
そんな注文ってレアなケースだろうから
普通は店員側がなにかしら確認するよね。
同じ5種類のケーキを5箱って注文なら
そんな注文ってレアなケースだろうから
普通は店員側がなにかしら確認するよね。
32 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:30:39 ID:9yCacgDJ0
「全部で5個」は私も言ってしまいそう。
店員が取り違えたのと「後でとりにくる」を「沢山必要だから」と思い込んだのもあるだろうね。
だけど非があるとしても 9:1くらいだと思うなあ。
そして普通なら「あーっ、すいませ~ん、間違えましたー」「いえいえ、いいですよー」じゃないかな。
店員が取り違えたのと「後でとりにくる」を「沢山必要だから」と思い込んだのもあるだろうね。
だけど非があるとしても 9:1くらいだと思うなあ。
そして普通なら「あーっ、すいませ~ん、間違えましたー」「いえいえ、いいですよー」じゃないかな。
33 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:31:35 ID:SnsxbcSW0
>>29
あぁ、私が個人的に商品名を言わない人が嫌いなだけかも…
でも、品数が多いならしっかり商品名をおっしゃった方がお互いに間違いないのかと。
今回はそこじゃないけど、小さいことでイライラする辺り良いところの奥さんじゃないんだから「~お願いね。」は内心カチムカくる人も多いよ。
あぁ、私が個人的に商品名を言わない人が嫌いなだけかも…
でも、品数が多いならしっかり商品名をおっしゃった方がお互いに間違いないのかと。
今回はそこじゃないけど、小さいことでイライラする辺り良いところの奥さんじゃないんだから「~お願いね。」は内心カチムカくる人も多いよ。
34 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:34:03 ID:SkKr/IG70
>>31
うん、店員がご注文確認しますね?って言えばそこで済んだ話
うん、店員がご注文確認しますね?って言えばそこで済んだ話
35 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:41:56 ID:5h7bkAfG0
ケーキ屋じゃなくて某ドーナツ店でバイトしてたことあるけど
商品名言わないで「コレとコレと」って言われても
こっち側からじゃわかんない時あるんだよね。
実際に商品名言わなかったのかは知らないけど
できれば商品名と数を一つずつ言うか
時間なかったら「それぞれ1個ずつください」って言う方が伝わりやすいと思う
商品名言わないで「コレとコレと」って言われても
こっち側からじゃわかんない時あるんだよね。
実際に商品名言わなかったのかは知らないけど
できれば商品名と数を一つずつ言うか
時間なかったら「それぞれ1個ずつください」って言う方が伝わりやすいと思う
36 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:43:33 ID:QawshWuX0
言いやすい商品名つけてほしいわ。
37 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:45:05 ID:9yCacgDJ0
問題は商品を取り違えたのではなく、
「全部で5個」を「それぞれ5個ずつ5箱」と取り違えた点にあるのに
「商品名をどうたら」ってずれてない?
「全部で5個」を「それぞれ5個ずつ5箱」と取り違えた点にあるのに
「商品名をどうたら」ってずれてない?
38 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:45:18 ID:+ER7SJqm0
>>29
ケーキ売るバイトしてたけど、頼み方はまったくおかしくないと思うよ。
合計5つ、ってこともはっきり言ってるし。
商品をピックアップしてからこちらで間違いございませんね、の見せて確認か
せめて復唱確認しない店員のほうがちょっとどうかと思うよ。
しかも店側にミスがあるのに仏頂面はナシだな。
バイトでまかなってる接客スタッフで新人ちゃんだったりするとウヘァって対応のときあるね。
ケーキ売るバイトしてたけど、頼み方はまったくおかしくないと思うよ。
合計5つ、ってこともはっきり言ってるし。
商品をピックアップしてからこちらで間違いございませんね、の見せて確認か
せめて復唱確認しない店員のほうがちょっとどうかと思うよ。
しかも店側にミスがあるのに仏頂面はナシだな。
バイトでまかなってる接客スタッフで新人ちゃんだったりするとウヘァって対応のときあるね。
39 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:45:32 ID:2a3SRzxl0
誤解されやすい言い方とも思えないけどなあ。
どっちにしろ、その後の店員の態度はよろしくないと思う。
どっちにしろ、その後の店員の態度はよろしくないと思う。
40 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:48:17 ID:CB2lSD3F0
>>37
商品名は関係ないよね
商品名は関係ないよね
41 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:49:40 ID:5h7bkAfG0
店員の態度が駄目なのは前提として
「どう言えば良かったのか」のに対して書いたんだけど
「どう言えば良かったのか」のに対して書いたんだけど
42 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:53:05 ID:1UyUa7uU0
でもまぁ、賛否が別れるってことは落ち度があったってことでしょう。
混んでるって分かってるのならば、こちらとしてもいつも以上に分かりやすく注文するとかあったんじゃないかな?お互いに人間なんだし、それくらい気遣いがあってもいいんじゃないかな。
ヒューマンミスを誘発しそうな頼み方だなぁとは思うし。
そのあとの店員さんの態度はよろしくないけど、「なんだこいつ」って思われる原因が貴方にもあったのかもね。
私には何も問題が無いってスタンスの方のようだし。
混んでるって分かってるのならば、こちらとしてもいつも以上に分かりやすく注文するとかあったんじゃないかな?お互いに人間なんだし、それくらい気遣いがあってもいいんじゃないかな。
ヒューマンミスを誘発しそうな頼み方だなぁとは思うし。
そのあとの店員さんの態度はよろしくないけど、「なんだこいつ」って思われる原因が貴方にもあったのかもね。
私には何も問題が無いってスタンスの方のようだし。
43 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:53:25 ID:lkxQLKyBP
>>36
ちょっとだけおしゃれでいいから
基本シンプルで命名してほしい
近所のケーキ屋、イチゴショートを
いちごのケーキって名前にしているのは少しだけむかつくw
でもおいしいから買うけど
ちょっとだけおしゃれでいいから
基本シンプルで命名してほしい
近所のケーキ屋、イチゴショートを
いちごのケーキって名前にしているのは少しだけむかつくw
でもおいしいから買うけど
44 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:55:59 ID:0P8zNx1R0
こじゃれたケーキの名前が複雑すぎて、しどろもどろで変名になったりする
正しくいえてる確率は70%ぐらい
正しくいえてる確率は70%ぐらい
45 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 12:57:21 ID:pkJQ1ELN0
感覚の問題かなあ。
私ならこれとこれとこれ・・・1個ずつ、としか表現できない。
その後にトータル個数の確認で全部で5個というなら完璧。
私ならこれとこれとこれ・・・1個ずつ、としか表現できない。
その後にトータル個数の確認で全部で5個というなら完璧。
46 :24 2012/09/13(木) 13:04:30 ID:UQSipMWcP
後出しになってしまうけど、(端折ってしまいました)
「コレとコレと~」の時には、それぞれ店員さんから
「○○ですね」という確認があったんですよ。
年をとったせいか、最近のケーキの名前って
ぱみゅぱみゅみたいな言いにくいものが多くて
つい「コレ」って言い方してました。
あとで取りにくるってことにしても
「混んでるようなので」と前置きしてますし
まさか箱単位の誤解が生じるとは思わず。
でも言い方って難しいですね。
これから書かれたことに気をつけつつ
まずは商品名はきちんと言うようにします。
「コレとコレと~」の時には、それぞれ店員さんから
「○○ですね」という確認があったんですよ。
年をとったせいか、最近のケーキの名前って
ぱみゅぱみゅみたいな言いにくいものが多くて
つい「コレ」って言い方してました。
あとで取りにくるってことにしても
「混んでるようなので」と前置きしてますし
まさか箱単位の誤解が生じるとは思わず。
でも言い方って難しいですね。
これから書かれたことに気をつけつつ
まずは商品名はきちんと言うようにします。
48 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:10:08 ID:5h7bkAfG0
>>46
混んでたって状況を考えたらもうお互い仕方なかったと思うしかないよね
あとは店員の態度さえ改善してくれれば、こっちもモヤっとすることないし
混んでたって状況を考えたらもうお互い仕方なかったと思うしかないよね
あとは店員の態度さえ改善してくれれば、こっちもモヤっとすることないし
47 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:08:38 ID:9yCacgDJ0
>賛否が別れるってことは落ち度があったってこと
この理論が成立するのなら
「万引きは悪いか悪くないか」を論じる時に
その席にdqnが数名いて「万引きは盗られるほうが悪い」「そうだそうだ」と言えば
万引きに正当性.が生じることになるが。
この理論が成立するのなら
「万引きは悪いか悪くないか」を論じる時に
その席にdqnが数名いて「万引きは盗られるほうが悪い」「そうだそうだ」と言えば
万引きに正当性.が生じることになるが。
49 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:10:57 ID:SkKr/IG70
>>47
それ・・・怖いな
それ・・・怖いな
51 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:13:50 ID:SnsxbcSW0
>>47
それはさすがにww
あなた嫌な人ねwww
それはさすがにww
あなた嫌な人ねwww
52 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:14:43 ID:pkJQ1ELN0
>>47
論として成立してない。
論として成立してない。
53 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:15:17 ID:zFpYNhdk0
混んでざわついた店内でなら、万引きが悪くないなんてdqn思想と一緒にするな
55 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:15:30 ID:5h7bkAfG0
賛否が分かれるのはその場にいて状況を見てないから
「こういう場合だったらこうだったのでは」などと想像
あるいはゲスパーして語るしかないからじゃないのかな
「こういう場合だったらこうだったのでは」などと想像
あるいはゲスパーして語るしかないからじゃないのかな
57 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:19:10 ID:bYIrMn74O
>>54
違法行為を論点としようとしてる時点でおかしいよ。
違法行為を論点としようとしてる時点でおかしいよ。
58 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:43:28 ID:maif1+bf0
「ひとつずつください」て挟むと誤解は生じにくいかな。
61 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 13:56:17 ID:lkxQLKyBP
>>24を読んで
その若い店員はなぜそう解釈したんだろう
不思議~とまず思った。
ケーキ五種類の詰め合わせを5箱も頼むわけないじゃないという思いが
自分にあるからなんだな。
でもそういう注文がある可能性.を排除してなかったら
(もちろんそういう注文だってめったにはないだろうけど皆無ってことはない)
誤解されやすい言い回しって考えるんだろう。
全員が同じにとる場合ばかりじゃないのはわかってる。
でも自分と違う解釈をする人の考え方ってこうやって文字にしないと
知って理解する機会はないのでなかなか面白いと思った。
その若い店員はなぜそう解釈したんだろう
不思議~とまず思った。
ケーキ五種類の詰め合わせを5箱も頼むわけないじゃないという思いが
自分にあるからなんだな。
でもそういう注文がある可能性.を排除してなかったら
(もちろんそういう注文だってめったにはないだろうけど皆無ってことはない)
誤解されやすい言い回しって考えるんだろう。
全員が同じにとる場合ばかりじゃないのはわかってる。
でも自分と違う解釈をする人の考え方ってこうやって文字にしないと
知って理解する機会はないのでなかなか面白いと思った。
62 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 14:03:34 ID:iE2GRicz0
混んでたのにちゃんと確認しなかった>24にも非はあると思うけど
単に店員さんがちょっと頭の弱い新米だったてだけの話なんでないの?
単に店員さんがちょっと頭の弱い新米だったてだけの話なんでないの?
63 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 14:06:46 ID:maif1+bf0
>>61
そうか。
普通にある注文だから、先に後者(店員の用意した方)を連想したわ。
私の当たり前と他者の当たり前が違うのは当たり前だから、必ず確認はするけどね。
そうか。
普通にある注文だから、先に後者(店員の用意した方)を連想したわ。
私の当たり前と他者の当たり前が違うのは当たり前だから、必ず確認はするけどね。
64 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 14:26:00 ID:90k12chI0
全部で5個ね、が、全部5個ね、に聞こえたとか?
そのシチュで自分ならどう言うか想像したら
これとこれとこれとこれとこれ、1個ずつ下さいってなる
そのシチュで自分ならどう言うか想像したら
これとこれとこれとこれとこれ、1個ずつ下さいってなる
69 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 18:28:26 ID:lkxQLKyBP
>>63
普通にあるかどうかっていうより
自分がそんなに大量に注文しないからって感じだな
無性.にケーキが食べたくなってきたよw
普通にあるかどうかっていうより
自分がそんなに大量に注文しないからって感じだな
無性.にケーキが食べたくなってきたよw
71 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 19:33:54 ID:fFcBcGQM0
ミスせずにきちんと仕事ができるのが最善なんだけど、
ミスした時に、落ち着いてきちんと対応できるかどうかも大事だと思う。
先日、スーパーのレジで1万円札を出したら、5千円札と勘違いされてレジを打たれた事があった。
幸い、お札はレジの機械の上に置いてあって、レジの人の勘違いだという事はすぐにわかったけど、
その後がいけない。
レジの人がテンパっちゃったのか、すみませんの一言もない上に、なぜかタメ口。
ああ、1万円だったのね、そうね、じゃあレシートは5千円で打ってあるけど、
5千円あげるわね、そうだったの1万円だったの
みたいな感じ。
正直、お金のことをでっかい声で言われるのも嫌だし、
レジの人のミスなのに一言も謝罪もないのもムカついたけど、
なんというか、私はあなたの娘じゃないんですが?と言いたくなるような、
目下に向かって話す口調が、ミスされた事よりムカついた。
>>24のケーキ屋の店員だって、一言きちんとすみませんと言えば、
お客側だってそんなに不快には思わないのになと思った。
もっとも>>66の助手の子みたいなのだと、口先で謝ってもらっても…と逆にムカつくかもしれないけど。
ミスした時に、落ち着いてきちんと対応できるかどうかも大事だと思う。
先日、スーパーのレジで1万円札を出したら、5千円札と勘違いされてレジを打たれた事があった。
幸い、お札はレジの機械の上に置いてあって、レジの人の勘違いだという事はすぐにわかったけど、
その後がいけない。
レジの人がテンパっちゃったのか、すみませんの一言もない上に、なぜかタメ口。
ああ、1万円だったのね、そうね、じゃあレシートは5千円で打ってあるけど、
5千円あげるわね、そうだったの1万円だったの
みたいな感じ。
正直、お金のことをでっかい声で言われるのも嫌だし、
レジの人のミスなのに一言も謝罪もないのもムカついたけど、
なんというか、私はあなたの娘じゃないんですが?と言いたくなるような、
目下に向かって話す口調が、ミスされた事よりムカついた。
>>24のケーキ屋の店員だって、一言きちんとすみませんと言えば、
お客側だってそんなに不快には思わないのになと思った。
もっとも>>66の助手の子みたいなのだと、口先で謝ってもらっても…と逆にムカつくかもしれないけど。
72 :可愛い奥様 2012/09/13(木) 21:34:40 ID:zI2jkECS0
>>61
わたしもはじめ、「ケーキ五種類の詰め合わせを5箱も頼むわけない」と
思ったけど、一箱なら普通我慢して待つところ「後で来る」と言われたら
「たくさんの複雑な注文」と思ってもやむをえないかな、とも思う。
わたしもはじめ、「ケーキ五種類の詰め合わせを5箱も頼むわけない」と
思ったけど、一箱なら普通我慢して待つところ「後で来る」と言われたら
「たくさんの複雑な注文」と思ってもやむをえないかな、とも思う。
75 :可愛い奥様 2012/09/14(金) 00:04:14 ID:rjnjLeNo0
>>73
ケーキの箱詰めを注文した時に
先に御代を受け取るお店よりも
品物と引き換えに御代を受け取る店の方が多いと思うよ
ケーキの箱詰めを注文した時に
先に御代を受け取るお店よりも
品物と引き換えに御代を受け取る店の方が多いと思うよ
76 :可愛い奥様 2012/09/14(金) 00:11:44 ID:szh8yuHR0
>>46
確認があったのなら「全部で5個」は余計だったかもね
混んでたなら尚更、テンパって勘違いしてしまったのでは
あなたに否があるというわけではないけどね
確認があったのなら「全部で5個」は余計だったかもね
混んでたなら尚更、テンパって勘違いしてしまったのでは
あなたに否があるというわけではないけどね
コメント
コメント一覧
自分のミスも疑うべきなのです。
そりゃ嫌味言われたら仏頂面にもなるでしょ
ごめんなさい私の言い方がいけなかったですねと形だけでも謝れば、いえいえこちらこそって言って貰えるのにね
偉そうな人って自分から不快になる言動してて損だわ
他にも客が居てにぎわってるなら相手は聞き取れないかも知れんし
1つずつって言わないと誤解を生むわな
5千円出したのに一万円と勘違いしてお釣りをくれそうになったので
違います 五千円ヨ って言ったら半泣きで感謝されたことならある
コメントする