911: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 13:42:26.79 ID:4f7hwktb.net
母親は100%滅私で子どもに尽くさなきゃいけないもの?
90%子ども優先で10%自分優先したら母親失格?
これが70:30なら?40:60ならどうだろう?
100%自分を杀殳して子どもに尽くした結果笑えなくなった母親は、いい母親かな?
ちょっと冷静に考えてみて。
「世間からどう見えるか」っていう質問だけど、上記に対するあなたの答えが
そのまま世間からどう見えるかだと思う。
913: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 13:50:00.81 ID:wwOzLNfe.net
>>911
早速のレスありがとうございます。
正直、自分でもその辺が分からないんです。
子供優先出来ないなら子供産むな。
子供を育てる覚悟がないなら、子供産むな。
よく聞く言葉ですよね。
私はどの程度子供を優先しているのか、よくわかりません。
小さい子供を旦那に預けて海外旅行に行ったら母親失格ですか?
あと、よく旅行に行っても子供が気になって楽しめない、とか聞きますが私は全く。
1人で旅行に行っても子供のことはほとんど気になりません。
912: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 13:48:36.24 ID:FWaD7DfU.net
失格とも䖈待とも思わないけど、自分はそうしないな(好みの問題)って感じ。
やることやってるんだから変に嘘ついたりしなければいいのにと思う。
趣味が子育てに合わないとしんどそうだね。
915: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 13:56:14.89 ID:2HLitLG0.net
>子供優先出来ないなら子供産むな。
>子供を育てる覚悟がないなら、子供産むな。
こんなこと聞いたことないよー。
育てる覚悟というか、まぁ責任もって育てるけどね。
>>910にあることもなんとも思わないよ。
これすべてそのままで、にこにこしてくれるお母さんのほうが、
なんでも犠牲にして、将来それを子に言うお母さんよりよっぽど健全だと思うよ。
好きなもの食べて、たまには旅行に行って、楽しく生きた方がいいよー。
918: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 14:19:25.37 ID:wwOzLNfe.net
>>915
ありがたいことに旦那も両親も同じ意見なようです。
916: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 13:59:10.95 ID:JTNBOd09.net
1人で旅行行ってる間に子供が意識不明になっても
それは運命と気持ちを割り切れるならそれはそれで良いんじゃない?
918: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 14:19:25.37 ID:wwOzLNfe.net
>>916
逆に何歳になっても、
自分が旅行中に子供が意識不明になったら
後悔するしなーと考えてしまいます。
この感覚はおかしいですか?
子供が何歳になったら、旦那に預けて旅行できます?
920: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 14:21:14.91 ID:9RhMyaA6.net
>>916
わーいじわる。
そんなこと言ったら母親はなんにもできないよ
>ID:wwOzLNfe
別にいいんじゃないの
専業主婦?そういうタイプは仕事復帰してる人が多いかと。
嘘つくのはやめた方がいいよ。
917: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 14:01:36.06 ID:RKOdIBdT.netあなた何歳?小学生の子は何年生?
918: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 14:19:25.37 ID:wwOzLNfe.net
>>917
上の子供は年中で、私は28歳です。
919: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 14:21:03.75 ID:wwOzLNfe.net
誤解されそうなので追記ですが
決して自分を肯定されたいから書き込んだわけじゃないです。
旦那も両親も私に甘いという実感があるので率直な意見が欲しいです。
また、何歳になったら子供を旦那に預けれるかも聞けたら嬉しいです。
921: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 14:43:11.13 ID:9TxABBPB.net
別にいいと思うけどなー。
確かに世間の理想の母親像っぽくないのかもしれないけど、
私が910さんの子供だったとして、特に不満に思うことはなさそう。
いまのやり方で、家族の誰かが何かをひどく我慢したりするようなことがなく
平和に過ごせているなら全く問題ないと思うけど。
922: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 14:49:25.04 ID:JTNBOd09.net
わかっててやるんなら0歳で預けて旅行しても良いんじゃない?
1週間入院するのも1週間旅行するのも一緒でしょ。自分の気持ち次第
924: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 15:10:53.90 ID:aYLlXgEz.net
旅行は構わないと思うけどミルクくらい手からあげて欲しい
むせたり、もういいってときもあるし
925: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 15:35:47.56 ID:PS4S+T33.net
私自身は家族以外と旅行ってあんまり行きたくないし、
一人旅も何が楽しいかわからないタイプだから預けて旅行はしないけど、
他の人がしてるからって悪く思ったりはしないな。
理解して送り出してくれる旦那さん優しいねってくらい。
好物も旦那とでさえじゃんけんしてしっかり分けたり
こっそり多目にしたりするから気持ち分かるw
服装は好きにしたらいいし旦那さんが面倒見てくれるなら別に良いと思う。
最悪抱っこやら自分がしなくちゃいけなくなったとしても、
服が乱れたり汚れたりするだけで痛い目見るの自分だけだし。
ただ抱っこしてるのにものすごい高いヒールとかだと
転倒したらどうするんだろって思う。
それに私も子を旦那に預けて外出しても
あまり後ろ髪ひかれる気持ちになったりはしない。
むしろヤッホーって感じ。
そこは旦那さんを信頼できてるからじゃない?
ただミルクくらいはちゃんとあげて欲しいな。
他のことと違って長くても20分くらいのことじゃない。
そこをサボってできた時間で一体何ができるのって思う。
926: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 15:54:19.50 ID:FWaD7DfU.net
まあ1回は20分だけど8回とかあるじゃん
3時間のうちの20分だし
20分もあればご飯を食べられるしうんこもできる
洗濯物も干せるワイパーもかけられる食器も洗える
うちは完母だったから無理だったけど。
927: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 16:07:38.08 ID:QTBeKSDQ.net
>>926
授乳あるのわかって子供産むんだから
それくらいはちゃんとやったらいいのにって思うけど。
完母だったら無理なんだしその時間が嫌でミルクにしてるの?って思ってしまう。
うちは完ミだけど何に手を抜いてもそこを手を抜こうとは思わないわ。
928: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 16:33:15.36 ID:wwOzLNfe.net
たくさんのご意見ありがとうございます。
全体として、旅行は個人の勝手だけど、
嘘とミルクの件は如何なものか、という意見が多かったと感じました。
自分としては旅行が1番叩かれるかなと思っていたので意外でした。
たまの息抜きより、日々の育児をしっかりするべきということですね。
好物も娘に取られる覚悟で嘘はやめておきます。
ミルクの件は、みなさんおっしゃる通りだと思います。
上の子供がいたずらしてて、注意・叱らないといけない場面だったり
揚げ物の途中だったりした時についついミルクを固定してしまってました。
今後はもう少しミルクを手であげることにこだわってみようと思います。
母親って子供が出来たら女を捨てろ、とかネットで見ることがあって
私ってダメ母かと悩んだりしましたが
意外と叩かれなかったので拍子抜けしました。
少し罪悪感なく育児が出来そうです。
自分が冷血人間なのかと悩んでいたので。
ありがとうございました。
929: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 17:09:12.84 ID:5xv7NZgC.net
好物については子供にも同じものを用意してあげるか、
正直に「これはママの大好きなものだからママのー!」とか言っちゃえばいいよ。
上手に息抜きして、躾や愛情表現しっかりして
ニコニコしてるママなんて素敵じゃない。
私も休日の家族のお出かけは、
あなたいるからヒールあるのはいていいよねー!とか
抱っこ紐してくれる?してくれるならピアスとネックレスする!とかよくあるよ。
(2歳児が引っ張るから平日はできないのと
チョロチョロするの追っかけるためヒールは無理なため)
931: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 17:30:23.40 ID:RKOdIBdT.net
>今後はもう少しミルクを手であげることにこだわってみようと思います。
こだわってってwダメだこりゃw
うちも完ミだけど哺乳瓶で飲ませる手間すら惜しむって理解不能だわ。
もっと遊び倒してから子供産めば良かったのに、あまりに自分勝手すぎて引く。
933: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 17:45:45.28 ID:hDYVCx3J.net
>>931
意地悪だね
932: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 17:37:19.52 ID:JTNBOd09.net
手を骨折してればミルク固定してあげるしかない
どこか具合悪くて入院するなら人に預けてるしかない
出来る範囲でやるしかない
携帯いじりながら車の運転していいですか?ぐらいの質問
捕まるしよくないと思うけど好きにしなよとしか言えない
934: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 18:28:44.87 ID:DMvkpDtP.net
そもそも揚げ物の途中にミルクあげなきゃいけない状況が理解できない。。。
ミルクでも母乳でもあげたら2~3時間あけて飲ませるよね?
その間に揚げ物くらいできそうなものだけど、要領悪い人なのかなー。
935: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 18:40:12.59 ID:35tsPX4E.net
母乳だとこまめに泣く子は泣くからね。
で、夕方は分泌が減るので夕飯作りつつ
ちょっと授乳してと繰り返してどうしようもなくなり
ミルクの流れはある事だと思うよ
固定して飲ませるのも毎回じゃないんだろうしそこまで否定しなくても。
私なんて上の子に持っててもらう事もあるわ
936: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 18:49:28.14 ID:5xv7NZgC.net
完母だったため哺乳瓶の固定っていうのがイマイチよくわからないんだけど、
そんなに危ないことなのかな?目は離してないんだよね?
あとここではいろんな意見があると思うけど、
結局はあなたよ周りの人(旦那や両親、義両親)がどう思ってるかの方が大切。
周囲が不満なくいいよって言ってくれてるならそれでいいし、
私は旅行や服装なんか全然いいと思うけど、
旦那さんが内心嫌だと思ってるなら改善した方がいい。
937: 名無しの心子知らず 2015/05/20(水) 19:37:41.07 ID:aYLlXgEz.net
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1429770104/
コメント
コメント一覧
コメントする