277: 名無しの心子知らず 2008/09/11(木) 14:02:16 ID:aqX6MZkG
先日赤を出産。

偽父は入院中に面会に来なかった。
まあ大部屋だし、変なタイミングで来られても困ると思い気にしなかった。

退院の日は旦那実家にてお七夜をしたのだが、
食事ができたからいらっしゃい、というトメからの電話時には赤に授乳していたので、30分ほどかかって到着。 (自宅から旦那実家までは徒歩3分)

偽父は自分の分の食事をとっくにたいらげ、歯が痛いからと自室にこもったらしい。
1時間半ほど旦那実家にいたが偽父は姿を見せず。

昨日になって、
「お祝いをあげたのに孫を見せにもこないとはどういうことだ」と言い出したらしい。

まだ産まれて2週間にもならない赤をまた外にださなければならないんですか…
何様のつもりだか知らないが、私にとっては赤が一番大事。

「さすがに見せにいかないとまずい」と旦那は言っているが、んなもん旦那が写真見せればいい話しじゃないかと思っている。

279:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 14:07:54 ID:5MPss1OM
いくら歯が痛いと言われようと、挨拶ひとつしないで帰ったの?
戸越しにすら声もかけずに?
ご飯たべるだけ食べてさっさと帰ったの?



280:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 14:10:13 ID:c+YbsQI2
授乳していたとは言え待たせたのはこちらなんだから、
形式としては「おまたせしてすみません」って言って
義理父の部屋に挨拶に行けばよかったんじゃないの?
それに、車で30分とかじゃなくて、徒歩3分だよね?
どっちかって言うと、>>277の方がDQN臭いと思うわ。



283:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 14:19:26 ID:rSaxEMNc
>>277
見に来ない VS 見せに来ない
どっちもどっちじゃないかいな。



286:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 14:24:41 ID:pmXdudpm
277になんか非がある?
歯が痛くて引っ込んでしまった義理父、寝てるかもしれないし
声かける方がわからない
私ならかけないで、姑に「お父さんによろしく」で帰る。



287:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 14:31:15 ID:59qnSGTu
>>277
なかなか来ないからすねて「歯が痛い」と理由つけて部屋にこもって
そうやっていればわざわざ部屋まで来るだろうと思っていたら
あっさり帰っちゃったから
余計にすねてるんじゃないかな?

赤が一番なのは当然でも、お祝い貰ったならも一度見せに行けば?
徒歩三分なんでしょ?



288:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 14:35:21 ID:7q5EPRoT
でも出産したばっかりなのに、徒歩3分だからって赤を見せに通えってのも…



289:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 14:41:54 ID:jtWsCwUX
見に来てもらうわけにはいかないのかな?
それは、義父のプライドが許さないのかな。



290:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 14:45:49 ID:gDfrk93+
遅れそうだなとわかった時点で、「少し遅れます」と電話しとけばよかったかもね

あとは、部屋にこもった義父が寝てるかどうか、
義母か旦那にそっと確認してもらってから、
来訪の挨拶と遅れてしまったお詫びをするべきだったと思います



293:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 15:17:58 ID:Ls/NxiN4
>>277
277さんのご主人とお姑さんが上手くフォローできてたら良かったよね。
だってお姑さんから電話あった時ちょうど授乳してたって書いてあるし
お姑さんとご主人はもう少し時間かかるってわかってただろうにね。
あとお舅さんの歯痛に関しても同様に二人がフォローすべきかと。

まぁまずはマメに写真でも旦那さんに持参してもらって「1カ月検診が
終わったら伺います」でいいような気がする。



296:2772008/09/11(木) 15:39:44ID:aqX6MZkG
レスみて、やっぱりお祝い貰ったわけだし、お礼も兼ねて義父に赤をみせに旦那実家に連れて行かなきゃなぁ、と、いま旦那実家に連絡したら、義父は旅行へ行っていました…

「私しかいないけど、待ってるわ♪」

…トメさん、もうあなたには見せたからいいんだよ…
何かちょっと疲れました…
とりあえず旦那実家行ってきます…



297:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 15:42:45 ID:KhLhSUZi
>…トメさん、もうあなたには見せたからいいんだよ…

なんか一言よけいなんだよなぁ~.



298:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 15:48:50 ID:c+YbsQI2
>>296
なんかいちいち失礼な人だなあ。
お七夜当日にウトさんが拗ねて(怒って?)部屋にこもってしまったのは
>>277夫婦だけが悪いわけじゃない、行き違いだと思うけど、
その後の対応はあなたの方が悪いと思うよ。
しかも、「旅行へ行ってしまいました」とか「トメさんにはもう見せたからいいんだよ」とか。
あなたの親は、娘がこんな常識なしの失礼なバカだって知ってるのかな?



299:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 15:49:56 ID:pmXdudpm
姑はいい人そうでよかったね。
でもあれだな、今後色々めんどくさそうだね、夫の実家のそばって。
今は気候がいいから、二週間ならどんどん外に出しても平気と思うよ



300:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 15:50:03 ID:Xb4wrR3D
いや、いないなら無理して行かなくていいんじゃないかなあ。
ウトが帰ってきたらお礼がてら見せに行きますってちゃんと言えばよいかと。
>>293に禿同

まだ2週間じゃ、赤ちゃんだけでなくカアチャンだって安静にしてる方がいいと思う。



305:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 16:15:34 ID:rSaxEMNc
そっかー、産後2週間なんだよなぁ。
母体も回復してなくて、夜寝られなくて疲れてて、
精神的にもカリカリ来てる時期だわ。
徒歩3分とはいえ、母体も大事にしないといけないじゃん。



307:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 16:33:05 ID:zOQHL2Dy
婚家がヘン。
近所とはいえ第1子の新生児餅を呼びつけるなんて・・・。

天然トメには悪気はなさそうだけど
ウトの方はひとまずダンナにぶん投げでいいい。



308:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 16:35:17 ID:CfeWQ5Om
徒歩3分でも、赤ちゃんの顔だけ見せて「それではこれで」って事には
ならないよね。キツイので横にならせて…とも言えないし。

旦那がヘタレだと思う。「嫁は行きたいって言ってるけど、まだ体調悪くて
俺が心配だから引き止めてる。夜も寝てないようだし。落ち着いたら3人で
行くけど、それまでは俺が家にいる時にでも顔見に来てよ」位言えないのか…?



312:2772008/09/11(木) 17:15:14ID:aqX6MZkG
帰宅しました。

まだ出産して10日、退院して3日なんです。
歩いて3分でも外は赤に負担になりそうだし(実際、退院当日の夜は環境の変化か初めての外のせいかギャン泣き)

まだ抱っこヒモもなくて、私も赤を抱っこして連れていくのが怖いから外には出したくないし、私だって完全回復しているわけではないから、まだ下半身だって痛い…

何か、私と赤がいっぱいいっぱいになるくらい、旦那実家に対して頑張らないといけないのかなぁ、と疑問に思ってしまいました…

義母に義父のことを相談したら私からお祝いのお礼がないことが問題なのではないかと指摘。

旦那が受け取ったお祝いに、私も重ねてお礼をしなきゃいけないのか、とそれも疑問に…
私の親族からのお祝いに旦那は別に連絡していないが、何で私だけ?

とりあえずいまから義父の携帯に電話してお礼を伝えてきます。



313:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 17:24:25 ID:tmzBt2fG
男はそう言うのわりと免除されるけど、
嫁となるとそうはいかないのではないかな



315:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 17:34:19 ID:1YR5B3L2
>>312
うわぁ、面倒くさいじいさんだね。
何で、出産で疲れきってる嫁にそこまで気をつかわせるんだ?
しかも自分は優雅に旅行だし。
結局、赤を見れなかったからへそを曲げてるだけじゃない?

やっぱ旦那だよ。旦那にしっかり言ってもらわなきゃ!



316:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 17:35:19 ID:gWsndJEZ
>>312
もたもた書いてたらorz

お祝いのお礼って・・・。
そんなの落ち着いてからでいいよ。
骨盤だって、まだ元に戻ってないのかもしれないんだから、無理すんなー。

頑張らなくていいところで、頑張る必要ないんだよ。



320:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 17:49:12 ID:GboXmxgX
>>277
きっとどんなに気を回したとしても何かしら文句つけるタイプなんじゃないの?その義父は。

ダンナは実父だから気を使わないかもしれないが、
「来たから赤見に出てきてよ」と自室に篭った義父に声掛けるか、
>>277に「義父に赤子の顔見せに部屋行ってみる?」とか、
ともかく気難しい性格だとわかってるんならダンナが気を回せば良かったと思うんだが。。。


> 義母に義父のことを相談したら私からお祝いのお礼がないことが問題なのではないかと指摘。
義母の指摘は
義母はそう思っているということだから、
きっと義母もそこのところ不満に思っているはず。
義父だけでなく義母にも改めて御礼を言っておいた方が今後の為。

> 私の親族からのお祝いに旦那は別に連絡していないが、何で私だけ?
嫁って、女って面倒なことばかりですよね。。。



322:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 18:05:54 ID:TrsODaqK
うちのトメもお礼言わないとキレて暴れてたわ。

しかも私の手元にないのに速攻で電話でお礼言わないとダメで、旦那が電話やメールで「○○貰ったからお礼の電話入れて」って連絡してきてた(自営で一緒に働いてるから即連絡しないとダメだった)

最近は旦那も自分が渡私の実家関係に直接お礼言ってない事に気が付いたのか、トメが基地だってきがついたからかお礼は旦那だけしてる。
私だけに何かあった時はきちんとお礼してるけど、夫婦そろって別々にお礼はしなくなった。

>>277さん、とりあえず今はお礼言っておいて、今後は旦那に丸投げしてスルーしてもいいと思う。



324:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 18:15:02 ID:qTXKDkte
>>312
ええっ、そりゃあお礼しなくちゃいけないよ。
うちは逆に、義実家へのお礼が私ひとりではすまされず、
主人からも直接言わないと義母が不機嫌になるw
そういう家庭は珍しいと思うけど、基本的に嫁は人間関係の一家の代表。
まして遠い親戚でなく両親なんだから、そりゃ自分も言わなきゃだめだよ。

1ヶ月たってないのに2回も行くのはいくら近くてもキツいよね。
お披露目に行ったのに勝手に自室にこもってたからって
「見せにこない」とは偏屈な人だなとは思う。
「床上げまではうろうろできないので見に来てください~」とは言いづらいのかな。
というかそこはお義母さんがお義父さんにそう言ってあげるべきとこなのにね。
でもそれぞれ考え方って違って当たり前だし、こういう経験つんで折り合いつけていくしかないよね。



330:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 18:43:46 ID:+8FjQo4A
いやでも、お祝いとかもらってお礼も伝えず帰るのは失礼でしょう。
別に産後すぐ家事やれだの働けだの押し付けられてるわけでもないだろうに、
徒歩3分のところに行けるなら(本当に辛いならまず行く必要も無い)
ちょっと義父にドア越しにでも声かけるだの、それを旦那に頼むだの
できるでしょう。自分にいくら言いたい事があっても(授乳で遅れたことや
産後で辛いことなど)それをきちんと伝えないとなかなかわかってもらえないと
思うよ。産後の回復って個人差あるし、特に男の人には実感としてわかりにくいし。

お礼にうるさい人がいるって書いてる人もいるけど、やっぱりそこは基本だと思うし
義父母は一応身内なわけだし孫に惜しみない愛情を注いでくれる有り難い存在だよ。



333:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 18:53:46 ID:u24aXrLq
お祝いもらったその場で、トメにはお礼を言っているんじゃないの?
お金の出所はウトだったにしても、それならトメがウトに伝えればいい話。
徒歩三分をみんな「近い」と思っているようだけど
新生児を連れて、自身もまだ下半身が痛くて
でも車で行く距離じゃないから歩かなきゃならなくて
元気な時なら何でもない距離だけど、出産直後にはキツイ距離だと思うよ。



336:2772008/09/11(木) 19:05:54ID:aqX6MZkG
色々な意見ありがとうございます。

お祝いは旦那に渡されていて(誰が渡したかは不明)
入院中、お見舞いにきた義母から「お祝いは○○(旦那)に渡してあります。私と主人とおばあちゃんからね」と言われたので、その場でお礼を伝えましたが、まだ金額も確認していませんし、個別なのか連名なのかも確認していません。

ただ、旦那はこっそり使うタイプではないので、他の人から貰ったお祝いも含めてまとめておいてあるんだと思います。(入院中、私の親戚から貰ったお祝いも旦那に渡してあるため)

義父に連絡するも電話にでなかったので、また後日連絡をとってみます。
育児に関しては覚悟はしていたのですが、それに付随する諸問題がでてくるとは想像していませんでした…

あんまりナーバスにならずに前向きに頑張っていきます。



337:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 19:13:28 ID:1r4U5rc/
>>336
まあ今後はお礼だとか挨拶とかはきちんとしときなね。
そうやって筋通しとかないと、いざもっと大きな問題でぶつかる時に、絶縁だとか
したくても立場が弱くなったりするから。
お疲れ様。



338:名無しの心子知らず2008/09/11(木) 19:23:43 ID:gDfrk93+
舅姑とのお付き合い、大変だろうけど頑張ってね!!


引用元:http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1220080448/






オススメ最新記事

厳選人気記事

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット