第一話はコチラ
第二話はコチラ
572:5612007/08/09(木) 01:33:06
最初の日はメソメソ泣いてた。保育園まで俺も着いていった。
子供を捨てる感覚になるかもしれないから・・・と、助産師さんに言われてたから。
で、なけなしの貯金を
「全部使え!使っちまえ!!」と嫁に言い、
「子供に夕方会うときに、綺麗なママでビックリするんじゃないか?
てか、俺も嬉しかったりしてー!」
買い物や美容院に行く気になるように、精一杯乗せた。
そうこうしているうちに、沢山の人が保育園に預けてて
保育士との会話のなかで、「何だ、私頑張ってるじゃん・・・」って思えたらしい。
2chだから言えるが、手を掛けてない子(ネグレクト系)っていうのはすぐ分かるらしい。
他人のj評価が気になっていた部分は、これで解消されたみたい。
子供への愛情も、離れた分だけ、家に帰ってきたらベッタリになった。
何だかんだ言っても、子供は母親が一番好きだからな。
参考にはならないかもしれないけど、おまえさんを親父として選んできた子だ。
嫁さんも、一生懸命だからこその産後鬱だと思う。
本当に応援しているから・・・頑張ってくれな。
子供を捨てる感覚になるかもしれないから・・・と、助産師さんに言われてたから。
で、なけなしの貯金を
「全部使え!使っちまえ!!」と嫁に言い、
「子供に夕方会うときに、綺麗なママでビックリするんじゃないか?
てか、俺も嬉しかったりしてー!」
買い物や美容院に行く気になるように、精一杯乗せた。
そうこうしているうちに、沢山の人が保育園に預けてて
保育士との会話のなかで、「何だ、私頑張ってるじゃん・・・」って思えたらしい。
2chだから言えるが、手を掛けてない子(ネグレクト系)っていうのはすぐ分かるらしい。
他人のj評価が気になっていた部分は、これで解消されたみたい。
子供への愛情も、離れた分だけ、家に帰ってきたらベッタリになった。
何だかんだ言っても、子供は母親が一番好きだからな。
参考にはならないかもしれないけど、おまえさんを親父として選んできた子だ。
嫁さんも、一生懸命だからこその産後鬱だと思う。
本当に応援しているから・・・頑張ってくれな。
587: オレンジ ◆Jb/5vigzz2 2007/08/09(木) 01:50:26
>>572
体験談、すごく参考になる。
嫁さんも>>572も、すごく頑張ったんだな。
一時保育、預けてみる気になるように、俺も嫁にいろいろアプローチしてみるよ。
読んでて涙でてきた。
ありがとう。
2chだからって思ってたけど、相談してよかったよ。
体験談、すごく参考になる。
嫁さんも>>572も、すごく頑張ったんだな。
一時保育、預けてみる気になるように、俺も嫁にいろいろアプローチしてみるよ。
読んでて涙でてきた。
ありがとう。
2chだからって思ってたけど、相談してよかったよ。
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 01:35:24
3ヶ月頃って最初の辛い波が押し寄せるらしい…
産後ハイが落ち着いて、疲れがどっとくるんだってさ。
産婦人科とかで相談して、とにかく密室育児にならないことかなぁ。
家のかみさんも軽くノイローゼっぽくなってた。
それまで一人の人間として出来てたことが
赤ん坊とべったりで融通聞かなくなることで凄く堪えるんだろうな。
元々外交的じゃなかったから、育児サークルとかも嫌がった。
でも、奥さんが外交的なタイプなら、
地域の公民館とかで育児サークルみたいなのないか?
そう言うのに参加して、他の奥さんとしゃべる機会があると
女の人はしゃべることで気分転換になりそうだが。
家でじっとしてるより、時間も使えるし。
欝まではいかなくてもこれくらいにはイライラして変貌するから、
奥さんぐらい思い詰めてるなら、育児相談とかで相談して、
少し奥さんに気分転換させたりすると良いと思う。
オレンジが育児できるなら、一人でかいものにいかせるとか。
1時間でも、「一人の時間」があると違うってさ。
やっぱり他の人手があっても、目の前で泣かれたら
気になってしまって休めないから。別行動できると良いと思う。
産後ハイが落ち着いて、疲れがどっとくるんだってさ。
産婦人科とかで相談して、とにかく密室育児にならないことかなぁ。
家のかみさんも軽くノイローゼっぽくなってた。
それまで一人の人間として出来てたことが
赤ん坊とべったりで融通聞かなくなることで凄く堪えるんだろうな。
元々外交的じゃなかったから、育児サークルとかも嫌がった。
でも、奥さんが外交的なタイプなら、
地域の公民館とかで育児サークルみたいなのないか?
そう言うのに参加して、他の奥さんとしゃべる機会があると
女の人はしゃべることで気分転換になりそうだが。
家でじっとしてるより、時間も使えるし。
欝まではいかなくてもこれくらいにはイライラして変貌するから、
奥さんぐらい思い詰めてるなら、育児相談とかで相談して、
少し奥さんに気分転換させたりすると良いと思う。
オレンジが育児できるなら、一人でかいものにいかせるとか。
1時間でも、「一人の時間」があると違うってさ。
やっぱり他の人手があっても、目の前で泣かれたら
気になってしまって休めないから。別行動できると良いと思う。
587: オレンジ ◆Jb/5vigzz2 2007/08/09(木) 01:50:26
>>574
嫁はあまり外交的ではないかもしれない。
色々と提案してくれて、すごく感謝してるが、
嫁の今の状態は、もう地域の育児サークルとか、
そういうレベルでは無理だと思う。
でも、ありがとうな。
嫁はあまり外交的ではないかもしれない。
色々と提案してくれて、すごく感謝してるが、
嫁の今の状態は、もう地域の育児サークルとか、
そういうレベルでは無理だと思う。
でも、ありがとうな。
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 01:35:58
夜中の授乳が落ち着いて寝不足と疲れがどっと来る頃だからなぁ
とりあえずオレンジが休みの日にダラーッと寝かせてやれば?
「半日だけど育児って大変だよな。毎日毎日頑張ってて偉いな」とか
労いの言葉かけてみるのが手っ取り早いな
病院とヘルパーは必要だけどさ
とりあえずオレンジが休みの日にダラーッと寝かせてやれば?
「半日だけど育児って大変だよな。毎日毎日頑張ってて偉いな」とか
労いの言葉かけてみるのが手っ取り早いな
病院とヘルパーは必要だけどさ
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 01:38:28
>>575
オレンジは、すでにそれくらいはやってそうじゃないか?
ヘルパーはまだみたいだけど。
久しぶりにまともな相談者で、俺もなんかほっとしてる。
まともな相談者には、みんな優しいよな。
オレンジは、すでにそれくらいはやってそうじゃないか?
ヘルパーはまだみたいだけど。
久しぶりにまともな相談者で、俺もなんかほっとしてる。
まともな相談者には、みんな優しいよな。
587: オレンジ ◆Jb/5vigzz2 2007/08/09(木) 01:50:26
>>575
休みの日は、俺がほとんど家事育児してるよ。
言葉をかけたりも、意識的にやるようにしてる。
休みの日は、俺がほとんど家事育児してるよ。
言葉をかけたりも、意識的にやるようにしてる。
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 01:39:34
子供好きで、真面目だからこそ思い詰めてしまうんだな。
奥さん立派でいい人だと思うけど、
真面目人ほど思い詰めると極端に走りやすい。
保健婦とか育児相談できるところで相談もいいが、
ああいうのは保健婦にも当たり外れがあるからな。
奥さんくらいの状態だったら、
産婦人科とか、産後欝をちゃんと理解してる医師に見せるのがいい。
ミルクで育ててるのか?母乳だけじゃなくて大丈夫なら、
オレンジが休みの日に半日でもかみさんだけ自由行動させては。
スーパーへの買い出しでも、美容院でも、なんでもいい。
奥さん立派でいい人だと思うけど、
真面目人ほど思い詰めると極端に走りやすい。
保健婦とか育児相談できるところで相談もいいが、
ああいうのは保健婦にも当たり外れがあるからな。
奥さんくらいの状態だったら、
産婦人科とか、産後欝をちゃんと理解してる医師に見せるのがいい。
ミルクで育ててるのか?母乳だけじゃなくて大丈夫なら、
オレンジが休みの日に半日でもかみさんだけ自由行動させては。
スーパーへの買い出しでも、美容院でも、なんでもいい。
587: オレンジ ◆Jb/5vigzz2 2007/08/09(木) 01:50:26
>>577
そうなんだ。
最初の保健婦は、なんか軽く流された感じで、
嫁もそれに傷ついてしまった感じはある。
もちろん、嫁にも原因はあるし、保健婦を一方的に責めるつもりは無いけど。
授乳は混合だよ。
でも、嫁は母乳にこだわってるから、
しぼっておいた冷凍母乳をなるべくあげるようにしてる。
母乳を飲んでくれてると、繋がっている感じがするらしい。
そうなんだ。
最初の保健婦は、なんか軽く流された感じで、
嫁もそれに傷ついてしまった感じはある。
もちろん、嫁にも原因はあるし、保健婦を一方的に責めるつもりは無いけど。
授乳は混合だよ。
でも、嫁は母乳にこだわってるから、
しぼっておいた冷凍母乳をなるべくあげるようにしてる。
母乳を飲んでくれてると、繋がっている感じがするらしい。
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 01:57:16
はずれの保健婦だったのか…。
ただの自分の経験を押し付けるだけの婆もいるらしいから…。
親がどんなに理想的なケアをしてもよく泣く子はいるし、
虐待じみた放置親でも泣かない赤ん坊もいるし、
それはもう赤ん坊の個性だからな。
真面目で完璧を求める親と、
感受性の高いよく泣く赤ん坊だと、辛いことになるな。
家の嫁が読んでた産科でもらった冊子に、
赤ん坊は悲しかったり辛かったりするだけじゃなく、
嬉しくても楽しくても泣くんだって書いてあったぞ。
笑ったりすることをまだ出来ないから、
乙ぱいウマーウマーってのも「ぎゃー」ってなるんだと。
それ読んでからは俺も嫁もなんとなく
泣かれても辛くない気がした。
ただの自分の経験を押し付けるだけの婆もいるらしいから…。
親がどんなに理想的なケアをしてもよく泣く子はいるし、
虐待じみた放置親でも泣かない赤ん坊もいるし、
それはもう赤ん坊の個性だからな。
真面目で完璧を求める親と、
感受性の高いよく泣く赤ん坊だと、辛いことになるな。
家の嫁が読んでた産科でもらった冊子に、
赤ん坊は悲しかったり辛かったりするだけじゃなく、
嬉しくても楽しくても泣くんだって書いてあったぞ。
笑ったりすることをまだ出来ないから、
乙ぱいウマーウマーってのも「ぎゃー」ってなるんだと。
それ読んでからは俺も嫁もなんとなく
泣かれても辛くない気がした。
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 01:23:40
嫁さん凄く真面目な人なんだな。
なんか二人共が真面目そうだから共倒れしないようにな?
なんか二人共が真面目そうだから共倒れしないようにな?
589: オレンジ ◆Jb/5vigzz2 2007/08/09(木) 01:55:45
だらだら書いてたら、いっぱいレスがついてた。
個別だと遅くなるから、まとめてレスするけど、
一つ一つきちんと読ませてもらってるから。
エステとか、そういうのもいいかもしれない。
あんまり稼いでないから頻繁にはむりだけど、
嫁の気分転換になるならたまには行かせてあげたい。
混合だし、3ヶ月健診で何も言われてないから、
量は足りていると思う。
けっこうふっくらしてると思うし。
嫁さんともども、心配してくれてありがとう。
個別だと遅くなるから、まとめてレスするけど、
一つ一つきちんと読ませてもらってるから。
エステとか、そういうのもいいかもしれない。
あんまり稼いでないから頻繁にはむりだけど、
嫁の気分転換になるならたまには行かせてあげたい。
混合だし、3ヶ月健診で何も言われてないから、
量は足りていると思う。
けっこうふっくらしてると思うし。
嫁さんともども、心配してくれてありがとう。
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 01:56:34
「子供を床にたたきつけたい」と思ってしまったことが、嫁さんにとってショックだったんだろうな。
かわいいと思ってるのに、言うこと聞かない(つか、3ヶ月じゃまだ聞けない)からってこんな事思うなんて・・・とか。
まぁ、うちのも「いなくなれば色々楽なのに」とか、そういう負の感情はあると言ってたぞ。
かわいいばかりじゃないからな、子供は。
思っただけで叩きつけなかったんだから、良いお母さんだと思うよ。
妄想に罪悪感持たなくて良い。
他にもそういう人がいるし、子供のことで愚痴ってもいいんだといってやれ。
あと、あんまり育児書は読まない方が良いかもな。
みんな完璧に育児してます、なのに自分は・・・って感じちゃうかもしれん。
知り合いが、育児書に載ってる基準体重や内容に自分の子が沿わないといっては悩んでノイローゼになりかけていたから。
今のままで十分良いお母さんだと言ってあげて欲しい。
頑張れ!!
かわいいと思ってるのに、言うこと聞かない(つか、3ヶ月じゃまだ聞けない)からってこんな事思うなんて・・・とか。
まぁ、うちのも「いなくなれば色々楽なのに」とか、そういう負の感情はあると言ってたぞ。
かわいいばかりじゃないからな、子供は。
思っただけで叩きつけなかったんだから、良いお母さんだと思うよ。
妄想に罪悪感持たなくて良い。
他にもそういう人がいるし、子供のことで愚痴ってもいいんだといってやれ。
あと、あんまり育児書は読まない方が良いかもな。
みんな完璧に育児してます、なのに自分は・・・って感じちゃうかもしれん。
知り合いが、育児書に載ってる基準体重や内容に自分の子が沿わないといっては悩んでノイローゼになりかけていたから。
今のままで十分良いお母さんだと言ってあげて欲しい。
頑張れ!!
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 02:04:09
うちの嫁も母乳にこだわってたなぁ…。
俺の親世代はミルク信仰だったのが、今は母乳信仰らしい。
とはいえ、こればかりは本人のやりたいようにやるしかないよな。
無理にミルクでもいいんだ!って他人が言っても今は聞けないだろう。
しかし母乳だと睡眠がとぎれとぎれになるから
これは相当辛いはず。
しかも夜中の授乳がなくなるまで、一年~は続くんだから。
長丁場は楽して乗り越えないとな。
うちの嫁の場合は、やっぱり3ヶ月頃に相当辛くて、
病院で愚痴ったところ、添え乳を教わって来た。
赤ん坊が完全ではなくとも首がしっかりしだしてれば、
横になったまま乳を吸わせるから、大分楽らしい。
添え乳(そえぢ)は産院で相談すれば指導してくれるらしい。
横になって乙ぱいぽろりで、赤ん坊が窒息しないように
気をつけてるだけにしか見えないけど…。
俺の親世代はミルク信仰だったのが、今は母乳信仰らしい。
とはいえ、こればかりは本人のやりたいようにやるしかないよな。
無理にミルクでもいいんだ!って他人が言っても今は聞けないだろう。
しかし母乳だと睡眠がとぎれとぎれになるから
これは相当辛いはず。
しかも夜中の授乳がなくなるまで、一年~は続くんだから。
長丁場は楽して乗り越えないとな。
うちの嫁の場合は、やっぱり3ヶ月頃に相当辛くて、
病院で愚痴ったところ、添え乳を教わって来た。
赤ん坊が完全ではなくとも首がしっかりしだしてれば、
横になったまま乳を吸わせるから、大分楽らしい。
添え乳(そえぢ)は産院で相談すれば指導してくれるらしい。
横になって乙ぱいぽろりで、赤ん坊が窒息しないように
気をつけてるだけにしか見えないけど…。
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 02:08:03
母乳にこだわっているんだったら、おけたに?式の相談室に行くのはどうだろう?
うちの嫁が悩んでいた頃、本気で行くことを考えていたらしい。
結局行かずに済んだ嫁曰く、
「出ない、出ない。」
と思うと出なくなるらしい。
「出る、もうすぐ出る。」
と思うと出るって。それで出た時に、
「大丈夫、やっぱり出るじゃん!」
と自分で自分に自信をつける様に、心の中で思う様にしていたとのこと。
3ヶ月ってのは、飲む量も割と増える時期だから、自信をなくしやすいらしい。
嫁曰く、冷凍母乳を作る余裕もなかったとのことだから、オレンジ嫁はすごいぞ。
ここを乗り越えたら、もうすぐ母乳育児で軌道に乗るんじゃないか、って。
嫁は結局、1歳半過ぎまで母乳育児出来てた。
1人目は子供に拒否され4ヶ月で終了していたから、2人目でも、途中で何回も
挫折しかかっていたらしい。今初めて聞いたが。
オレンジと、オレンジ嫁、マイペースでがんがれ。
まだ親になって3ヶ月じゃないか。それで完璧な親になれって方が難しいぞ。
うちの嫁が悩んでいた頃、本気で行くことを考えていたらしい。
結局行かずに済んだ嫁曰く、
「出ない、出ない。」
と思うと出なくなるらしい。
「出る、もうすぐ出る。」
と思うと出るって。それで出た時に、
「大丈夫、やっぱり出るじゃん!」
と自分で自分に自信をつける様に、心の中で思う様にしていたとのこと。
3ヶ月ってのは、飲む量も割と増える時期だから、自信をなくしやすいらしい。
嫁曰く、冷凍母乳を作る余裕もなかったとのことだから、オレンジ嫁はすごいぞ。
ここを乗り越えたら、もうすぐ母乳育児で軌道に乗るんじゃないか、って。
嫁は結局、1歳半過ぎまで母乳育児出来てた。
1人目は子供に拒否され4ヶ月で終了していたから、2人目でも、途中で何回も
挫折しかかっていたらしい。今初めて聞いたが。
オレンジと、オレンジ嫁、マイペースでがんがれ。
まだ親になって3ヶ月じゃないか。それで完璧な親になれって方が難しいぞ。
592: 561 2007/08/09(木) 02:03:41
度々出てきてゴメンな。
さっき嫁が起きてきてさ、このスレ見せてたんだよ。やっぱり気持ちが分かるって。
嫁が救われた言葉を、ちょっと書いてみる。
・爪の形が似ているとかの、母子一体感を得れる言葉。
・俺、娘のためならタヒねるのに、やっぱり母親には敵わない。
・子供を産むって、やっぱすげーな。
・いざとなったら、俺が育てる。心配するな。金は借金して自己破産してやるから大丈夫。
これで2年は大丈夫だ!
まぁ最後のは、冗談半分だったけどな。
嫁は施設育ちで、親がどういうものか分からなくって、いい母親像を追い求めていたんだ。
俺も複雑な家で、周りのサポートはなかった。
オレンジの嫁さんにも、ここを見せてみてはどうだ?
良く頑張ってると思うぞ、嫁さん。
本当に子供を育てられない人間は、1ヶ月も育てられないさ。
泣く元気もある、ウンコもモリモリ。ちゃんと元気に育ってるじゃないか。
嫁が伝えてくれと
きっと「ママ」と呼んでくれた日には、今の辛い状況が思い出に変わるから。
だって。
さっき嫁が起きてきてさ、このスレ見せてたんだよ。やっぱり気持ちが分かるって。
嫁が救われた言葉を、ちょっと書いてみる。
・爪の形が似ているとかの、母子一体感を得れる言葉。
・俺、娘のためならタヒねるのに、やっぱり母親には敵わない。
・子供を産むって、やっぱすげーな。
・いざとなったら、俺が育てる。心配するな。金は借金して自己破産してやるから大丈夫。
これで2年は大丈夫だ!
まぁ最後のは、冗談半分だったけどな。
嫁は施設育ちで、親がどういうものか分からなくって、いい母親像を追い求めていたんだ。
俺も複雑な家で、周りのサポートはなかった。
オレンジの嫁さんにも、ここを見せてみてはどうだ?
良く頑張ってると思うぞ、嫁さん。
本当に子供を育てられない人間は、1ヶ月も育てられないさ。
泣く元気もある、ウンコもモリモリ。ちゃんと元気に育ってるじゃないか。
嫁が伝えてくれと
きっと「ママ」と呼んでくれた日には、今の辛い状況が思い出に変わるから。
だって。
597: オレンジ ◆Jb/5vigzz2 2007/08/09(木) 02:16:31
嫁が娘をたたきつけようとしたことは、本当にショックだったと思う。
虐待のニュースなんか流れると、出産前は「信じられない」って言ってたから。
育児書、病院に言われて、すでに撤収してる。
でも、不安で見たくなるみたいだ。
添え乳、嫁は知っててやってみたさそうだけど、
夜中に起こされて授乳するのがストレスになってるみたいで、
今は俺がメインで夜の授乳はしてる。
嫁が授乳したさそうな時は、俺がそばについて嫁があげてる。
添え乳、出来るようになるといいな。
>>592
嫁さんに「ありがとう」って伝えてくれ。
マジで涙ポロポロだよ。
俺、全然涙もろくないのにな。
>>592もありがとうな。
嫁にここを見せることも考えてみる。
嫁が見るまでに、変な煽りみたいなレスがあまりつかないといいな…。
それを見て、傷つくと大変だし。
虐待のニュースなんか流れると、出産前は「信じられない」って言ってたから。
育児書、病院に言われて、すでに撤収してる。
でも、不安で見たくなるみたいだ。
添え乳、嫁は知っててやってみたさそうだけど、
夜中に起こされて授乳するのがストレスになってるみたいで、
今は俺がメインで夜の授乳はしてる。
嫁が授乳したさそうな時は、俺がそばについて嫁があげてる。
添え乳、出来るようになるといいな。
>>592
嫁さんに「ありがとう」って伝えてくれ。
マジで涙ポロポロだよ。
俺、全然涙もろくないのにな。
>>592もありがとうな。
嫁にここを見せることも考えてみる。
嫁が見るまでに、変な煽りみたいなレスがあまりつかないといいな…。
それを見て、傷つくと大変だし。
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 02:18:27
>>597
必要なレスだけセレクトしてプリントアウトするのはどうだ?
必要なレスだけセレクトしてプリントアウトするのはどうだ?
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 02:18:27
うちのは1ヶ月でミルクになった。
それまでは、乳を絞って哺乳瓶に入れての母乳。
大きな声じゃ言えないが、うちのは乳首が巨大過ぎて、直には母乳が出来なかった。
絞るのも大変で、腱鞘炎になって、俺の母親が余計な事言って(今は縁切り)
本人は凄く落ち込んでたけど
「ミルクで育ったからグレた。なんて聞いた事ないw」
って、保健師が言ったらしい。当たりの保健師だったんだなー。
ミルクになってからは「育児楽勝!」らしい。
あくまでうちのだけかもしれんが、母乳が与えるプレッシャーって
人によっては相当なもんだと思う。
それまでは、乳を絞って哺乳瓶に入れての母乳。
大きな声じゃ言えないが、うちのは乳首が巨大過ぎて、直には母乳が出来なかった。
絞るのも大変で、腱鞘炎になって、俺の母親が余計な事言って(今は縁切り)
本人は凄く落ち込んでたけど
「ミルクで育ったからグレた。なんて聞いた事ないw」
って、保健師が言ったらしい。当たりの保健師だったんだなー。
ミルクになってからは「育児楽勝!」らしい。
あくまでうちのだけかもしれんが、母乳が与えるプレッシャーって
人によっては相当なもんだと思う。
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 02:22:12
うちの奥さんが
夜中に泣いてる赤ん坊を泣きながら抱っこしてたのも
3ヶ月頃だったな。
辛い時は一緒に泣くといいらしいぞ。
ミルクあげて、おむつ変えて、
部屋の温度適温にして、顔色チェックして、
赤ん坊に危険が及ばない環境だけ確認して、
後はベッドにおいて一緒になって泣いてていい。
少しくらい泣かせたって赤ん坊はタヒなない。
泣いた方が肺が強くなっていいと昔の人は言ってたくらいだ。
(泣いても気にするな、って意味の迷信だけど)
夜中に泣いてる赤ん坊を泣きながら抱っこしてたのも
3ヶ月頃だったな。
辛い時は一緒に泣くといいらしいぞ。
ミルクあげて、おむつ変えて、
部屋の温度適温にして、顔色チェックして、
赤ん坊に危険が及ばない環境だけ確認して、
後はベッドにおいて一緒になって泣いてていい。
少しくらい泣かせたって赤ん坊はタヒなない。
泣いた方が肺が強くなっていいと昔の人は言ってたくらいだ。
(泣いても気にするな、って意味の迷信だけど)
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 02:28:32
>>600
うちの嫁も一緒に泣いてたなぁ。
夜中に抱っこしたまま、座って寝てた事もある。
うちの嫁も一緒に泣いてたなぁ。
夜中に抱っこしたまま、座って寝てた事もある。
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 02:37:09
>>600
うちも置くと泣く子だったから
夜中に泣き止まなくて辛い時とか
一緒に泣きながら抱っこして
座椅子にもたれかかってうとうとしてた。
あの頃なんて小さくてかわいいもんだったのにな、
何か切羽詰まった辛さがあったな。
失敗したらコロしてしまえることの恐怖だったのかな。
うちも置くと泣く子だったから
夜中に泣き止まなくて辛い時とか
一緒に泣きながら抱っこして
座椅子にもたれかかってうとうとしてた。
あの頃なんて小さくてかわいいもんだったのにな、
何か切羽詰まった辛さがあったな。
失敗したらコロしてしまえることの恐怖だったのかな。
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 02:11:30
オレンジが育児板覗いて、
産後欝とかのスレを覗いて、
良さそうなレスを抽出してみせたらどうだろ。
同じような人たちがいて、
いろいろ相談し合ってるところは
参考になるんじゃないだろうか。
あとたしか、里帰りしない人向けのスレとかあったと思う。
実家の助けなしの人間向けのスレ。
うちも里帰りなしの手伝いなしだったから、
かみさんが見つけて情報収集してた。
今は子供も大きくなったから全然だけど、
うちも密室育児になりがちだったから、
育児板は夫婦でよく覗いてた。参考になったよ。
産後欝とかのスレを覗いて、
良さそうなレスを抽出してみせたらどうだろ。
同じような人たちがいて、
いろいろ相談し合ってるところは
参考になるんじゃないだろうか。
あとたしか、里帰りしない人向けのスレとかあったと思う。
実家の助けなしの人間向けのスレ。
うちも里帰りなしの手伝いなしだったから、
かみさんが見つけて情報収集してた。
今は子供も大きくなったから全然だけど、
うちも密室育児になりがちだったから、
育児板は夫婦でよく覗いてた。参考になったよ。
引用元:http://human7.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1186562112/
【最終話】へ続く(5/14 20:06公開予定)
コメントする