第一話はコチラ
253:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:15:28.99
娘には食事の用意だけぐらいにしてやれ
風呂掃除や洗濯はお前がやるべき
てか全てお前がやってもいいくらい
その姿をみてまともな子供なら手伝いだすはず
風呂掃除や洗濯はお前がやるべき
てか全てお前がやってもいいくらい
その姿をみてまともな子供なら手伝いだすはず
彼氏がいるな
273:2262011/07/20(水) 15:27:56.46
>>253
>娘には食事の用意だけぐらいにしてやれ
仕事がある日は、私は朝7時半に家を出て
夜8時前後に帰宅する毎日です。
家事は負担できません。
>娘には食事の用意だけぐらいにしてやれ
仕事がある日は、私は朝7時半に家を出て
夜8時前後に帰宅する毎日です。
家事は負担できません。
247:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:12:07.04
>精神科などありえません。
>世間体が悪すぎます。
息子よりも世間体が大事なのか?
>世間体が悪すぎます。
息子よりも世間体が大事なのか?
251:2262011/07/20(水) 15:14:38.46
>>247
>息子よりも世間体が大事なのか?
もちろん息子が大事です。
しかし精神科はありえません。
>息子よりも世間体が大事なのか?
もちろん息子が大事です。
しかし精神科はありえません。
254:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:15:54.97
部活もさせずに家事とか。。。
273:2262011/07/20(水) 15:27:56.46
>>254
>部活もさせずに家事とか。。。
ソフトボールなどのくだらない部活動より
早めに花嫁修業を開始した方が、娘の人生にプラスだと思います。
>必要以上におさえつけてしまうと、娘さんが性に対して歪んだ感情を持ってしまいますよ。
私が中学生の頃は
親友にも言えない秘密は
「クラスの中で私だけが経験済みなこと」でした。
中学生の男女交際を禁止しても、問題ないと思います。
>部活もさせずに家事とか。。。
ソフトボールなどのくだらない部活動より
早めに花嫁修業を開始した方が、娘の人生にプラスだと思います。
>必要以上におさえつけてしまうと、娘さんが性に対して歪んだ感情を持ってしまいますよ。
私が中学生の頃は
親友にも言えない秘密は
「クラスの中で私だけが経験済みなこと」でした。
中学生の男女交際を禁止しても、問題ないと思います。
255:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:16:35.92
家事なんて結婚してからやるもんなのよw
259:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:19:35.79
こどもは親の所有物じゃないから、ちゃんと人間対人間で接すること、自分の価値観を押し付けすぎないこと。
その子はその子らしくのびのびと育てたいですよね。社会のルールはちゃんと守らせて。
あなただってこどもの頃だって完璧じゃなかったでしょ?たくさん壁にぶつかってきたはず。
家事ができる男の子がなんで軟弱なの??あなたのいう強い男って何??威張ってるって意味??昭和初期ですか(゜∇゜)
他にもいっぱいいいたいことある(^O^)
その子はその子らしくのびのびと育てたいですよね。社会のルールはちゃんと守らせて。
あなただってこどもの頃だって完璧じゃなかったでしょ?たくさん壁にぶつかってきたはず。
家事ができる男の子がなんで軟弱なの??あなたのいう強い男って何??威張ってるって意味??昭和初期ですか(゜∇゜)
他にもいっぱいいいたいことある(^O^)
249:小室2011/07/20(水) 15:13:31.17
まず一点。
親だろうがなんだろうが、間違えたことをしたら謝るべきだと思いますよ。
子どもはずっと覚えてますよ。あのときお父さんは謝らなかったってね。
次。
未成年にそんな重い責任を求めるのはちょっと酷ではないでしょうかね。
息子さんの失態は、本来保護者であるあなたの責任でしょう。
最後。
思春期の娘さんです。異性に興味を持つ時期です。
お気持ちは分かりますが、
親だろうがなんだろうが、間違えたことをしたら謝るべきだと思いますよ。
子どもはずっと覚えてますよ。あのときお父さんは謝らなかったってね。
次。
未成年にそんな重い責任を求めるのはちょっと酷ではないでしょうかね。
息子さんの失態は、本来保護者であるあなたの責任でしょう。
最後。
思春期の娘さんです。異性に興味を持つ時期です。
お気持ちは分かりますが、
260:2262011/07/20(水) 15:20:12.30
>>249
>親だろうがなんだろうが、間違えたことをしたら謝るべきだと思いますよ。
そうでしょうか。
親は絶対間違えないという確信があるからこそ
子供は言うことを聞いてくれるのではないでしょうか。
>未成年にそんな重い責任を求めるのはちょっと酷ではないでしょうかね。
>息子さんの失態は、本来保護者であるあなたの責任でしょう。
何度も書きますが、私には仕事があり、仕事には責任が伴います。
息子の面倒を見る時間はありません。
>思春期の娘さんです。異性に興味を持つ時期です。
興味があるのは理解できますが
中学生のうちから男女交際などしていたら将来はとんでもない女になるかと思います。
>親だろうがなんだろうが、間違えたことをしたら謝るべきだと思いますよ。
そうでしょうか。
親は絶対間違えないという確信があるからこそ
子供は言うことを聞いてくれるのではないでしょうか。
>未成年にそんな重い責任を求めるのはちょっと酷ではないでしょうかね。
>息子さんの失態は、本来保護者であるあなたの責任でしょう。
何度も書きますが、私には仕事があり、仕事には責任が伴います。
息子の面倒を見る時間はありません。
>思春期の娘さんです。異性に興味を持つ時期です。
興味があるのは理解できますが
中学生のうちから男女交際などしていたら将来はとんでもない女になるかと思います。
262:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:20:26.80
>>249
異性に興味以前の問題として、寂しくて心細くて辛くてたまらないのでは?
そんなにエライお仕事してるならたとえ一時間でも見てくれる人雇うなり、
なにせ生活がらっと変わって訳も分からず困ってるのに
父親の生活だけ、主婦がいた「今まで通り」にしろなんて、中学生には無理だろう。
異性に興味以前の問題として、寂しくて心細くて辛くてたまらないのでは?
そんなにエライお仕事してるならたとえ一時間でも見てくれる人雇うなり、
なにせ生活がらっと変わって訳も分からず困ってるのに
父親の生活だけ、主婦がいた「今まで通り」にしろなんて、中学生には無理だろう。
294:小室2011/07/20(水) 15:36:12.18
>>262
それもあると思う。
ただでさえ難しい時期だしね、本当なら父親が周りの力を借りて子どもたちのケアをしてやるべきだと思うけど、
現実は長女に面倒を丸投げだもんね。可哀想すぐる。
それもあると思う。
ただでさえ難しい時期だしね、本当なら父親が周りの力を借りて子どもたちのケアをしてやるべきだと思うけど、
現実は長女に面倒を丸投げだもんね。可哀想すぐる。
250:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:14:37.35
子供ら連れて何所かでぱあーっと遊んで来いよ
ギスギスしすぎだ。
ギスギスしすぎだ。
260:2262011/07/20(水) 15:20:12.30
>>250
>子供ら連れて何所かでぱあーっと遊んで来いよ
ところが、肝心の娘が
出歩きたくないようで、私との会話さえ避けています。
>子供ら連れて何所かでぱあーっと遊んで来いよ
ところが、肝心の娘が
出歩きたくないようで、私との会話さえ避けています。
264:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:22:11.19
>>260
人の意見聞く気がないのならもう消えろ
人の意見聞く気がないのならもう消えろ
280:2262011/07/20(水) 15:31:41.27
>>264
>人の意見聞く気がないのならもう消えろ
すいません。
ですが、今まで厳しい父親だった私が
いきなりペコペコ謝り、
ベタベタスキンシップをとる父親に変身するというのは
難しいものがあります。
子供も、逆に不安になるような気がします。
>人の意見聞く気がないのならもう消えろ
すいません。
ですが、今まで厳しい父親だった私が
いきなりペコペコ謝り、
ベタベタスキンシップをとる父親に変身するというのは
難しいものがあります。
子供も、逆に不安になるような気がします。
272:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:26:09.93
>何度も書きますが、私には仕事があり、仕事には責任が伴います。
>息子の面倒を見る時間はありません。
何の為に仕事をしてるんだよ。
息子の面倒の責任は最終的にお前にあるんだろう?
>息子の面倒を見る時間はありません。
何の為に仕事をしてるんだよ。
息子の面倒の責任は最終的にお前にあるんだろう?
280:2262011/07/20(水) 15:31:41.27
>>272
>息子の面倒の責任は最終的にお前にあるんだろう?
その通りですが、実務を別の人間に任せても問題はないと思います。
会社でもそうでしょう?
責任者が全ての業務を行うとは限りません。
>息子の面倒の責任は最終的にお前にあるんだろう?
その通りですが、実務を別の人間に任せても問題はないと思います。
会社でもそうでしょう?
責任者が全ての業務を行うとは限りません。
287:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:34:31.04
>>280
任せる相手を間違っている。
ここは共産圏ではなく大昔の農村でもない。
よって、子供の日常生活をある程度守るために、雇うのであれば専門家。
或いはシルバーさんなど家事ができる人。
任せる相手を間違っている。
ここは共産圏ではなく大昔の農村でもない。
よって、子供の日常生活をある程度守るために、雇うのであれば専門家。
或いはシルバーさんなど家事ができる人。
303:2262011/07/20(水) 15:44:34.53
>>287
お手伝いさんも考えたのですが、資金的に厳しいです。
これから父母の介護などもありますので
できればそのための余力を残しておきたいというのが本音です。
お手伝いさんも考えたのですが、資金的に厳しいです。
これから父母の介護などもありますので
できればそのための余力を残しておきたいというのが本音です。
263:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:21:37.64
つか相談にきたとか書いてるくせに全部のレスにつかっかってるだけじゃん。
答えが決まってるならもうくんなよ。
答えが決まってるならもうくんなよ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:22:36.68
>>263
何もかも娘が悪いって言ってほしいだけだろ。
何もかも娘が悪いって言ってほしいだけだろ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/20(水) 15:20:18.70
中学生の娘の家事丸投げの男尊女卑男か。
引用元:http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1311088654/
【第三話】へ続く(5/27 8:06公開予定)
コメント
コメント一覧
コメントする