488: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 21:47:52.13 0
相談です。
結婚3年の夫婦で1歳の子がいます。
私は経営者で、会社が自分の実家の近くにあります。
結婚3年の夫婦で1歳の子がいます。
私は経営者で、会社が自分の実家の近くにあります。
結婚してすぐの頃はお互いの職場の中間地点に
賃貸で住んでいました。
その後妻は退職して専業主婦になり、意味のない場所に
家賃払うのがもったいないということで、私の実家の
空き家に引っ越しました。これは妻の希望です。
私の実家は田舎なので、5年くらいしっかり貯金したら
街中のほうに家を建てるという話でした。
しかし妻が自分の実家の近くに住みたいと言い出して
困っています。
田舎すぎて行き帰りの運転時間を考えると
気軽に出かけられない、友達がいなくて寂しい、
自分の実家に行くのが遠い、というのが理由です。
地元近くで生活したい気持ちは分かりますが、
私が経営者である以上転職など出来るわけがなく、
通勤に1時間半かかります。
それを一生続けるのは考えただけで嫌です。
ただ、妻にこんなとこ住みたくないのにって
一生我慢してもらうのも悪い気がして。
何か良い妥協案はないでしょうか?
賃貸で住んでいました。
その後妻は退職して専業主婦になり、意味のない場所に
家賃払うのがもったいないということで、私の実家の
空き家に引っ越しました。これは妻の希望です。
私の実家は田舎なので、5年くらいしっかり貯金したら
街中のほうに家を建てるという話でした。
しかし妻が自分の実家の近くに住みたいと言い出して
困っています。
田舎すぎて行き帰りの運転時間を考えると
気軽に出かけられない、友達がいなくて寂しい、
自分の実家に行くのが遠い、というのが理由です。
地元近くで生活したい気持ちは分かりますが、
私が経営者である以上転職など出来るわけがなく、
通勤に1時間半かかります。
それを一生続けるのは考えただけで嫌です。
ただ、妻にこんなとこ住みたくないのにって
一生我慢してもらうのも悪い気がして。
何か良い妥協案はないでしょうか?
489: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 22:20:19.89 0
嫁が大事なら街に部屋を借りるか買う
金が大事なら今のまま
単純な話だから悩むことはない
金が大事なら今のまま
単純な話だから悩むことはない
490: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 22:24:26.34 0
当初の予定の『街中に家を建てる』ではダメなの?
あなたの実家と奥さんの実家の中間~あなたの実家寄りで
便利な場所にするとか
あなたの実家と奥さんの実家の中間~あなたの実家寄りで
便利な場所にするとか
502: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 07:30:42.20 0
>>490
例え街中であっても
今の市には住みたくないみたいです。友達がいないので
妻の市は2つ隣の市で、中間の市からだと通勤が下道になり、
妻の市からだと高速で通勤で通勤時間は変わりないので、
中間地点に住む利点がありません
例え街中であっても
今の市には住みたくないみたいです。友達がいないので
妻の市は2つ隣の市で、中間の市からだと通勤が下道になり、
妻の市からだと高速で通勤で通勤時間は変わりないので、
中間地点に住む利点がありません
491: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 22:28:41.60 0
奥さん、他に今の家に住むのが嫌になった理由
あるのでは?
あなたの親御さんは距離保ってくれてますか?
アポなし訪問や頻繁に実家に行くなど
奥さんのストレス原因になるようなことはない?
あるのでは?
あなたの親御さんは距離保ってくれてますか?
アポなし訪問や頻繁に実家に行くなど
奥さんのストレス原因になるようなことはない?
504: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 07:36:10.19 0
>>491
気軽に出かけられない、近くに友達がいないというので
嫌になっています
そのうち出て行く予定だったので、それが早まったことは
問題ありません
ただ妻の実家近くに住みたいというので困っています
気軽に出かけられない、近くに友達がいないというので
嫌になっています
そのうち出て行く予定だったので、それが早まったことは
問題ありません
ただ妻の実家近くに住みたいというので困っています
503: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 07:33:26.62 0
その街中も実家寄りのクソ田舎なんじゃないの
493: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 23:00:17.96 0
賃貸でもいいから早めに街中に引っ越したら?
奥さんは旦那の田舎が予想以上にアウェー
&子育て以外にやることが無くてきついんでしょ
奥さんは旦那の田舎が予想以上にアウェー
&子育て以外にやることが無くてきついんでしょ
505: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 07:37:57.79 0
>>493
家賃がもったいないと言われました
引っ越すなら家を建てると
そうなるとしっかり考えてからでないと動けません
家賃がもったいないと言われました
引っ越すなら家を建てると
そうなるとしっかり考えてからでないと動けません
494: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 23:01:12.48 0
職場と奥様のご実家の中間地点に住むか、街中に住むか
で、良いのではないかと思います。
奥様の実家は街中からは遠いのですか?
で、良いのではないかと思います。
奥様の実家は街中からは遠いのですか?
506: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 07:40:42.77 0
>>494
妻の実家は2つ隣の市です。街中に住むと下道移動になるので
距離は近くなっても時間は変わりません。
今の田舎はインターが近いので高速で妻の実家まで行けます
妻の実家は2つ隣の市です。街中に住むと下道移動になるので
距離は近くなっても時間は変わりません。
今の田舎はインターが近いので高速で妻の実家まで行けます
496: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 23:16:01.81 0
嫁も浅はかでバカなのは誰も言わんのね
497: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 23:26:30.61 0
?
相談しにきてるのは旦那なんだから
旦那が何を出来るのかを書くんだよ
ここで嫁を責めて何か意味あるの
相談しにきてるのは旦那なんだから
旦那が何を出来るのかを書くんだよ
ここで嫁を責めて何か意味あるの
498: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 23:27:53.58 0
>>496
専業で友人とも親とも離れてド田舎で子育てだけしてると、
病む人は病むからさ
そこは同情の余地がある
しかも旦那さんが経営者となると忙しいだろうし、
世界に一人ぼっちってぐらいの孤独を感じることもあるかも
専業で友人とも親とも離れてド田舎で子育てだけしてると、
病む人は病むからさ
そこは同情の余地がある
しかも旦那さんが経営者となると忙しいだろうし、
世界に一人ぼっちってぐらいの孤独を感じることもあるかも
510: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 07:54:25.73 0
>>498
おっしゃる通りです。
なので妻の負担を軽くしたいのですが、毎日通勤に
1時間半かける生活をするのは自信がありません
現状会社が近いので18時までに帰宅、子供にご飯、お風呂、
寝かせつけ、皿洗い、たまに洗濯をやっています。
妻が寝てから仕事、起きる前には出勤していますが
通勤時間が長くなると出来ないことも出てくると思います
おっしゃる通りです。
なので妻の負担を軽くしたいのですが、毎日通勤に
1時間半かける生活をするのは自信がありません
現状会社が近いので18時までに帰宅、子供にご飯、お風呂、
寝かせつけ、皿洗い、たまに洗濯をやっています。
妻が寝てから仕事、起きる前には出勤していますが
通勤時間が長くなると出来ないことも出てくると思います
495: 名無しさん@HOME 2019/10/17(木) 23:05:10.31 0
当初の案の街中に引っ越すのはダメなの?
507: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 07:41:58.72 0
>>495
例え街中でも今の市自体に住むのが嫌みたいです
例え街中でも今の市自体に住むのが嫌みたいです
508: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 07:48:53.85 0
ぶっちゃけ、会社を移転は無理?
ガッチリ従業員さんとかいるのかな
1人事務所みたいな会社ならいっそと思うんだけど
ガッチリ従業員さんとかいるのかな
1人事務所みたいな会社ならいっそと思うんだけど
527: 488 2019/10/18(金) 12:08:51.83 0
>>508
従業員もいるし工場なので移転は無理です
従業員もいるし工場なので移転は無理です
500: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 02:06:51.65 0
どの程度の田舎なんだろうね。
501: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 04:07:52.26 0
>5年くらいしっかり貯金したら
>街中のほうに家を建てるという話でした。
今のところに住むのは「5年くらい」の予定だったのに、
>妻にこんなとこ住みたくないのにって
>一生我慢してもらうのも悪い気がして。
って、「一生」とか言い出して、
当初の計画ひっくり返す気満々なのはなんで?
「5年くらいしたら」の計画を
前倒しすればいいんじゃないの、
転職しないでも、街中に家を建てれば
自営業に通えるはずだったんでしょ?
「街中」と「実家近く」の妥協点を
物理的に探ればいいだけだと思うんだけど、
何か自分の中で
それをしたくない心理的なひっかかりでもあるん?
>街中のほうに家を建てるという話でした。
今のところに住むのは「5年くらい」の予定だったのに、
>妻にこんなとこ住みたくないのにって
>一生我慢してもらうのも悪い気がして。
って、「一生」とか言い出して、
当初の計画ひっくり返す気満々なのはなんで?
「5年くらいしたら」の計画を
前倒しすればいいんじゃないの、
転職しないでも、街中に家を建てれば
自営業に通えるはずだったんでしょ?
「街中」と「実家近く」の妥協点を
物理的に探ればいいだけだと思うんだけど、
何か自分の中で
それをしたくない心理的なひっかかりでもあるん?
526: 488 2019/10/18(金) 12:07:27.70 0
>>501
今のところというのは私の実家近くのことです。
市内の街中に建てる予定でしたが、妻が街中でもなく
自分の実家近くにしたいと言い出しました
今のところというのは私の実家近くのことです。
市内の街中に建てる予定でしたが、妻が街中でもなく
自分の実家近くにしたいと言い出しました
511: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 07:58:27.85 0
奥さん車持ってる?自分で実家に帰れる?
持ってるなら
頻繁に実家に帰っても良いよって言ってあげたら?
実家とも相談して、1週間の中で曜日決めて
毎週一泊してくるとか
まあ個人的には専業主婦なら地元以外の田舎での子育ては
病むほど孤独を感じるのも分かるけど、それでも
奥さんの地元に引っ越す案は無いわ
高速の運転含めて通勤1時間半って片道でしょ?
疲れて事故ってタヒぬかもしれないよ?
奥さんが手に職でもあってバリバリ働いて、
旦那の年収300万くらいの仕事に転職してもOK
なんなら主夫でもOKって条件なら
奥さんの実家近くに住むのも分かるけどさ
持ってるなら
頻繁に実家に帰っても良いよって言ってあげたら?
実家とも相談して、1週間の中で曜日決めて
毎週一泊してくるとか
まあ個人的には専業主婦なら地元以外の田舎での子育ては
病むほど孤独を感じるのも分かるけど、それでも
奥さんの地元に引っ越す案は無いわ
高速の運転含めて通勤1時間半って片道でしょ?
疲れて事故ってタヒぬかもしれないよ?
奥さんが手に職でもあってバリバリ働いて、
旦那の年収300万くらいの仕事に転職してもOK
なんなら主夫でもOKって条件なら
奥さんの実家近くに住むのも分かるけどさ
530: 488 2019/10/18(金) 12:20:15.06 0
>>511
車は持っています。いつでも行っていいし、
泊まるのも好きにしていいと伝えています。
高速もガソリン代も経費にしているので
家計に負担はないのですが、遠いから
気軽には帰れないそうです
月に1、2回は私が休みの日に一緒に行っています。
力仕事なので、睡眠ちゃんと取ってないと
通勤中だけでなく仕事中の事故もありえると思います。
妻は看護師だったので稼げなくはないですね。
そういう話をしてみようかな
車は持っています。いつでも行っていいし、
泊まるのも好きにしていいと伝えています。
高速もガソリン代も経費にしているので
家計に負担はないのですが、遠いから
気軽には帰れないそうです
月に1、2回は私が休みの日に一緒に行っています。
力仕事なので、睡眠ちゃんと取ってないと
通勤中だけでなく仕事中の事故もありえると思います。
妻は看護師だったので稼げなくはないですね。
そういう話をしてみようかな
513: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 08:03:59.15 0
田舎に住んだことないからわからないけど、地元からたった
2つ市が離れただけで友人に会えなくなるものなの?
それこそ中間地点とかで落ち合ったりできないものなのかな
それは置いておいて、子どもが1歳くらいが一番孤独な気がする
幼稚園とか行き出してママ友とかできたら
だいぶ変わってくるんじゃないのかな
2つ市が離れただけで友人に会えなくなるものなの?
それこそ中間地点とかで落ち合ったりできないものなのかな
それは置いておいて、子どもが1歳くらいが一番孤独な気がする
幼稚園とか行き出してママ友とかできたら
だいぶ変わってくるんじゃないのかな
515: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 08:26:26.09 0
>>513
田舎は一つの市の大きさが都会の倍以上ある上に
公共交通機関がほとんど無くて車必須だからね
途中の道は田んぼだらけでコンビニも少ないし
子供が小さいと余計大変
田舎は一つの市の大きさが都会の倍以上ある上に
公共交通機関がほとんど無くて車必須だからね
途中の道は田んぼだらけでコンビニも少ないし
子供が小さいと余計大変
516: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 08:28:24.66 0
>>513
田舎とか関係なく、双方ともに子供が小さいとか、
逆に独身で働いてる友達だったりとか、そのくらいの年の女同士だと
ちょっと条件が変わると会いづらくなるとかはあるのかも、知らんけど
田舎とか関係なく、双方ともに子供が小さいとか、
逆に独身で働いてる友達だったりとか、そのくらいの年の女同士だと
ちょっと条件が変わると会いづらくなるとかはあるのかも、知らんけど
518: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 08:52:47.13 0
なんで嫁の実家近くにすんで旦那が一時間半も通勤しなきゃならんのか
意味がわからんよ
一時間ならまだしも一時間半は嫁が頭がおかしい
意味がわからんよ
一時間ならまだしも一時間半は嫁が頭がおかしい
517: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 08:41:52.05 0
>>488
約束も守れない未熟な嫁だな
田舎に住んだらそのくらい想定済みだろうに
とは言えメンタル参ってそうだから
とりあえず一ヶ月くらい嫁さん実家に帰らせたら?
約束も守れない未熟な嫁だな
田舎に住んだらそのくらい想定済みだろうに
とは言えメンタル参ってそうだから
とりあえず一ヶ月くらい嫁さん実家に帰らせたら?
520: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 09:30:32.48 0
田舎がどれくらいの田舎かにもよるよね
スーパーがイオンしかない程度の田舎だと思ったら
イオンすらない田舎で買い物に行くのに車1台しか走れない
舗装されていない道路を通ってローカル店で一週間分の食材を
買い込むような生活だったら病みそう
スーパーがイオンしかない程度の田舎だと思ったら
イオンすらない田舎で買い物に行くのに車1台しか走れない
舗装されていない道路を通ってローカル店で一週間分の食材を
買い込むような生活だったら病みそう
521: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 09:44:00.67 0
でもそもそも嫁希望で旦那実家に住むくらいだから、
そこまでの田舎に住むことを希望した嫁の自己責任て感じ
そこまでの田舎に住むことを希望した嫁の自己責任て感じ
522: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 10:30:26.14 0
家を建てるとなれば定住地は重要だし、嫁も簡単には譲らなさそう
通勤以外に異論はないなら嫁実家の近くに家建ててやって、
あなたが通いきれないなら別居婚で休日だけ帰るなんて生活も
やむなしでは
あくまであなたが場所にこだわりなく通勤のみ憂う前提で
通勤以外に異論はないなら嫁実家の近くに家建ててやって、
あなたが通いきれないなら別居婚で休日だけ帰るなんて生活も
やむなしでは
あくまであなたが場所にこだわりなく通勤のみ憂う前提で
525: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 11:29:10.21 0
>>522
それ、旦那にとってメリットある?
それ、旦那にとってメリットある?
523: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 11:06:31.11 0
たぶん嫁実家近所希望ってのは子供をジジババに預けて
友達と遊びにいきたいってことなのかなー、と思った。
旦那が休日の時に子供面倒見て、その間に遊びに行くのでは
駄目なのかな。
友達と遊びにいきたいってことなのかなー、と思った。
旦那が休日の時に子供面倒見て、その間に遊びに行くのでは
駄目なのかな。
519: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 09:03:01.43 0
奥さんは子供小さくてもパートとかしたらいいんじゃない?
田舎なら保育園入りやすそうだしお惣菜屋さんとかなら
残ったおかずとか無料や格安でもらえたら家事の負担も減るよ
旦那の地元の街の方に住むのは奥さん的にNGになったの?
奥さんの地元に住むとしたら自営業畳むとか
自営業ごと引っ越しするって話して、そのかわり収入減るから
共働きしてねって言ってみては?
それを拒否するような奥さんなら意見なんか聞かなくて良いかと
田舎なら保育園入りやすそうだしお惣菜屋さんとかなら
残ったおかずとか無料や格安でもらえたら家事の負担も減るよ
旦那の地元の街の方に住むのは奥さん的にNGになったの?
奥さんの地元に住むとしたら自営業畳むとか
自営業ごと引っ越しするって話して、そのかわり収入減るから
共働きしてねって言ってみては?
それを拒否するような奥さんなら意見なんか聞かなくて良いかと
524: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 11:13:10.51 0
こんなすぐ自分の希望コロコロ変える嫁じゃ
嫁実家の近くに住んだら確実に
祖父母に子供押し付けて旦那はATM扱いになりそう
嫁実家の近くに住んだら確実に
祖父母に子供押し付けて旦那はATM扱いになりそう
529: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 12:09:59.60 0
何を優先するかだけなんだから悩むことなんてねーだろカス
嫁の生活を優先するか金を優先するか
ただそれだけの話
嫁の生活を優先するか金を優先するか
ただそれだけの話
531: 488 2019/10/18(金) 12:28:54.18 0
>>529
>>522
子供と離れるのは辛いですが別居も仕方ないですかね
>>522
子供と離れるのは辛いですが別居も仕方ないですかね
533: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 12:54:32.50 0
1時間半通勤なら家事育児はやらなくていいよ
やってもゴミ出し
あなたの負担が無くならないのに嫁実家近辺に移動するのは
おかしい
それはそれとして、1時間半も車通勤は無理がある
特に責任のない事務仕事でも、疲労困憊になるレベルだよ
都心の1時間半電車に揺られてスマホ見たり寝たり出来る人たちとは
状況が違いすぎる
事故を起こすか、心筋梗塞など疲労で倒れるかのどっちかだろう
会社を移設出来ないのであれば、さすがに嫁さんの地元へ
というのは諦めてもらった方がいい
ただ今がキツいという嫁さんの限界説もそれはそうだと思うので、
例えば平日は実家にいてもらって週末だけ戻ってきてもらうか
あなたが行くかする
いわゆる週末婚を子供が幼稚園に上がるまで続ける
幼稚園に入る頃には街中へ引っ越して同居再開
新しくママ友や街中で友人関係を構築してもらう、
あなたもサポートを再開する
など、折衷案を考えてみるしかないと思う
嫁さんの地元一択、何がなんでも譲れない、
あなたが1時間半頑張れと頑なに譲らないなら
円満調停とかかな・・・
とにかく折れてどうぞとただ譲るのはやめた方がいい
命に関わる
やってもゴミ出し
あなたの負担が無くならないのに嫁実家近辺に移動するのは
おかしい
それはそれとして、1時間半も車通勤は無理がある
特に責任のない事務仕事でも、疲労困憊になるレベルだよ
都心の1時間半電車に揺られてスマホ見たり寝たり出来る人たちとは
状況が違いすぎる
事故を起こすか、心筋梗塞など疲労で倒れるかのどっちかだろう
会社を移設出来ないのであれば、さすがに嫁さんの地元へ
というのは諦めてもらった方がいい
ただ今がキツいという嫁さんの限界説もそれはそうだと思うので、
例えば平日は実家にいてもらって週末だけ戻ってきてもらうか
あなたが行くかする
いわゆる週末婚を子供が幼稚園に上がるまで続ける
幼稚園に入る頃には街中へ引っ越して同居再開
新しくママ友や街中で友人関係を構築してもらう、
あなたもサポートを再開する
など、折衷案を考えてみるしかないと思う
嫁さんの地元一択、何がなんでも譲れない、
あなたが1時間半頑張れと頑なに譲らないなら
円満調停とかかな・・・
とにかく折れてどうぞとただ譲るのはやめた方がいい
命に関わる
535: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 13:04:04.66 0
1日のほとんどが仕事なら通勤時間長いのは体力的にも辛いですね。
一時保育やベビーシッターなどを利用して
奥様が息抜きできる時間は作れないでしょうか。
奥様の実家には運転が大変だから気軽に行けないのですか?
ご両親に自宅に遊びに来てもらって、ご両親が帰る時に
奥様とお子さんを連れて行ってもらって
奥様がリフレッシュできたら自宅に帰るとかできませんかね。
一時保育やベビーシッターなどを利用して
奥様が息抜きできる時間は作れないでしょうか。
奥様の実家には運転が大変だから気軽に行けないのですか?
ご両親に自宅に遊びに来てもらって、ご両親が帰る時に
奥様とお子さんを連れて行ってもらって
奥様がリフレッシュできたら自宅に帰るとかできませんかね。
536: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 13:12:50.33 0
そもそも運転が大変て自分で感じるほどの場所から
旦那を毎日通勤させようとするっておかしいだろ
>>535
それ、奥様()はどうやって実家に帰るつもり?
旦那を毎日通勤させようとするっておかしいだろ
>>535
それ、奥様()はどうやって実家に帰るつもり?
544: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 16:50:06.94 0
>>536
早い話が奥様が運転ダメならご両親に送迎して貰えば?ってことです。
もちろんご両親が協力してくれるのであればですけど。
早い話が奥様が運転ダメならご両親に送迎して貰えば?ってことです。
もちろんご両親が協力してくれるのであればですけど。
545: 名無しさん@HOME 2019/10/18(金) 18:50:38.00 0
>>544
だったら
>ご両親に自宅に来てもらって、ご両親が帰る時に
この茶番は要らんやろ
だったら
>ご両親に自宅に来てもらって、ご両親が帰る時に
この茶番は要らんやろ
547: 名無しさん@HOME 2019/10/19(土) 01:54:30.82 0
>>545
遊びに来てもらったついでに実家に連れ帰ってもらえ
って言いたかったんじゃ。
遊びに来てもらったついでに実家に連れ帰ってもらえ
って言いたかったんじゃ。
546: 488 2019/10/18(金) 23:42:04.62 0
皆様いろんな考えありがとうございました
自分では思いつかない意見もたくさんあり、
とても参考になりました
妻の考えを聞いて義父母がなんと言うか、
そのあたりも踏まえて考えていきたいと思います
ありがとうございました
自分では思いつかない意見もたくさんあり、
とても参考になりました
妻の考えを聞いて義父母がなんと言うか、
そのあたりも踏まえて考えていきたいと思います
ありがとうございました
548: 名無しさん@HOME 2019/10/19(土) 03:40:44.65 0
奥さんが家でストレス発散できればいいのにね。
私も周り知り合いいなくて病みそうだけれど、
5chでだいぶ孤独解消されてるわ。
私も周り知り合いいなくて病みそうだけれど、
5chでだいぶ孤独解消されてるわ。
550: 名無しさん@HOME 2019/10/19(土) 07:53:27.54 0
子どもが幼稚園に入ったり、人と交流するようになったら
少しは友達できるんじゃないの
少しは友達できるんじゃないの
551: 名無しさん@HOME 2019/10/19(土) 10:46:13.91 O
旦那実家に来たのは本人の強い希望だし、引っ越し前に
周辺環境を下調べしないのかな。
子供いるなら尚更に念入りでしょ?
病院や保育園・幼稚園、子供を連れていく公園とか。
近隣の交通環境とか実家だった旦那に聞けばわかる事だし。
今回も嫁さんの希望を飲んだらいけない気する。
嫁実家近くに家を建てても、蓋を開けたら
嫁両親が子育て支援に非協力って事がでてきそう。
んで、488に当たり散らしそう。
稼ぎ頭の488の通勤と子供の学校環境を軸に決めるべき。
働いてない嫁の意見は二の次だ。
周辺環境を下調べしないのかな。
子供いるなら尚更に念入りでしょ?
病院や保育園・幼稚園、子供を連れていく公園とか。
近隣の交通環境とか実家だった旦那に聞けばわかる事だし。
今回も嫁さんの希望を飲んだらいけない気する。
嫁実家近くに家を建てても、蓋を開けたら
嫁両親が子育て支援に非協力って事がでてきそう。
んで、488に当たり散らしそう。
稼ぎ頭の488の通勤と子供の学校環境を軸に決めるべき。
働いてない嫁の意見は二の次だ。
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1568984478/
コメント
コメント一覧
コメントする