764: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 10:31:04 ID:wssd2y1Z
昨日、幼稚園で年長の息子が笹をもらってきたんだけど
幼稚園の友達親子が昨日夕方遊びに来て
その笹を見た時、友達が自分の笹より大きいって言い出し、
自分のやつと交換してほしいとギャン泣き。
幼稚園の友達親子が昨日夕方遊びに来て
その笹を見た時、友達が自分の笹より大きいって言い出し、
自分のやつと交換してほしいとギャン泣き。
息子に交換してあげる?って聞いても、
息子も自分が選んだ笹が良いらしく、その時は拒否。
友達にごめんねって謝ってもギャンギャン泣きやまない。
そこで、その母親が自分の子をなだめる事もしないで、
いきなり私の息子に
「お願いだから交換してくれないかなぁ?
〇〇(友達)は一回言うと聞き分けなくて~。
〇〇(息子)君は強いから、ワガママ言わないよね?ね?」
って言って無理矢理持って帰ろうとした。
息子は渋々でも「いいよ」って言いながら笹を渡してた。
ムカついたけど、息子の強い面も見た気がしたよ。
でも今日朝に交換した笹を持って来ると言ってたのに
まだ来ない。
息子も自分が選んだ笹が良いらしく、その時は拒否。
友達にごめんねって謝ってもギャンギャン泣きやまない。
そこで、その母親が自分の子をなだめる事もしないで、
いきなり私の息子に
「お願いだから交換してくれないかなぁ?
〇〇(友達)は一回言うと聞き分けなくて~。
〇〇(息子)君は強いから、ワガママ言わないよね?ね?」
って言って無理矢理持って帰ろうとした。
息子は渋々でも「いいよ」って言いながら笹を渡してた。
ムカついたけど、息子の強い面も見た気がしたよ。
でも今日朝に交換した笹を持って来ると言ってたのに
まだ来ない。
765: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 10:49:05 ID:mzaw/fni
年長にもなって「一回言うと聞き分けなくて~。」って
おかしいよ。
ダメな物はダメ!とちゃんと説得できない親も変だし、
ギャン泣きする子も変。
来年1年生でしょ…
こういう子(親)が学級崩壊起こすんだよね。
まさに今、1年生の息子のクラスで
「なんで今算数やらないとダメなのかわからない!」
と言い切って暴れるわ、他の子の物を「欲しかったから」と
平気で盗むわ、の子が
数人(!)いて大迷惑してるよ。
今、こういう子って多いのかな?我が子だったら張り倒してる。
おかしいよ。
ダメな物はダメ!とちゃんと説得できない親も変だし、
ギャン泣きする子も変。
来年1年生でしょ…
こういう子(親)が学級崩壊起こすんだよね。
まさに今、1年生の息子のクラスで
「なんで今算数やらないとダメなのかわからない!」
と言い切って暴れるわ、他の子の物を「欲しかったから」と
平気で盗むわ、の子が
数人(!)いて大迷惑してるよ。
今、こういう子って多いのかな?我が子だったら張り倒してる。
766: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 10:58:39 ID:mzaw/fni
>>765ですが追加。
ウチのクラスのそれらの親に共通しているのは、
「ウチの子にも理由があるんです~」と言う事。
「1年生の算数なんてもっとわかりやすく楽しくしてくれないと、
普通飽きちゃうじゃないですか?先生の教え方にも問題が…
時間も45分なんて長いです!」
とか
「欲しがるような可愛い絵の物(サンリオ鉛筆)持ってくるのも
どうかと。」とか
必ず他人のせいにして他人にどうにかしろと言う。
掃除の時間に箒振り回して、ウチの子に怪我させた子の親なんて
「男の子ですし~w柔らかい柄の箒、とか小学生用に
売ればいいのにねw」なんて言うし。
(男の子だけど、ウチは一度も振り回したことなんてない。)
我が子は正しい、仕方ない、周りが配慮すれば解決、って
思ってるからもうorz
>>764さんも気をつけて~!
ウチのクラスのそれらの親に共通しているのは、
「ウチの子にも理由があるんです~」と言う事。
「1年生の算数なんてもっとわかりやすく楽しくしてくれないと、
普通飽きちゃうじゃないですか?先生の教え方にも問題が…
時間も45分なんて長いです!」
とか
「欲しがるような可愛い絵の物(サンリオ鉛筆)持ってくるのも
どうかと。」とか
必ず他人のせいにして他人にどうにかしろと言う。
掃除の時間に箒振り回して、ウチの子に怪我させた子の親なんて
「男の子ですし~w柔らかい柄の箒、とか小学生用に
売ればいいのにねw」なんて言うし。
(男の子だけど、ウチは一度も振り回したことなんてない。)
我が子は正しい、仕方ない、周りが配慮すれば解決、って
思ってるからもうorz
>>764さんも気をつけて~!
768: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 11:03:10 ID:ioAWvGC1
我が子を守らずヘタレの>>764にカチムカ!
多少強引でもなんでも
子ども同士が話をして交換したなら別だけど
相手は母親が出てきて、>>764息子を
大人の言葉でねじ伏せて強奪していったわけでしょ?
息子に聞いて「イヤだ」と拒否したなら
それを援護するくらいはしてやるべきでしょ。
>〇〇(息子)君は強いから、ワガママ言わないよね?
自分の息子は何一つワガママなんか言ってないじゃん。
「息子の強い面見た」?バカじゃないの?
あなたの息子は、理不尽に笹を奪われた屈辱と
自分の親が守ってくれなかったという不信感で
打ちのめされた上、七夕当日に笹がないという状況。
>でも今日朝に交換した笹を持って来ると言ってたのに
>まだ来ない。
何のんきなこと言ってるんだか。
さっさと笹を取り返しに行けばいいのに。
多少強引でもなんでも
子ども同士が話をして交換したなら別だけど
相手は母親が出てきて、>>764息子を
大人の言葉でねじ伏せて強奪していったわけでしょ?
息子に聞いて「イヤだ」と拒否したなら
それを援護するくらいはしてやるべきでしょ。
>〇〇(息子)君は強いから、ワガママ言わないよね?
自分の息子は何一つワガママなんか言ってないじゃん。
「息子の強い面見た」?バカじゃないの?
あなたの息子は、理不尽に笹を奪われた屈辱と
自分の親が守ってくれなかったという不信感で
打ちのめされた上、七夕当日に笹がないという状況。
>でも今日朝に交換した笹を持って来ると言ってたのに
>まだ来ない。
何のんきなこと言ってるんだか。
さっさと笹を取り返しに行けばいいのに。
770: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 11:28:13 ID:UGcHw4KD
>>768
バカはあなただよ…
バカはあなただよ…
771: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 11:32:39 ID:OnwC7Dpa
>>768
全文同意
>>764に苛々した。
相手の母親に対してきちんと断れないことを
「自分の息子の強い面を見た」って事にして
誤魔化してるだけじゃん。
しかも相手が笹持ってこないってのにそのまま放置かよ。
>>764がしっかりしてないせいで子供の笹取られたってのに
ケツ持つこともしないなんて、息子さんが可哀想すぎる。
全文同意
>>764に苛々した。
相手の母親に対してきちんと断れないことを
「自分の息子の強い面を見た」って事にして
誤魔化してるだけじゃん。
しかも相手が笹持ってこないってのにそのまま放置かよ。
>>764がしっかりしてないせいで子供の笹取られたってのに
ケツ持つこともしないなんて、息子さんが可哀想すぎる。
775: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 12:42:00 ID:xcN3gk5Y
どう考えてもワガママ言ってるのは、ギャン泣きの子だよね。
776: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 13:07:17 ID:77qtESnm
>>764は笹を取り返すor代わりの笹をもらうことが出来ただろうか?
相手の家、バックレてお出掛けとかしちゃっていなければいいけど。
相手の家、バックレてお出掛けとかしちゃっていなければいいけど。
777: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 13:20:10 ID:wssd2y1Z
764です。
今さっき親子で笹を持ってきました。
でも息子は他に笹があるからいらないと断り、
受け取りませんでした。
息子は近くに住んでる主人の実家に大きな笹があるので、
大きい笹が見れるからいらないって言ってました。
確かに息子を守れなかった私も悪いですね。
レスをくれた方の文を読んで反省しました。
次から同じ事があれば、考えて行動したいと思います。
今さっき親子で笹を持ってきました。
でも息子は他に笹があるからいらないと断り、
受け取りませんでした。
息子は近くに住んでる主人の実家に大きな笹があるので、
大きい笹が見れるからいらないって言ってました。
確かに息子を守れなかった私も悪いですね。
レスをくれた方の文を読んで反省しました。
次から同じ事があれば、考えて行動したいと思います。
778: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 14:39:36 ID:Wt45kG5D
元は我ままを通した相手親子が悪いのは間違いないとは思うけど・・
最初の約束が笹の交換(不承不承にしろ)だったのなら、相手親子が
持ってきた笹を突っ返したのはどうかと思う。
いらないならいらないで、持ってこられる前に電話でその旨を伝えるか
そうでなくて、持って来られた時にはもう777お子さんの気持ちが変わって
しまっていたのなら、777お子さん都合なので、黙って笹を受け取って
適当に処分してしまえば良かった事なのに、
「もっと大きな笹が見られるからもういらない」って、
わざわざ言わずもがなな事を面と向かって言い放って?
笹を突っ返した777にもかなりモニョルなぁ(´-ω-`)
何かその問題親子に負けず劣らす、やることがズレてるというか・・・
最初の約束が笹の交換(不承不承にしろ)だったのなら、相手親子が
持ってきた笹を突っ返したのはどうかと思う。
いらないならいらないで、持ってこられる前に電話でその旨を伝えるか
そうでなくて、持って来られた時にはもう777お子さんの気持ちが変わって
しまっていたのなら、777お子さん都合なので、黙って笹を受け取って
適当に処分してしまえば良かった事なのに、
「もっと大きな笹が見られるからもういらない」って、
わざわざ言わずもがなな事を面と向かって言い放って?
笹を突っ返した777にもかなりモニョルなぁ(´-ω-`)
何かその問題親子に負けず劣らす、やることがズレてるというか・・・
779: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 14:52:55 ID:Dc2faw34
>>778
なんでそこまで気ィつかわにゃならんのだ。
そんなケチの付いた笹なんか777だって777の子供だっていらんだろうよ。
大体、朝交換する予定が日中になって持ってくるなんて、どういう了見よ。
相手方からの連絡一つなしっぽいし。
人に嫌な思いをさせたら、こっちだって後味の悪い思いをする。
そんな経験だって相手方親子には必要だよ。
なんでそこまで気ィつかわにゃならんのだ。
そんなケチの付いた笹なんか777だって777の子供だっていらんだろうよ。
大体、朝交換する予定が日中になって持ってくるなんて、どういう了見よ。
相手方からの連絡一つなしっぽいし。
人に嫌な思いをさせたら、こっちだって後味の悪い思いをする。
そんな経験だって相手方親子には必要だよ。
780: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 14:59:22 ID:dyrDWS3C
>>778
笹を持ってきた時に764の息子がいらないと言ったんだから
電話もなにもないでしょう。
持ってくるまでに、笹がいるかいらないかまで聞かないでしょうよ。
それに、大きい笹が見れるからいらないと言ったのは息子だよ。
しかもまだ年長。
大人のように振舞うなんて出来ないでしょ?
笹を持ってきた時に764の息子がいらないと言ったんだから
電話もなにもないでしょう。
持ってくるまでに、笹がいるかいらないかまで聞かないでしょうよ。
それに、大きい笹が見れるからいらないと言ったのは息子だよ。
しかもまだ年長。
大人のように振舞うなんて出来ないでしょ?
785: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 17:06:46 ID:xVk2kx5V
>>778
追い剥ぎに優しいねえ。
朝持ってくる予定だったのに、日中まで引っ張られたら
そりゃあ受け取る気持ちがあっても萎えるかも知れないでしょうに。
そもそもひと言「遅れる」と電話しなくてはいけないのは、
追い剥ぎ親子の方でしょう。
変なことに突っかかるひとだね。
追い剥ぎに優しいねえ。
朝持ってくる予定だったのに、日中まで引っ張られたら
そりゃあ受け取る気持ちがあっても萎えるかも知れないでしょうに。
そもそもひと言「遅れる」と電話しなくてはいけないのは、
追い剥ぎ親子の方でしょう。
変なことに突っかかるひとだね。
786: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 17:09:05 ID:UGcHw4KD
>>785
優しいっていうか、何が何でもカチムカ叩きしたいんでしょ。
優しいっていうか、何が何でもカチムカ叩きしたいんでしょ。
781: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 15:17:09 ID:2+EbgxFe
強い者に強奪されて
それより劣るものを渡されたら
「そんなもの要らない」ってなると思う
ジャイアンとのび太だな
それより劣るものを渡されたら
「そんなもの要らない」ってなると思う
ジャイアンとのび太だな
782: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 15:20:49 ID:AqFDGCHi
いや、母親が出しゃっぱってくるあたりはスネオかとww
783: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 15:51:05 ID:9a5vtqZK
スネオのママは意外に、友達関係には余り出しゃばらない。
787: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 18:27:05 ID:wssd2y1Z
私は息子がそんな事言うとは思ってもみなかったんです。
せっかく持って来てもらったのに、相手に悪いと思ったので
しっかりと
「わざわざ持って来てもらったのにすみませんでした。」
と対応もしてます。
この笹も一緒に飾って下さいって感じで渡して、
相手も「いらないならもらうね~」って感じでもらっていったので、
突っ返したみたいにしてません。
ただご指摘のように、わざわざ持って来てもらったのに、
受け取らなかった事には本当に申し訳なかったとは思ってます。
せっかく持って来てもらったのに、相手に悪いと思ったので
しっかりと
「わざわざ持って来てもらったのにすみませんでした。」
と対応もしてます。
この笹も一緒に飾って下さいって感じで渡して、
相手も「いらないならもらうね~」って感じでもらっていったので、
突っ返したみたいにしてません。
ただご指摘のように、わざわざ持って来てもらったのに、
受け取らなかった事には本当に申し訳なかったとは思ってます。
789: 名無しの心子知らず 2007/07/08(日) 00:04:26 ID:7dDnBlgm
息子さんが受け取らなかったのは、
「自分は不条理なことをされた」という怒りを
表現したかった(せめて嫌味を言いたかった)のかなぁ
と思う。
それなのに笹を譲ることを認めてしまった親が
怒りをぶつけたかった相手に「すみません」なんて
低姿勢で謝っちゃって、その相手も息子さんの怒りを
欠片も解さずに「もらうね~」と笹を持っていってしまって、
息子さんのやるせなさはどんなもんだろうと思う。
エスパーしすぎかもしれないけど、
自分が子供の頃の思考ってこんな感じじゃない?
小さな息子さんの心情を思うと心が痛む。
「自分は不条理なことをされた」という怒りを
表現したかった(せめて嫌味を言いたかった)のかなぁ
と思う。
それなのに笹を譲ることを認めてしまった親が
怒りをぶつけたかった相手に「すみません」なんて
低姿勢で謝っちゃって、その相手も息子さんの怒りを
欠片も解さずに「もらうね~」と笹を持っていってしまって、
息子さんのやるせなさはどんなもんだろうと思う。
エスパーしすぎかもしれないけど、
自分が子供の頃の思考ってこんな感じじゃない?
小さな息子さんの心情を思うと心が痛む。
792: 名無しの心子知らず 2007/07/08(日) 00:58:27 ID:bX/DoabJ
>>789さんに同意だ。
息子さん、ちと可哀想。
息子さん、ちと可哀想。
790: 名無しの心子知らず 2007/07/08(日) 00:14:53 ID:59E/rnmI
「DQNにはDQN返ししてもいい」ということを
学ばせなかっただけでも良かったのではなかろうか。
この人がそういうつもりでなかったにせよ。
世の中には理不尽な事もあるもの。
学ばせなかっただけでも良かったのではなかろうか。
この人がそういうつもりでなかったにせよ。
世の中には理不尽な事もあるもの。
788: 名無しの心子知らず 2007/07/07(土) 23:50:52 ID:lDLEgbCN
でも正直>>777の低姿勢ぶりにもイラつく。
カチムカたたきするつもりはないけど、
>受け取らなかった事には本当に申し訳なかったとは思ってます。
叩かれまいとしてイイコちゃんぶりすぎじゃないの?
あームカつく!!って言ってくれたほうがサッパリするわ。
カチムカたたきするつもりはないけど、
>受け取らなかった事には本当に申し訳なかったとは思ってます。
叩かれまいとしてイイコちゃんぶりすぎじゃないの?
あームカつく!!って言ってくれたほうがサッパリするわ。
796: 名無しの心子知らず 2007/07/08(日) 11:54:55 ID:8MooiK0g
大人には大人の付き合いがあって、子供の意思を尊重してばかりは
いられない。
それを学ぶ良い機会だったんじゃない?
もう年長なんだし、子供が可哀想!子供の気持ちは!?な育て方だと
自己中心的などうしようもない大人になるよ。
いられない。
それを学ぶ良い機会だったんじゃない?
もう年長なんだし、子供が可哀想!子供の気持ちは!?な育て方だと
自己中心的などうしようもない大人になるよ。
797: 名無しの心子知らず 2007/07/08(日) 12:33:25 ID:EShIgA7A
>>796
はぁ?
はぁ?
798: 名無しの心子知らず 2007/07/08(日) 13:41:11 ID:55HwQWOJ
>>796
と、自己中心的などうしようもない大人が申しております。
大人の目から見ても不条理なことだし、
タカリ親子が自己中心的などうしようもない人間なことは
分かるでしょ。
と、自己中心的などうしようもない大人が申しております。
大人の目から見ても不条理なことだし、
タカリ親子が自己中心的などうしようもない人間なことは
分かるでしょ。
794: 名無しの心子知らず 2007/07/08(日) 08:54:39 ID:CUWuKEco
七夕も終わったし、当事者間でも終わった話しだし、
反省しているとも書いてるのに、
そんなに粘着して叩いてどうなるのよ。
「やっぱり親子で取り戻しに行きました。
相手が泣く程の攻撃で奪ってきました」
との報告でも有れば納得するのだろうか。
反省しているとも書いてるのに、
そんなに粘着して叩いてどうなるのよ。
「やっぱり親子で取り戻しに行きました。
相手が泣く程の攻撃で奪ってきました」
との報告でも有れば納得するのだろうか。
引用元:https://life8.5ch.net/test/read.cgi/baby/1182046822/
コメント
コメント一覧
毎年七夕の季節が来るたびに、笹を奪われた屈辱と母親に気持ちを分かってもらえなかった悲しみを思い出すわけだ
コメントする