976: 名無しの心子知らず 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:OZlvdZ4L
2歳の子供が駐車場で私の手を振り払って走りだそうとしたので手をつかんで止めたらぐずって泣きだした。
主人が怒って、手を離せ!と私を怒鳴ったが、私は子供を離さなかった。
「おまえはそんなふうだからみんなに嫌われるんだよ!」と言われた。
家庭内でも空気読めない自分はタヒにたくなってきた。

977: 名無しの心子知らず 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6ARQxHAi
>>976
駐車場は危ないから、手を話さなくて正解だと思うよ。

978: 名無しの心子知らず 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DVbG97lZ
>>976
意味わかんない
危ない場所で子どもが危険な目に合わないように警戒するのは親の義務でしょ
しかもまだ言うことがほとんど伝わらない魔の2歳だからこそ…
子が暴れて母親が困っていたら一緒にあやすなり諭すなり抱っこしてやるなりするのが父親でしょ
怒鳴るとかマジ意味わかんない
子に泣かれて自分が面倒になりたくないだけじゃん
それで子が事故にでもあったら「お前が見てなかったからだ!」とか言い出すんだろうね

人様の旦那に失礼だけど超ムカつく男だわ

979: 名無しの心子知らず 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:goFYnKid
>>976
駐車場では泣いても手を離さないのが正解だよねぇ…旦那バカじゃないのw
自分を責めないでいいと思うよ。

980: 名無しの心子知らず 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:wlarPw7S
>>976
あなたは全く悪くないし気にすることない。
でも、あまりにも旦那さんがアホ過ぎてお気の毒です。
自分の空気の読めなさ心配するよりも、旦那さんの常識の無さを心配したほうが・・・

981: 名無しの心子知らず 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:sas8Fda2
>>976に書いてある内容が全てなら旦那はアホすぎるわ。

982: 名無しの心子知らず 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:OZlvdZ4L
みんなありがとう。
私は常に子供の安全が一番だと思ってます。
母親は皆そうですよね・・・

詳しことはあとでまた時間があったら書き込みますm(__)m

983: 名無しの心子知らず 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:r+Nk14uA
>>976です。
自宅(集合住宅)の駐車場だったので、
車が来ればすぐ分かると言うのはあるけど、
それでも、「駐車場で勝手に歩く・走る」ことを一度でもさせたくなかったので、
泣いても無理やり連れて行きました。
2歳頃というのは、何でも一度やるとそれを二度目もやりたがるので・・・

駐車場で小さな子の手もつながず歩かせてるのって結構見かけませんか?
主人は影響されやすい忄生格なので、それが普通?とか思ってそう・・・
その辺の世間の常識がずれてくると、毎回説明して納得させなくてはならなくて、
その度に喧嘩になる。それで、その度に、
「そんなふうに頭が固いから友達ができないんだ、タヒぬまで家にこもってればいい」とか言われる始末(涙

あとは、公園とかで、対象年齢がかなり上の遊具で遊ばせるので、これも毎回喧嘩・・・
落ちたら怪我で済まないようなところへ登らせたりする。
いつも見てる感じでは、男親やDQN夫婦は結構そういうことやってる。
うちは実際に、子供が公園で顔に怪我したことがあるので私は心配で仕方ない。

スレチぎみですすみませんが、まとめると・・・
心配忄生・不安症?が、人付き合いが苦手というか、出来なくなる原因なんでしょうか?
相談できる相手が誰もいなくて結構思い詰めてます。

984: 名無しの心子知らず 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:z213fKFH
そんな旦那がいたら心配症にもなるでしょ
自分の子の安全に関する事ではあなたは間違ってない。自信持って。
旦那がそんなんだと自分がしっかりしなきゃって思ってしまうのでやりすぎないようにはしてね。

ただよその家庭の躾や教育方針、安全に関しては、よほどでない限り見ないフリが吉
あの人非常識!親として最低!って一度でも思ってしまうと自分がしんどい
ヘルメットなしで自転車乗ってよーが手を繋いでなかろーが早い時期から留守番させよーがすごいDQN名だろーがあなたには関係ない
構えすぎずに気楽にいれば、人付き合いは楽になるよ

985: 名無しの心子知らず 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FQc9M2Ol
うん、人は人。自分は自分だから自分が心配なら誰がどうしようが気を付ければいいだけのこと。

実際怪我一つとってもちょっとくらいの怪我は子供の勲章!っていろいろ遊ばせる親もいるし、怪我させないために無茶な遊びはさせない親もいる。
育児は十人十色だし、いちいち人(旦那含め)のこと気にしてたら疲れる。

986: 名無しの心子知らず 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:pFmsPSqN
>>983
自分と育児に関するの意見が合わないからって
「友達が出来ない」だの「一生家にこもってろ」だの育児関係ない
相手の気にしてるとこをつついてくるなんてモラハラ臭い旦那ー。

987: 名無しの心子知らず 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OvcCK2YH
旦那叩き多すぎワロタw
 
主さんの普段からの言い方や態度でも変わるよね
だからこのスレ住人なわけだし

988: 名無しの心子知らず 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:SXPrzMlO
>>987
いやこれについては叩かれても仕方ない
人様の旦那に悪いとは思ったけど言い方ってもんがあるでしょう…976が可哀想すぎ
976が人付き合い苦手なのも旦那の攻撃的な言動が原因だったり後押ししてる可能忄生だってあるレベル
現に976は旦那の言葉を気にして内罰の念を感じてるわけで、こんなのしょっちゅうあったら病むよ

とはいえ上手く言い返せず自罰に持ち込んで悶々とする所は人付き合いが上手くないこのスレらしいんだけどさ

993: 名無しの心子知らず 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:JbDKpU7J
>>988
コミュ障が旦那との関係だけうまく築けると思う方が間違いだし、
無責任に尻を叩いて家庭内で争わせてもうまくいかないと思うよ
だから、気にしないで、が正解

正解って人の数だけあるんだよ
ここの人なら、無口で受身が正解な状況がものすごく多いのだし


引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1356151393/






オススメ最新記事

厳選人気記事

コメント

コメント一覧

    • 1. キチママさん
    • 2023年03月06日 07:37
    • あり得ないことをする=危険な事を理解できない
      幼児を連れて歩く以上親が気を付けるのが当たり前、だけど某保育園では抜け道で傍を通る車がそれなりにいるのに好きにさせてる馬鹿親がいる。
      その保育士も園の門がオープンでも何もしないし、子供を何だと思っているのかね?
    • 2. キチママさん
    • 2023年03月06日 11:21
    • 言った通りに手を離して何かあったら「お前が手を離したからだ!」ってわめくんだろうね
    • 3. キチママさん
    • 2023年03月06日 11:57
    • ※2
      全く同じことを書きに来たら既に
    • 4. キチママさん
    • 2023年03月06日 12:04
    • 1.「乳児はしっかり、肌を離すな」
      2.「幼児は肌を離せ、手を離すな」
      3.「少年は手を離せ、目を離すな」
      4.「青年は目を離せ、心を離すな」
    • 5. キチママさん
    • 2023年03月06日 13:56
    • モラハラ夫だな。文句言うために文句を言うクソ男。
    • 6. キチママさん
    • 2023年03月06日 14:44
    • こういうことは日記なり、家計簿に残しておくと後々役に立つ
    • 7. キチママさん
    • 2023年03月07日 19:40
    • 従姉がオーストラリア在住で、第二子妊娠中でお腹大きい時に第一子の3歳児に駐車場で手を振り解かれ&走っていかれ、危うく車と接触するところだったということがあったそうだ
      従姉旦那は子供の手を従姉が握れば「嫌がってるだろ!」と言うタイプだがこの時は「何やってんだよ!ちゃんと見とけよ!」と責めた
      が、周囲のオーストラリア人達が従姉旦那を取り囲んで「あんたが悪い」「奥さん妊娠中だろうが」「あんたが見とけよ」「今奥さんを責めてただろ、英語じゃなくてもわかる」「あんたが悪い」「あんたが悪い」と冷静に吊し上げてくれたそうだ
      その場は旦那はニヤニヤテヘペロみたいな顔して「ソウダネ、ワタシワルイネ〜」(←英語下手)みたいにヘコヘコして切り抜けたらしいが性根が改まるわけも無く第二子誕生後離婚してた
    • 8. キチママさん
    • 2023年03月14日 10:41
    • 別れた方がいい。子供の安全を考えられない父親と一緒にいたら、取り返しのつかない事になる。
      次は骨折するかもしれない、その次は命を落とすかもしれない。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット