853: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/18(月) 17:37:20.52 ID:NRKxT6/K
遠距離恋愛(福岡東京)からの結婚なので、
新郎側のゲスト全員と、私の遠方の友人総勢41人にお車代出すから
仕方ないけど大赤字。
宿泊費までは出す余裕がなくて、
申し訳ないけど一人2万円が限界と考えている。
東北から来る方には更に上乗せして出すつもり。
相場はもっと包むもの?

854: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/18(月) 18:07:11.40 ID:rY0Z3oMD
東京でやるけど、関西以西と東北はお車代15kと宿泊手配するよ
宿泊は、セールを狙ってシティホテル(朝食付)を7000円で予約した
福岡はLCCあるし、関西と同じ額にした

856: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/18(月) 18:43:29.64 ID:RoZZ8iF5
福岡ー東京間で日帰りは現実的じゃないんだから
宿泊先は用意した方が良くない?
不慣れな土地に遠方から来てもらうんだからさ
>>854みたいにお車代は実費の半額程度で
宿の用意してくれる方が有難い

858: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/18(月) 19:26:30.67 ID:Gdgoadtl
ホテルはとってほしいなー
式場から近いホテルを検索したりするのは土地勘がないと面倒くさい
早くホテル取れば安いし、キャンセルも可能だから、
ホテルは取って、車代を一万とかにしたら?
または福岡でも式を挙げるとか

857: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/18(月) 19:17:53.25 ID:FSjpKg9H
御車代関連は本当に人間性があらわれるし遺恨が残りやすい
全額出せない場合は事前に「00000円しか出せないんだけど来てもらえるか」
確認すべきだよね

しかし実際は3万円かかるところを2万だけ負担するケースあるとか聞くけど
ケチ臭いな
みんな休日つぶしてご祝儀持っておしゃれしてきてくれるんだから
全額負担して気持ちよく参加して貰えばいいのに…って感じ

自分たちは豪華な衣装着て前撮りして新婚旅行も行くんだろうから
そこまで困窮してるわけでもあるまいに

859: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/18(月) 20:01:51.29 ID:rY0Z3oMD
ここでは結構宿泊+お車代全額出さないと叩かれるけど、
九州四国中国近畿の結婚式に行ったけど、
都市伝説かってくらい全額もらったことないなー
お車代半額が基本だけど、
既に参列した子には同額のお車代を包む予定

860: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/18(月) 20:26:32.57 ID:7jq36/gr
>>859
別に全額負担したくないという人を叩いているわけではなく
基本的には呼んだ側が負担するのが道理なので
交通宿泊費くらいは支払ったほうが好印象だし
末永くお付き合いしたいなら将来的にもいいんじゃないのって話

「交通費全額払うのがもったいない」
と感じる人まで招待しなくてもいいと思うし

859さんのように「お互い半額負担で」という
コンセンサスがとれている間柄ならば、半額で問題ないと思う

869: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/19(火) 10:54:45.39 ID:vibnPB8K
去年同僚が関西の友達から
「片道切符代しか出せないけど出席してくれる?」
と打診を受けたそう

片道しか「出せない」じゃなくて「出さない」だろ!
ていうか「出したくない」だろー!って言ってたw

主賓には「片道ですがいいですか」とは聞かないだろうから
自分は優先順位低い友人なのねと結局欠席していたけど
本当に本当に心から出席してもらいたい人には
ちゃんと往復分を出したほうがいいんじゃないかとおもったよ
その他大勢は片道としても

870: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/19(火) 11:08:37.91 ID:L6KXzI7L
えー主賓でもないのに招待客の中で同じ距離なのに
お車代の差をつけるって最低だと思うんだけど…
お車代半額って常識の範囲内だけど、半額の交通費すら惜しむって
その程度の付き合いの友人だったんだろうな
それにしても品のない同僚だね

872: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/19(火) 11:57:50.80 ID:sUDBS8fN
片道しか出ないなら行かない!なんて思わないわー。
それくらいの友人ならそもそも招待された時点で何らかの理由で断る。
初めから御車代期待して出席なんてしない。

あと、私も御車代に差はつける。基本的には全員一律2万円として、
親族や主賓は片道分+α、過去に御車代を2万以上包んでくれた友人
(例えば3万5千円とか)にはもらった額の御車代を包む予定。

874: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/19(火) 16:50:02.07 ID:ithKt9pH
昔みたいに羽振りいい人ばかりじゃないからね~
今時全額負担してる人の方が少ないでしょ。
お車代出なかった!とか言ってる方が意地汚い気がする。。

自分のときは出してて相手のときは無かったってのは別だけどね

876: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/19(火) 17:14:15.47 ID:+RuPLTwK
このご時世だから交通費はゲストに負担してもらうというのはおかしくない?
景気悪いのはゲストも主催者も一緒でしょう
自分たちが厳しければゲストも厳しいわけで
20代会社員で手取り30万だと年に何回かご祝儀3万円出すのも正直厳しかった

うちは遠方の友人関係は最初から全額出すつもりで予算立ててるけど
親戚は親同士の取決めでお車代はナシ

880: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/19(火) 18:13:17.30 ID:/79lE4ss
大阪から東京の結婚式出ることあるし、
同じように東京行ってきたーって友達結構いるけど、
お車代1万円のケースが多かった。
もちろん日帰りでも足りてないけど、文句言うでもなく
まあそんなもんだよねって認識。

お互い様って思える仲なら喜んで行くし、
惜しく感じるなら距離関係なくそもそも乗り気じゃないんだよw
何かしら理由つけて断ればいいと思う。

私も気心知れてる相手には悪いけど
新幹線+ホテルの全額は出せないんだけど…って招待して、
遠いし難しかったら遠慮なく断ってね!って言うつもりだったんだけど
失礼なのかな。
もちろんその場合ご祝儀は辞退するつもり。

882: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/19(火) 18:15:15.88 ID:/79lE4ss
20代半ばの時はお車代出せないけどごめんねーで済んでた感じあるけど
いざ自分の番になった時は
30歳だしちゃんとしないわけにはいかないよな…ってなってて
なんでも早い者勝ちだなあとは思ったw

884: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/19(火) 18:27:24.15 ID:wE6IA3ET
交通費貰えないなら参加したくないって思われてるなら悲しいわ・・
まぁ人それぞれだから
最終的には自分たちがいいと思う方法でやるしかないね。

885: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/19(火) 18:52:05.18 ID:fxu/205M
確かに悲しいけど、遠方に呼ぶくせに少しは負担する気も無いのかよ
と思われても仕方が無いとは思うけどね。

自分は遠方から呼ぶ人は全部交通費を出して、宿泊が必要な人は
ホテルの部屋も用意したよ。
そこまでして呼ばなくても…という人は招待はせずに、帰省した時
とかに会食して式の写真とかを持ってって見せた。

事前にそう伝えておけば、まともな神経の人ならその分
余分に祝儀を包むはずで、それが嫌な人は理由を付けて欠席するよ。

まあ、世の中にはにはそうじゃない人もいるとは思うけど、
そもそも結婚式なんか主催側から見ても損得を考える場じゃないんだし、
そうなったら自分の人を見る目の無さを反省するかな。

892: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/20(水) 13:28:04.48 ID:CGvP5eWu
自分は同じ地元の人間同士で結婚したから
遠方から来るゲストなんて数人だけだったけど、
みんなそんなに負担になるくらい呼ばなきゃいけない状況なんだね
地方出身者同士が別の場所でやるとすると大変なのかなあ

友人は広島と大阪出身だけど披露宴は仕事先の横浜でやっていたな。
ほぼ新郎の職場の人と親戚だけでやったみたいだよ

893: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/20(水) 13:38:01.04 ID:0quD/vpw
かなり仲良いなら遠方でも呼ぶかもだけど、そうでもないなら呼ばないよね

894: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/20(水) 14:00:26.12 ID:CGvP5eWu
>>893
自分なんて子供の頃引越し多かったし大学も遠距離通学だったから
地元の友人との縁も薄くて呼ばなかったのに(笑)
結局大人になってから出来た友人くらいしか呼びませんでしたが、
長い繋がりが沢山ある人は羨ましくもあり大変だなーと思います

895: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/20(水) 14:30:50.88 ID:pisXuZCC
遠距離恋愛で結婚したりすると単純に考えて半数が遠方になるから大変だよね
招待客は平均の70人だったとして、半数の35人
その内、両親と未婚の兄弟が多く見積もって5人には負担しないとして、
30名分の負担となればそれなりにかかる

大阪東京間だったとしても、新幹線往復だけで2万7千×30人=81万
場所によって宿泊も必要ならもっとかかる

903: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 08:30:37.24 ID:2T2lidO5
>>853です。御車代は皆悩んでるんですね!
GW初日の夜に式なんだけど、LCCでも往復6万するから、
御車代2万で考えてたけどこのスレ見て増額検討中…
でも3万にすると御車代100万以上かかってピンチ。

グループラインで、一人だけ
「GWだしLCCでも往復6万だから皆予約とらなきゃだよ!」
と発言した人がいて、

他の人は皆スタンプだけで対応してたけど、
私はそれ見て暗に
「こんなに高いんだから御車代高めに出してね」
っていう発言に見えてしまった。。

考えすぎかもしれないけど、
そんなの皆知ってるのにわざわざ発言せんでも…と。
とはいえ最初の見積もりが甘かったせいもあるし、失敗した~

910: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 10:47:28.54 ID:i7p7cWd+
往復6万で2万はさすがに少なすぎるよ…
初日とはいえ大型連休にわざわざ足運ぶのに

ホテルの手配もなしなんだよね?GWだから宿泊費も高いよね
考えなしに日にちも場所も設定しすぎだよ

905: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 09:02:48.28 ID:oSzgHmJe
GWにやるのか…

907: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 09:55:50.38 ID:7tuQNCsN
お車代もっと寄越せっていうよりは、GWが1~2日潰れることについて
ちょっとモニョってる人はいるかも、と思った

908: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 09:57:02.67 ID:BasuxolO
自分は式場側の人間ですが
5月の大型連休は意外にも本番は少ないんですよね
お身内だけや少人数プランが多かったです。
打ち合わせや式場見学、フェアなど準備は多いですよ

909: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 10:05:14.30 ID:/ox4klaS
そりゃそうでしょ。
そんな時期に呼ばれたら、招待客の方が迷惑だし。
まあ、GWの中日に設定されるのよりかはまだマシだけど。

911: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 11:37:52.93 ID:2T2lidO5
>>853ですが、相手の親族が全員北海道の方であるため、
その方々の要望(朝はダメ、夕方からの式かつ後泊が出来る日)の
式日程でないと!!等と言われ、泣く泣くその日にしました。

ゲストに迷惑な日程だとは分かっていましたが、夏は駄目、冬は雪があって駄目、
秋は台風で飛行機が飛ばない可能性あるから駄目…と言われ、
もう挙式したくないと言うと文句言われ…で、結局今の日程になったんです。

しかし、GWの飛行機がこんなに高いとは思ってなかったので、
甘かったなと思います。やはりせめて3万まで頑張ろうと思います!

914: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 11:52:10.15 ID:nJdNthzs
ろくに交通費出せないならなんで呼ぶの?迷惑だよ
身の丈にあった式しろよ

916: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 13:41:17.60 ID:cpwGJXeU
装花やブーケ、写真、新居の何か、衣裳や小物などを節約したら
交通費出せるんじゃないのかな
祝ってもてなすために来てもらう披露宴なのに優先順位が違う気がする

918: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 13:58:53.07 ID:rjp8dPAf
相手の親がどうのと言ったって、呼ばれる方には関係ないし、
大型連休くらいしか実家に帰れない、
旅行に行けない人は山ほどいるから、モヤッとする人いると思う。
六万出せとは言わないけど、私もモヤッとするな

913: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 11:43:51.97 ID:oMjwSuiQ
相手方の親族の希望での日程ならその親族らの御車代は
最初の予定の額で良いんじゃない?
他のゲストには多く出して欲しいけど

915: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 12:20:36.04 ID:oLH9+dg+
北海道って会費制の結婚式が多いみたいだけど、
その親族はちゃんとご祝儀包んでくれるのかな~
親族のゴリ押しを受け入れちゃうような相手と結婚するのは可哀想だ

920: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 14:25:26.97 ID:2T2lidO5
>>853です。
料理や引き出物引き菓子はケチらず 、衣装はプラン内の安いもの、
ブーケや小物も最低価格のものにしてますし、
持ち込めるものや手作り出来るものは頑張るつもりです。

私もGWに招待されて遠方に行ったことが何度かありますが、
2万円以下しか御車代は貰ったことがないので、認識が甘かったみたいです。
日程のことについては、招待時に謝ってますが、やはりモヤりますよね汗

アドバイスありがとうございました!

921: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 15:33:22.78 ID:sV/Yoca1
>「GWだしLCCでも往復6万だから皆予約とらなきゃだよ!」
>と発言した人がいて、
>私はそれ見て暗に
>「こんなに高いんだから御車代高めに出してね」
>っていう発言に見えてしまった。


ええ…友人は単に「早く飛行機取ろう!」って伝えただけで
そんな深い意味ないでしょ…性格悪すぎない?
GWとか超迷惑だし、親族ガーとか友達には知ったこっちゃないのに
可哀想

922: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 15:40:47.33 ID:MEEToCLg
私は結婚式に呼ばれたら、まずご祝儀がいくらで
交通費滞在費合わせてこれぐらいかかるって大体の出費の心算しておく
お車代は出たらいいなぁ程度の認識かな

923: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 16:40:21.59 ID:JIxEUOiS
招待状送る前に2万しか出せないことを伝えてあるなら
そのままでいいと思う
伝えていないのなら今すぐ伝えて、
無理そうならキャンセルしても大丈夫だと言ってみたら?

924: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/21(木) 18:12:59.42 ID:7tuQNCsN
>>923の言うように満額出せない以上事前に伝えた方がいいと思う

以前北海道に嫁いだ友人の披露宴に参加した時、
夏の観光シーズンで飛行機も宿泊代も結構かかったな
お車代0でも行くつもりだったし、もらえたらラッキーくらいのつもりだったけど、
事前に2万で言ってもらえたので自己負担分の予算組みやすくて助かったよ
(2万しか出せなくてごめんなさいって感じで言われた)

家庭のある人とかだと財布事情もシビアになるから絶対伝えた方がいい


引用元:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1507852702/






オススメ最新記事

厳選人気記事

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット