158: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 09:21:43 0
初妊娠したが調子が悪く病院にちょくちょく通ってます。
おそらく流産する(してる)かと・・・。残念で悲しいですが・・。
おそらく流産する(してる)かと・・・。残念で悲しいですが・・。
今度、姑の誕生日食事会があるんですが、その日がちょうど診察日と重なってしまいました。
旦那はそっちを優先しようとし、私大爆発。
たださえも調子が悪く精神的に参っているのに、これでも大ダメージ。
断りを入れてもらったのだが、そうしたら姑からどこが具合悪いの攻撃。(妊娠をしらないし悪気はないはず。基本良トメのはず。)
旦那は頼りにならず、私に電話を入れてきて、「こう聞かれたんだけど、なんて言えばいい?風邪で頭いたいでいいかね・・?」
と・・・。夫婦のことだし身体のことだし、一言 「申し訳ないんだけど聞かないでやってくれ」とかじゃ駄目なの?
私に嘘つかせてまたこんな状態の時に心配事かけさせるの?バカじゃない限りそういえば大人なんだし察してそれ以上は
聞いてこないはずなんだけど・・。お腹痛いといってくれ、と私は言いました・・。それを言ったらしいです。
もうここ一連の出来事でかなり参ってしまいました。本当はこの不安定な時、支えてほしかったのに、私は険悪なムードだし、旦那はその都度ごめんねの連発だが、もう次から次へと頭にくることばかり。
皆様、こんな旦那どう思いますか、それとはっきり姑には言えばいいのでしょうか?それと私はどうしたらいいのでしょうか。
実家が近いしとても理解してくれる親なので帰りたい気もあるが心配かけさせたくないのでしたくないです。
旦那はそっちを優先しようとし、私大爆発。
たださえも調子が悪く精神的に参っているのに、これでも大ダメージ。
断りを入れてもらったのだが、そうしたら姑からどこが具合悪いの攻撃。(妊娠をしらないし悪気はないはず。基本良トメのはず。)
旦那は頼りにならず、私に電話を入れてきて、「こう聞かれたんだけど、なんて言えばいい?風邪で頭いたいでいいかね・・?」
と・・・。夫婦のことだし身体のことだし、一言 「申し訳ないんだけど聞かないでやってくれ」とかじゃ駄目なの?
私に嘘つかせてまたこんな状態の時に心配事かけさせるの?バカじゃない限りそういえば大人なんだし察してそれ以上は
聞いてこないはずなんだけど・・。お腹痛いといってくれ、と私は言いました・・。それを言ったらしいです。
もうここ一連の出来事でかなり参ってしまいました。本当はこの不安定な時、支えてほしかったのに、私は険悪なムードだし、旦那はその都度ごめんねの連発だが、もう次から次へと頭にくることばかり。
皆様、こんな旦那どう思いますか、それとはっきり姑には言えばいいのでしょうか?それと私はどうしたらいいのでしょうか。
実家が近いしとても理解してくれる親なので帰りたい気もあるが心配かけさせたくないのでしたくないです。
159: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 09:27:46 0
>>158
ちょっと妊婦様になってないかい?
初めての妊娠は不安で、体もしんどくて思うようにいかないのもわかるけど
旦那さんは男忄生で、妊娠したことがない人で、慣れてないから
最初から上手く立ち回るのは難しいというのも理解してあげてほしい。
女忄生のように有無を言わさず母になるのと違って、男忄生は自分で意識しないと父になれない。
産まれてやっと自覚ができたって人もいる位で難しいものなんだ。
旦那さんが義実家を優先させようとしたのは悪いけど、義実家への説明方法なんかは
あなたの方が上手だから、アドバイスしてあげたほうがいいと思うよ。
ちょっと妊婦様になってないかい?
初めての妊娠は不安で、体もしんどくて思うようにいかないのもわかるけど
旦那さんは男忄生で、妊娠したことがない人で、慣れてないから
最初から上手く立ち回るのは難しいというのも理解してあげてほしい。
女忄生のように有無を言わさず母になるのと違って、男忄生は自分で意識しないと父になれない。
産まれてやっと自覚ができたって人もいる位で難しいものなんだ。
旦那さんが義実家を優先させようとしたのは悪いけど、義実家への説明方法なんかは
あなたの方が上手だから、アドバイスしてあげたほうがいいと思うよ。
160: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 09:35:48 0
お子さん、心配ですね。初妊娠でいろいろ不安もあって精神的に大変なのはわかります。
で、少し落ち着きましょう。
ご主人も、初めての妻妊娠だったんですよね。想像つかなくても仕方なくないですか?
義母さんに妊娠について話してないなら、どういう話にしたいかあなたに尋ねるのは正しいよね?
あなたの不安やイライラを理解できなくてごめんねって言うのも間違ってない。
ご主人にどーんとまかせて甘えさせて支えて欲しい、というのはわかります。
でも男の人は基本的に女より小心だしコドモだし無いものねだりをしてもしかたないよ。
まずは出来るだけゆったり休んでね。それどころじゃないかもしれないけど
好きなものでも食べて好きな音楽聴いたりして気がまぎれる事を。
体調が好転しますように、お祈りしています。
で、少し落ち着きましょう。
ご主人も、初めての妻妊娠だったんですよね。想像つかなくても仕方なくないですか?
義母さんに妊娠について話してないなら、どういう話にしたいかあなたに尋ねるのは正しいよね?
あなたの不安やイライラを理解できなくてごめんねって言うのも間違ってない。
ご主人にどーんとまかせて甘えさせて支えて欲しい、というのはわかります。
でも男の人は基本的に女より小心だしコドモだし無いものねだりをしてもしかたないよ。
まずは出来るだけゆったり休んでね。それどころじゃないかもしれないけど
好きなものでも食べて好きな音楽聴いたりして気がまぎれる事を。
体調が好転しますように、お祈りしています。
161: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 09:42:17 0
>>159妊婦様っていうより、出血ひどく体調も悪く、病人だと思ってました・・・この考えがだめだったんですね。
この2日間本当に参りました。
わかりました、頭冷やして、旦那にいってみます。ありがとうございました。
159様160様、頭冷やします。興奮して申し訳なかったです。スレ汚し失礼いたしました。
>>160お祈りありがとうございます。うれしいです。
この2日間本当に参りました。
わかりました、頭冷やして、旦那にいってみます。ありがとうございました。
159様160様、頭冷やします。興奮して申し訳なかったです。スレ汚し失礼いたしました。
>>160お祈りありがとうございます。うれしいです。
163: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 10:18:52 0
>>161
「申し訳ないんだけど聞かないでやってくれ」なんて言われると
聞いた方は命に関わるような重大な病気になったと勘違いするよ。
「申し訳ないんだけど聞かないでやってくれ」なんて言われると
聞いた方は命に関わるような重大な病気になったと勘違いするよ。
164: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 10:22:29 0
良トメならば正直に言っても良かったかもね。
165: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 11:10:16 0
自分の妻が出血がひどい状況なら、仕事以外は側にいろと思うのは当たり前じゃない?
男女逆でも、もし夫が体の不調があったら、自分の親の誕生会どころじゃないよね?
怪我だろうが妊娠だろうが病気だろうが、相手が不調のときにどうするか
という問題じゃないのかなぁ。
なんで、自分の親の誕生会レベルのことで、不調の配偶者を煩わせるんだ…
男女逆でも、もし夫が体の不調があったら、自分の親の誕生会どころじゃないよね?
怪我だろうが妊娠だろうが病気だろうが、相手が不調のときにどうするか
という問題じゃないのかなぁ。
なんで、自分の親の誕生会レベルのことで、不調の配偶者を煩わせるんだ…
166: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 11:14:41 0
出血がひどいというのは、ちゃんと旦那さんに伝えてあるんだろうか。
168: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 11:37:15 0
妊娠に無知でも「今現在、出血がひどい。病院にこれだけいかないといけない。
出血のせいでフラフラだ」くらいは伝えたとして、それを聞いて
妻の体を心配しない夫ってどうよ?という話じゃないの?
出血のせいでフラフラだ」くらいは伝えたとして、それを聞いて
妻の体を心配しない夫ってどうよ?という話じゃないの?
167: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 11:30:27 0
男の人は妊娠という事柄に基本的に無知と考えたほうがいい
以前自分がいた職場に
まじめで周囲に気遣いのできる優しい男忄生がいたのだが
上司(べつに怖くない人)主催の温泉バス旅行があったとき奥さんを連れてきてて
なおかつその奥さんがすんげー不機嫌そうで
食べ物の好き嫌いはげしすぐるしみんなでどん引きしてた
それでじつはそのときに奥さんが妊娠初期だったことは後から発覚したんだけど
そこまで状態悪いなら嘘ついてでも欠席させるという判断はできなかったのかと不思議がってたよ
以前自分がいた職場に
まじめで周囲に気遣いのできる優しい男忄生がいたのだが
上司(べつに怖くない人)主催の温泉バス旅行があったとき奥さんを連れてきてて
なおかつその奥さんがすんげー不機嫌そうで
食べ物の好き嫌いはげしすぐるしみんなでどん引きしてた
それでじつはそのときに奥さんが妊娠初期だったことは後から発覚したんだけど
そこまで状態悪いなら嘘ついてでも欠席させるという判断はできなかったのかと不思議がってたよ
169: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 11:37:59 0
>>167
他人には気配りできても、妻にはできない夫もいるしねぇ。
他人には気配りできても、妻にはできない夫もいるしねぇ。
170: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 11:38:30 0
旦那は状態はしってます。
>>163赤ん坊の命にかかわる重大な状態だと思ってました。
>>165さん、そうなんです・・・・。妊娠云々ってより体調不良っで事だったんですが、私が興奮しすぎていて文がへたくそで伝わりにくいですよね。妊婦様と言われて正直
傷つきましたが、私がおかしいんだ、私が悪かったとわかったのででさっきごめんねメールしました。
この辺でこの話題〆させてください、本当に支離滅裂な文を書き込んでおいて申し訳ないです。失礼いたしました。
皆様ありがとうございました。
>>163赤ん坊の命にかかわる重大な状態だと思ってました。
>>165さん、そうなんです・・・・。妊娠云々ってより体調不良っで事だったんですが、私が興奮しすぎていて文がへたくそで伝わりにくいですよね。妊婦様と言われて正直
傷つきましたが、私がおかしいんだ、私が悪かったとわかったのででさっきごめんねメールしました。
この辺でこの話題〆させてください、本当に支離滅裂な文を書き込んでおいて申し訳ないです。失礼いたしました。
皆様ありがとうございました。
174: 163 2009/10/08(木) 11:47:19 0
>>170
いや、そういう意味じゃなくてさ…
もういいや
いや、そういう意味じゃなくてさ…
もういいや
175: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 12:49:29 0
>>174
乙。
乙。
177: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 14:16:33 0
>>174
なでなで
なでなで
171: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 11:41:08 0
>>170
あのね、ネットというのはそのときによって、どういうレスがくるかなんて
わからないものだよ。
所詮、文章だけのやり取りなんだから。
だから、旦那さんとも、きちんと向かい合って話をしたほうがいいよ。
お大事に
あのね、ネットというのはそのときによって、どういうレスがくるかなんて
わからないものだよ。
所詮、文章だけのやり取りなんだから。
だから、旦那さんとも、きちんと向かい合って話をしたほうがいいよ。
お大事に
172: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 11:46:17 0
妊婦って一言で言っても、体調は全然違う。
初期から出産直前まで、ほとんど寝たきりや入院で過ごす人もいれば
妊娠前とそう変わらない状態で出産までいく人もいる。
前者の妊婦は家や病人から出てこない分、
世の男忄生が知ってる妊婦は後者の元気な人に偏るんだよね。
基本的に妊娠出産に無知な上に、下手に元気な人を見てたりすると
目の前に起きてる現実と知識とのギャップでアホになってしまう男は多い。
伝える努力を怠ったら、いつまでも男は父になれないよ。
諦めず頑張って。
初期から出産直前まで、ほとんど寝たきりや入院で過ごす人もいれば
妊娠前とそう変わらない状態で出産までいく人もいる。
前者の妊婦は家や病人から出てこない分、
世の男忄生が知ってる妊婦は後者の元気な人に偏るんだよね。
基本的に妊娠出産に無知な上に、下手に元気な人を見てたりすると
目の前に起きてる現実と知識とのギャップでアホになってしまう男は多い。
伝える努力を怠ったら、いつまでも男は父になれないよ。
諦めず頑張って。
176: 名無しさん@HOME 2009/10/08(木) 14:13:55 0
ちょ、出血ひどいなら診察日待たずに来てって言われなかった?
一回病院に電話したほうがいいよ。
一回病院に電話したほうがいいよ。
引用元:https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1254563056/
コメントする