586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/02(火) 22:55:15.16
子供の運動会に俺のじじばば呼んだら、
嫁が「あたしの精神衛生上のこと考えてんの?なんで呼ぶのよ!」
と怒られた。
じじにガンが見つかってかなり落ち込んでいるんだから、
呼んであげてもいいじゃないかと言ったら次の日から口聞いてくれなくなった
ちょっと親に元気出してもらおうと思っただけなのに、、
俺なんか悪いことしたか?
嫁が「あたしの精神衛生上のこと考えてんの?なんで呼ぶのよ!」
と怒られた。
じじにガンが見つかってかなり落ち込んでいるんだから、
呼んであげてもいいじゃないかと言ったら次の日から口聞いてくれなくなった
ちょっと親に元気出してもらおうと思っただけなのに、、
俺なんか悪いことしたか?
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/02(火) 23:19:10.51
何も悪いことしてない。
親孝行してくれ。
「あたしの精神衛生上のこと考えてんの?なんで呼ぶのよ!」なんてセリフ、人としておかしい。
そして嫁に対して同じことを言ったら嫁はヒスり、怒り狂う。
ダブスタもいいところだが、女はそんな矛盾にすら気付かない。
あえて言うなら、そんな嫁と結婚してしまった自分が悪い・・・ かな
俺も人のことは言えんがな
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/02(火) 23:21:47.61
親のこと言われたら、即、追い出す
人の親として越えちゃいかんでしょ
人の親として越えちゃいかんでしょ
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/02(火) 23:36:54.44
普段のお前の両親と嫁の会話や関係忄生を知らない事にはなんとも言えない
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/02(火) 23:49:30.23
同意。
嫁と親との橋渡しをどうしてきたのかにもよる。
まあ次からは相談してからにすればいいんじゃないか。
嫁と親との橋渡しをどうしてきたのかにもよる。
まあ次からは相談してからにすればいいんじゃないか。
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/02(火) 23:54:03.87
確かに
はエネミー案件として向こうのスレで報告されても仕方ないな593: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 00:16:26.28
586だが、よめと俺実家の関係はあまりうまくいってない。
いつもは気を使って、嫁と息子を俺実家に近づけないようにしてる。
さすがにこのタイミングなら何も言うまいと考えていたんだが、
俺が浅はかだった。
嫁との関係修復の糸口が全く見つからない。
このまま離婚を突きつけてくるかもしれない
いつもは気を使って、嫁と息子を俺実家に近づけないようにしてる。
さすがにこのタイミングなら何も言うまいと考えていたんだが、
俺が浅はかだった。
嫁との関係修復の糸口が全く見つからない。
このまま離婚を突きつけてくるかもしれない
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 00:27:06.04
親を取るか嫁を取るかって感じ?
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 00:41:11.42
どちらにしろ子供を不幸にすることだけは避けたいと思う
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 01:31:35.76
普通に考えたら子供には母ちゃんってのは不可欠だよな
特に虐待チックなことなければ
嫁としては欠陥でも母ちゃんとしてちゃんとしてるなら子供にとっては母ちゃんだろ
親が不仲ってのも悪影響だろうけど片親の俺から言わせればいるにこしたことはないと思うよ
お前さんが我慢できるなら
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 01:48:27.38
離婚されるほどか
どんなお袋さんなんだよ
嫁姑問題は関わらせないのが1番。
修復させようなんてやめた方がいいかもな。
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 02:09:41.76
DVや借金など、離婚の理由は色々あるから何もかも一緒にはしたくないけどさ・・・
少なくとも今回の件のように旦那両親と自分(嫁)が不仲だから旦那と喧嘩するってことは、
子供が両親の不仲を眺めても構わない、つまり「自分(嫁)>子供」て判断だろ。
あと、嫁姑(+舅)の関係は関わらないのが1番ってのは本音で分かるけど、
エネミーのスレとかだと、嫁は「私を守ってくれない=敵」って感じで情報交換してるから気を付けてくれよ。
俺(≠586)からすれば、「俺の両親を大事にしない=敵」でもいいんだけど、
それすると子供連れて逃げられるからな。
やっぱり子供が片親でもいいから逃げる、つまり「自分(嫁)>子供」なんだろう。
はぁ・・・
少なくとも今回の件のように旦那両親と自分(嫁)が不仲だから旦那と喧嘩するってことは、
子供が両親の不仲を眺めても構わない、つまり「自分(嫁)>子供」て判断だろ。
あと、嫁姑(+舅)の関係は関わらないのが1番ってのは本音で分かるけど、
エネミーのスレとかだと、嫁は「私を守ってくれない=敵」って感じで情報交換してるから気を付けてくれよ。
俺(≠586)からすれば、「俺の両親を大事にしない=敵」でもいいんだけど、
それすると子供連れて逃げられるからな。
やっぱり子供が片親でもいいから逃げる、つまり「自分(嫁)>子供」なんだろう。
はぁ・・・
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 02:29:57.83
>俺なんか悪いことしたか?
した
お前、仕事出来ないだろ
先に嫁に話をして了解を取るべき
段取り下手すぎる
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 02:57:07.74
段取りをすっ飛ばすタイプは仕事とかも適当なんだろうなと思うな
取引相手とかいたら陰で凄く苦労してそうだ
取引相手とかいたら陰で凄く苦労してそうだ
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 03:19:16.64
つか嫁の了承無しで親を子供に会わせるとかする前に
両者の間を上手く取り持っ関係修復を目指すのが先だろうな
親がどんな病気であったとしても
それをせず は強攻策を使ったんだから
あとは離婚でも家庭内別居でも文句は言えないぞ
両者の間を上手く取り持っ関係修復を目指すのが先だろうな
親がどんな病気であったとしても
それをせず は強攻策を使ったんだから
あとは離婚でも家庭内別居でも文句は言えないぞ
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 06:42:40.69
逆に関係修復とかよりも、やっぱり事前に嫁に話すべきだったんだよ。
どうなるか判らんし、落ち込んでもいるから親を呼んでやりたいと。
席を他に作るとか、嫁が一日我慢するとか話し合っていたなら、そこまでにならなかったと思うわ。
それなりな付き合いであっても、断りなしでいきなり呼ばれたら嬉しくないのに、
うまくやってなかったら尚の事だろ。
仕事でもホウレンソウは必須だからな。
親が嫌ってより、そういう姿勢に付き合いきれなくなったんじゃないの。
どうなるか判らんし、落ち込んでもいるから親を呼んでやりたいと。
席を他に作るとか、嫁が一日我慢するとか話し合っていたなら、そこまでにならなかったと思うわ。
それなりな付き合いであっても、断りなしでいきなり呼ばれたら嬉しくないのに、
うまくやってなかったら尚の事だろ。
仕事でもホウレンソウは必須だからな。
親が嫌ってより、そういう姿勢に付き合いきれなくなったんじゃないの。
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 08:02:02.49
よかれと思ってとは言うが、実際にやっている事はだまし討ち。
これを繰り返せば、毎回嫌な目に遭うのは誰のせいか・本当に警戒すべきは誰なのか、馬鹿でも分かる。
そして当人はいい事をしたつもりだから、それで相手が不愉快になったり不利益を被ったりして怒ってくる事に反発する。
無能な働き者の典型だな。
これを繰り返せば、毎回嫌な目に遭うのは誰のせいか・本当に警戒すべきは誰なのか、馬鹿でも分かる。
そして当人はいい事をしたつもりだから、それで相手が不愉快になったり不利益を被ったりして怒ってくる事に反発する。
無能な働き者の典型だな。
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 08:09:51.26
だまし討ちだとは思うが
ガンだ、下手すると余命が、みたいな状況の親を勝手に呼んだからといって旦那を罵るかな……
感情と状況を切り離せないんだな
ガンだ、下手すると余命が、みたいな状況の親を勝手に呼んだからといって旦那を罵るかな……
感情と状況を切り離せないんだな
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 09:17:54.92
嫁姑問題はこじらせると離婚されるからなぁ
うちも結婚生活で一回だけ離婚の話されたんだが、うちの母親の干渉が原因だった。
母も悪気はないんだけどな。
出来るだけ関わらせないようにしてるよ。
仲良くさせるのはあきらめた。
うちも結婚生活で一回だけ離婚の話されたんだが、うちの母親の干渉が原因だった。
母も悪気はないんだけどな。
出来るだけ関わらせないようにしてるよ。
仲良くさせるのはあきらめた。
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 17:05:23.33
あー、うちも。
わりと過干渉なうちの親の言うことを正直めんどくさいからはいはい聞いて、
嫁の気苦労や我慢をわかっていながら見て見ぬ振りしていたら嫁が爆発した。
きっかけは嫁が妊娠して子供の布団を親が勝手に用意したんだけど、
親からしたら良かれと思ってのことで、俺もありがたいじゃん、なんて思っていたら嫁が私の意見は聞かないのか、と。
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 17:35:00.56
俺んとこは徹底的に嫁と姑に気をつけてたからこっちはなんとかなってるが、
結婚前に普通にコミュニケーション取ってたはずの嫁と舅がトラぶった orz
何で嫁ってのは実家と上手くできないのか不思議ですらある
いやほんと、嫁の実家がしてくれたことに嫁は感謝して俺は礼を言うのに
俺の実家がしてくれたことに嫁が爆発とか意味分かんねーよ
今ではそもそも上手くやっていく気が無いんだろうなって思うようにしてる
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 17:38:29.53
家庭の事は些細なことも2人で決めるってことを大前提にして
周りからのフォローに関しても全て話し合ってから調整するのがいいよ
ましてや、子供に関しては嫁抜きに進めて良くなることの方が少ないしね
いくら面倒臭くても、この手間を省くと家庭不和のタネが増えるだけなので要注意
周りからのフォローに関しても全て話し合ってから調整するのがいいよ
ましてや、子供に関しては嫁抜きに進めて良くなることの方が少ないしね
いくら面倒臭くても、この手間を省くと家庭不和のタネが増えるだけなので要注意
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 17:59:03.44
実の親と義理の親じゃ全然違うんだろうな。
うちの嫁は気を使ってくれていたよ。実の親なら言える不満を我慢して我慢して、って感じ。
俺の親が嫁に直に連絡したりして色々やらかしたし窓口にならなかった俺が悪いと今は思ってる。
夫婦のことを2人で話し合って決めるのが大前提って嫁もそうだったんだと思う。
でもなあ、やっぱ正直うまくやってほしいんだよな。
めんどくさいしどうしたらいいかよくわかんね。波風ない平和な毎日を希望してるんだが。
あと、子供のことに関しては母親である嫁を無視するとえらいことになる。
一生許されない気がする。
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 17:48:07.46
もし嫁が子供を産んだら、以降は嫁と嫁実家中心に動くと軋轢は減るね
そのあたりを徹底しつつ自分実家との予定も上手く滑り込ませられるようになれると楽かな
ここを失敗して離婚した知り合いが何組か居るので、用心に超したことはない
そのあたりを徹底しつつ自分実家との予定も上手く滑り込ませられるようになれると楽かな
ここを失敗して離婚した知り合いが何組か居るので、用心に超したことはない
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 18:02:26.91
嫁、来月出産なんだけど
親・陣痛がはじまったら連絡しろ、手伝いにいく。退院時にも行くから。
嫁・気を使うから産まれて退院して落ち着いたらにしてほしい。
どうしたらいいかね。ちなみに俺は立ち会い予定。
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 18:10:49.45
全力で嫁の希望を100%通せ
ここで対応間違えるとマジで今後こじれるぞ
病院に来るにしても1時間ぐらいしたら帰らせた方がいい
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 18:34:23.32
悪いことは言わん、嫁の希望通りにしたほうがいい
親はお前が全力でくいとめろ
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 18:47:29.62
631だけどありがと。
そうかー、嫁の希望を通す方が良いんだな。
ただうちの親、特におかんが何と言うかだ。また揉めるな。
そうかー、嫁の希望を通す方が良いんだな。
ただうちの親、特におかんが何と言うかだ。また揉めるな。
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 19:12:55.60
そこでお前が全力でおかんを抑えりゃ何の問題もないだろ
嫁に上から目線できて自分の親に何でできないのさ
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 20:12:05.97
悪いことは言わん
親に恨まれてもいいから嫁の言うこと聞いとけ
親は血が繋がってるけど、嫁は所詮赤の他人だ
親なら時間が経って孫の顔見せたら許してくれる
嫁はタヒぬまで言われる
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 21:26:46.12
おまえの母を押さえられないとマジで離婚もあり得るから全力で阻止しろ。その時に「嫁が来るなって言ってるから」とか絶対に言うなよ!
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 21:36:40.29
離婚すればいいじゃん
義理でも嫌々でも相手の親大事にできないやつは
自分に何かあったとも同じように対応されるぞ
義理でも嫌々でも相手の親大事にできないやつは
自分に何かあったとも同じように対応されるぞ
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 21:45:17.83
いや、出産だぞ?
タヒぬほど痛みがある病気で、修羅場で病院で苦しんでるとき、
嫁さんの親が見舞いに来たら対応できるか?
陣痛中に駆けつけるっつーのはそういうことだ
無事生まれたあと、嫁さんの体調見て見舞いに来るのはいいんじゃないの
タヒぬほど痛みがある病気で、修羅場で病院で苦しんでるとき、
嫁さんの親が見舞いに来たら対応できるか?
陣痛中に駆けつけるっつーのはそういうことだ
無事生まれたあと、嫁さんの体調見て見舞いに来るのはいいんじゃないの
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/03(水) 21:50:11.43
結婚生活に疲れてる割にみんな親より嫁を選ぶのがすばらしいwww
コメント
コメント一覧
コメントする