922: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 03:23:12.63 ID:8waTo5dh.net
チェーン居酒屋にて、飲み放題メニューにビールとジンジャエールがあるのにシャンディガフが無い店での話。
シャンディガフって作っていただくこと可能ですか?と聞いたら「作れません」と言われた。「あ、ダメなんだね(笑)」と友人を見て言う私。
私自身大手チェーン居酒屋でアルバイトしてた経験があって、飲み放題にシャンディガフを入れてなくてもビールとジンジャエールは入ってるので注文があれば作ってた。実際多くのお客さんが希望されてたし。
ここの店もいけるかな?と思って聞いただけで、ダメならダメでそれでオッケーだったのに
その後の店員の発言が、「そんなこと言ったらなんでもありになっちゃうんスよ」って。
私が店員なら「飲み放題のメニューはこちらに記載されているドリンクのみですので、申し訳ありませんがこちらの中からお選びください」って言うと思う。
私がとりあえずいいからシャンディ作れ!とゴネた訳でも無いのにすごく嫌そうな顔して言ってきた。
初めて某系列のチェーン店に行ったがもう行かない。
私が初のアルバイトで学んだお客様目線の接客とは大違い。同じ大手でもここまで違うんだなと思いました。
シャンディガフって作っていただくこと可能ですか?と聞いたら「作れません」と言われた。「あ、ダメなんだね(笑)」と友人を見て言う私。
私自身大手チェーン居酒屋でアルバイトしてた経験があって、飲み放題にシャンディガフを入れてなくてもビールとジンジャエールは入ってるので注文があれば作ってた。実際多くのお客さんが希望されてたし。
ここの店もいけるかな?と思って聞いただけで、ダメならダメでそれでオッケーだったのに
その後の店員の発言が、「そんなこと言ったらなんでもありになっちゃうんスよ」って。
私が店員なら「飲み放題のメニューはこちらに記載されているドリンクのみですので、申し訳ありませんがこちらの中からお選びください」って言うと思う。
私がとりあえずいいからシャンディ作れ!とゴネた訳でも無いのにすごく嫌そうな顔して言ってきた。
初めて某系列のチェーン店に行ったがもう行かない。
私が初のアルバイトで学んだお客様目線の接客とは大違い。同じ大手でもここまで違うんだなと思いました。
924: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 07:42:16.37 ID:beZvWCPm.net
自分を中心に世界が動いているとでも?
928: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 09:03:51.16 ID:nwGpUWow.net
>>922
大手で学んだんなら、客の(無理な)要望には応じるなって教わらなかったの?
第三者支店で一度自分を見た方がいいよ。今のままじゃモンスタークレーマーになっちゃうよ。
大手で学んだんなら、客の(無理な)要望には応じるなって教わらなかったの?
第三者支店で一度自分を見た方がいいよ。今のままじゃモンスタークレーマーになっちゃうよ。
931: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 10:09:19.50 ID:+pqIwxlo.net
たかがチェーン店でメジャーじゃない物をイキって頼んだ感じが店員はイラっときたんじゃないの?
933: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 11:12:14.33 ID:ahU5kt5q.net
>>928
大手だけどその逆だよ。基本的になんの要望にも応じる。
そのおかけでお客様から本社宛に名指しで感謝のメール頂いたこともあるくらいです。これが第三者目線で接客した結果。
>>931
シャンディのどこがイキってるの?
大手だけどその逆だよ。基本的になんの要望にも応じる。
そのおかけでお客様から本社宛に名指しで感謝のメール頂いたこともあるくらいです。これが第三者目線で接客した結果。
>>931
シャンディのどこがイキってるの?
930: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 09:35:49.74 ID:DdAxsFuh.net
でもさジンジャの人は何も無理強いしなかったじゃん
店員の物言いにチッときただけでしょ
モンスタークレーマーとは大袈裟な
店員の物言いにチッときただけでしょ
モンスタークレーマーとは大袈裟な
935: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 12:56:20.22 ID:37OCJtt1.net
そうかなぁ
お断りしなければいけなかった事への言い訳してるだけでしょ
嫌なお客には そんな風には対応しないから 店員は悪い印象を残したくなかったけど逆に油を注ぐ結果になった…みたいな?
お断りしなければいけなかった事への言い訳してるだけでしょ
嫌なお客には そんな風には対応しないから 店員は悪い印象を残したくなかったけど逆に油を注ぐ結果になった…みたいな?
936: 蠍 ◆l2.NWrKO3. @\(^o^)/ 2015/06/08(月) 12:57:48.15 ID:reFEbOke.net
>「あ、ダメなんだね(笑)」と友人を見て言う私。
これをイヤミっぽく感じてしまったのかもね、その店員さん
これをイヤミっぽく感じてしまったのかもね、その店員さん
938: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 13:21:42.15 ID:ahU5kt5q.net
>>935,935
まぁ原因を作ったのは私だしそこは何とも言えない。
店員さんも悪気があって言ったわけじゃないかもしれないけど、態度が悪くて私も少々気に触ってしまった…
私自身今も接客業をしていて、どんなお客さんが気持ちよく接客しやすいかは主観だけでなく客観的にも感じ取ってはいるから「ダメな客」になることは無いと思ってたけど、店員サイドも捉え方は様々だよね。その店員さんからしたら私は「ダメな客」だったのかもしれないし。
「私なら店員さんに嫌な思いはさせない!」って大きくなってたことは反省します。
まぁ原因を作ったのは私だしそこは何とも言えない。
店員さんも悪気があって言ったわけじゃないかもしれないけど、態度が悪くて私も少々気に触ってしまった…
私自身今も接客業をしていて、どんなお客さんが気持ちよく接客しやすいかは主観だけでなく客観的にも感じ取ってはいるから「ダメな客」になることは無いと思ってたけど、店員サイドも捉え方は様々だよね。その店員さんからしたら私は「ダメな客」だったのかもしれないし。
「私なら店員さんに嫌な思いはさせない!」って大きくなってたことは反省します。
941: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 14:34:44.69 ID:sJBl6ovF.net
大手チェーン居酒屋でメニューにないもの頼むのが悪い。
942: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 14:41:59.38 ID:K0p1vGVl.net
バブルの頃に京都で学生だった五十二歳のおやじですが、シャンディガフ、という単語を生まれて初めて知りました。
そんなに有名な飲み物なのでしょうか?
私には、安居酒屋で通ぶって店員を馬鹿にしている嫌な客にしか感じられません。
そんなに有名な飲み物なのでしょうか?
私には、安居酒屋で通ぶって店員を馬鹿にしている嫌な客にしか感じられません。
944: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 14:47:53.55 ID:aKxYcdgW.net
>>942
カクテルブックには必ず載ってるポピュラーなカクテルだけど、ビールベースのカクテルなんてバーでは普通頼まない。ちょっと洒落た居酒屋メニューとして普及した飲み物かな。
カクテルブックには必ず載ってるポピュラーなカクテルだけど、ビールベースのカクテルなんてバーでは普通頼まない。ちょっと洒落た居酒屋メニューとして普及した飲み物かな。
947: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 16:04:14.01 ID:4wWhkKP4.net
>>942
飲み屋じゃなくても、ふつーのカフェとかにもある飲み物だよ。
ママ友が子連れランチするような店でも置いてる。
飲み屋じゃなくても、ふつーのカフェとかにもある飲み物だよ。
ママ友が子連れランチするような店でも置いてる。
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1428668578/
コメント
コメント一覧
自分の所や前の所ではこうだったって基本的に仕事できない奴がよく言う言葉だって覚えた方がいいよ
「自分も店やってるから」とか「自分も接客業の経験あるんだけど」ってクレームつけてくるやつ
ここはお前の店じゃないぞ
メニューにジンジャーエールと書いてあったとしても
実物がどんな物かは出てくるまで分からんでしょ
聞きかじった無知の創作
絶対に本音では思ってないだろ。そのくらいサービスしろよとしか思ってないやん。クソ客が言い訳して自己正当化してるだけよ。
それを「自分、居酒屋で働いてたから知ってるし「自分、働いてた居酒屋ではメニューに無いサービスしてたんで」とか鬱陶しいなあ
作った経験あるなら自分で作れよ
逆にクレームなんてよほどの理不尽や不手際でムカついたか、それでもなにがなんでもまた絶対その店じゃなきゃ嫌くらいじゃなきゃ入れなくない?
つーか、そもそもメニューない商品でも材料あって手間もコストかけずに作れるなら最初からメニューに載せときゃ「作れますか?」ってわざわざ聞かなくてもいいんだけど何でそこは提案しないんだろうか?客目線ってそういうのじゃね?
「やってあげました感」出す為?だとしたらスゲー恩着せがましい店だな
店員さんもいる場で「あ、無理なんだね(笑)」はちょっと気分悪いでしょ…
自分が言うたことじゃないにしても
というかメニューに無いもの頼むなよ
コメントする