758: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/02(水) 14:59:18.49 ID:CBFZzDuFd
質問というか愚痴というか
裕福な世帯が多い街で余裕ない暮らしぶりだと妻のママ友関係とか難しいでしょうか?
下の子の卒園の同窓会みたいな集まりに不参加だったことを最近になって子供の話から知りました
車で行くような山肌の広場だったそうで、電車とタクシーで行けますが企画に合わないでしょうし、うちは車どころか大人の自転車もありません
以前、上の子の就学後すぐの茶話会で「会話の内容が高尚すぎて聞き役にもならなかった!」と帰ってきたことがありました
外国のショッピング街とかオペラの話が出たと聞いた覚えがあります
思い返せばそれ以来、そういった集まりに妻が参加すると聞いたことがありません
自分は子供関係のことは忙しくて不参加のため保護者の様子は分からないものの、中学受験の多い裕福な地域とは知ってます
独立起業、引っ越し、子供の数など、妻に反対されて自分が押したもので良くなったことがひとつもなく、今更ですが妻の様子というか心情が気になりました

759: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/02(水) 15:48:19.97 ID:nVmClXgU0
嫁さんと話をしろとしか言えんな
嫁さんと色々と話をしてからここに来なよ

760: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/02(水) 15:49:48.25 ID:nVmClXgU0
>独立起業、引っ越し、子供の数など、妻に反対されて自分が押したもので良くなったことがひとつもなく、今更ですが妻の様子というか心情が気になりました

あと嫁さんより無能なのに自分の意見を押し通す考えについて整理しといたほうがいいよ

761: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/02(水) 16:00:19.21 ID:cBKHYe+d0
そんな設定のドラマあったな…
奥さんはパート?
あなたが無理に決めたならどんなに忙しかろうが育児に関わるべきでしょう
今頃って何年放置してたんだか
自転車もないって子供を病院に連れていく時も徒歩で?
今からでも車の免許取らせたら?

763: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/02(水) 16:59:20.94 ID:qdPXszHb0
>>761
車も自転車も要らない所に住んでんじゃないの?
23区なら最悪自転車も要らないでしょ。

762: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/02(水) 16:56:21.69 ID:qdPXszHb0
まぁ忄生格とかもあるしなぁ。
他人からハイソな生活自慢されて憧れる人もいれば毛嫌いする人もいるし。

774: 758 2022/11/02(水) 21:04:01.87 ID:CBFZzDuFd
いろいろありがとうございます
車や自転車がなくても便利な場所で、妻は職場の理解がありフレックスのような働き方です
話し合ってるつもりでしたが振り返ると決めたことを妻にウンと言わせていただけでした
夫は外のこと・妻は家のことという意識があり相談されても、いいようにして構わないよと任せてあまり聞かなかったです
数年前、下の子の障害が確定したときにもっと育児や家のことは二人で話して決めよう、とあらたまって言われましたが
混乱と多忙もあり、何を話すのか、話し合ったら終わるからな、覚悟して話せよ!と怒鳴りつけてしまい、出来事の報告だけされるようになりました
妻の職場は零細で融通をきかせてくれますが同年代の人はいなかったはずです
下の子が細かなことも話せるようになり、妻が私には話さなかった話題を聞くにつれ、突然気になるようになりました
親しいママ友関係も聞かず、似た立場や気を抜いて話し合える友人が無いように思い、心配ですが、本人は「大丈夫」と言います
どう話したらいいか分かりません

775: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/02(水) 22:09:29.09 ID:UKkMVb4/0
怒鳴るとかただのモラハラじゃん。そのくせ背伸びしてなのか地域にそぐわない稼ぎしかないって恥を知りなよ。

776: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/02(水) 22:28:46.93 ID:droFnu2I0
そもそも何でそういう地域に住むことになったのさ

779: 758 2022/11/02(水) 23:41:49.23 ID:CBFZzDuFd
たびたびありがとうございます
住居は一人目の産後に仕事や生活も考えて地域を決めました
元は下町ふうな所でしたが、ここ10数年で大型マンションがいくつも建って雰囲気が変わりました
とくに今の町内へ住むことを嫌がられましたが、二人目が生まれて上の子の学区など生活を変えず部屋を広くとなると選択肢が少なく納得しました
町内会が少し独特な事情で行事が細かく、新しいマンション住民は祭りなど来ても実行側には不参加で役員が大変と保護者間で聞いていたようです
スーパーが数年で移転して遠くなることも知っていたみたいでした
大家さんが地元の方なので町内会不参加はできず、妻も役員2年を二回やってます
普通に生活していたつもりで、お金持ちが多いとは感じてましたがうちが下流だとは比べる機会がなく気づきませんでした
怒鳴ったのは一回きりですが、障害のことで家系を責められたように混乱もショックもあり動転していました

781: 758 2022/11/02(水) 23:53:25.06 ID:CBFZzDuFd
すみません
答えてるうちに釣り合いとかママ友とかでなく、夫婦関係に問題あると思えてきました
いや自分と妻の関係ではないですね、私から妻への無関心だろうか
妻のことが全然分からないです

780: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/02(水) 23:52:15.10 ID:I5GdCW4p0
起業して間もなくは気が立って、カミさんとこまごま話し合うのは煩わしい
これからよく会話するようにしなよ

782: 758 2022/11/03(木) 00:05:35.63 ID:JeCgoDcQd
>>780
ありがとうございます
起業は一人目が生まれた直後でしたので年数は経ってます
妻はこちらの仕事を少し手伝いながら一人で家のこともしてくれていました
上の子には構う余裕がないまま、今はまったく私に懐いていないというか会話がありません

783: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/03(木) 00:14:52.81 ID:Xcfeyoaz0
ちょっとした相談ならともかくいろいろ意見もらったあとも全レスの勢いで出てくるならここむきじゃないと思う
長すぎて読んでないが

785: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/03(木) 00:56:41.81 ID:E1WHOP5I0
企業したのに余裕がないとか無能の極みだろ
しかも家庭がどう回っているか全く把握できない無能なのに嫁さんに怒鳴る・・・
自営を畳んで勤め人になれよ
自営を盾に家のことをやらないんだろ
勤め人になって家のことを少しはやれや

稼げない無能が自営をやるとか害悪でしかないわ

786: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/03(木) 07:39:06.24 ID:51hIGZce0
「何を話すのか、話し合ったら終わるからな、覚悟して話せよ!」
これが全てだと思うわ。
話し合いにならない相手と話し合おうと思わないもん。
今まで無関心だった人に急に首突っ込まれる方が迷惑だろうし、今まで通り家庭を顧みず仕事に専念してりゃいいんじゃね?

787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/03(木) 07:48:18.92 ID:E1WHOP5I0
>>786
この発言をしておきながら、被害者意識を持っている時点でお察しだな

788: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/03(木) 08:10:38.93 ID:66qo/1QI0
>>786
妻の方はこれでもう心のシャッター完全に閉じたんだろうね

引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1664504454/





オススメ最新記事

厳選人気記事

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット