キチママ速報

2ちゃんねるのまとめブログです。喪女ネタをメインに、鬼女など生活系全般をまとめたブログです。復讐や仕返しのネタをまとめています。

衝突


926: ◆FzAyW.Rdbg 2012/09/30(日) 19:54:24.98 0
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物
私と旦那ともに30代前半、妻は専業主婦、長男2歳、2人目を妊娠15週目
・悩みの原因やその背景
私の体力が無いため旦那は以前からよく家事を手伝ってくれ、今つわり中のため旦那はかなりやってくれています。
ただ以前からですが、私が嫌がることを、嫌だと伝えているのに必ずやります。
例)1,冷凍庫からフライドポテトを取り出していたので「油の臭いが駄目だから揚げ物はやめてほしい」と言うと
「そう?」と言いながら気がつくと10分後とかに揚げている。→臭いで私が吐く→「可哀想に。君は食べなくて良いよ」
→「食べないとかじゃなくて、もう家中が臭い。たまらない」と泣いても「可哀想に」でスルー。

【私が嫌だと伝えてるのに嫌なことを絶対やる夫。私「つわりだからフライドポテトやめて」夫「そう?(ジャーー」たまらず吐く私。夫「ごめんね(ジャーー」どうしたら止めてもらえる?】の続きを読む


511: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 19:48:45.14 0
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
夫(45)公務員、私(35)専業主婦だったが、3ヶ月前よりパート開始
子供二人、年中園児と3才児。4月より二人とも同じ幼稚園通園



・悩みの原因やその背景
夫が扶養範囲内のパートを始めたことを良く思っていない。
子供が小さいうちは子供の側にいてほしい、
子供二人とも幼稚園に行くようになれば仕事OKと言っていた。

徒歩五分の距離に子連れで
子供を側に置いて勤務出来る職場を見つけ、
「週に1度でも、ご希望の勤務形態で良いので来てください」
との説得があり、夫もしぶしぶ許可。

週2~3回勤務が、退職者が出て人手不足となり
週5回勤務になったら「話が違う、辞めろ」と言われた。


・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと

料理や家事は今まで通り私が全面負担。今まで通り
夫の飲み会や休日のパチンコに制限も無し。
育児負担もほぼ私。
お弁当も私の手作り持参。


・どうなりたいのか、どうしたいのか
扶養範囲内でのパート勤務、週に何回働こうが
夫の仕事に行っている間に私も働いているので、
夫の生活に変化は無し。なので制限されたくないし、
ましてや辞めたくもない。


・特殊な事情(あれば)

金銭管理は全面的に夫管理。
月に9万渡され、食費、医療費、洗剤やティッシュ等の消耗品、
夫の酒代、オムツ代、幼稚園の月謝以外の費用(写真や絵本代)
をやりくり。光熱費等は引き落とし。

・その他(あれば)

勤務実績である資格が取得可能になるので、
私は扶養範囲内であれば多く働きたい。
私の収入から月に2万を夫に保育費用として渡している。

生活費赤字をパート収入で補填出来るようになり、
私としては生活が楽になった。


【私が扶養範囲内でパートを始めたことを、夫が良く思っていない。人手が足りず週5日出てるんだけど「話が違う、辞めろ」と言い出した。今だけだからと説明したはずなのに夫が…】の続きを読む


870: 名無しさん@HOME 2021/07/13(火) 23:46:59.22 0
旦那の実家は築100年近かったから、それを建て直して同居してる
もちろんローンは旦那が払ってるし、建物は旦那名義になってる
先日旦那とトメが喧嘩して、そんなに言うなら出ていけ!あんたとはもう一緒には住めない
ってブチ切れてたけど、その場合ローンはトメが返してくれるんだよね?
それなら万々歳で出てくんだけど
リビングにトメずーっといて、なんなら夜寝る時も布団持ち込んで寝てるから、キッチン使うのもストレスでご飯の支度サボって仕事帰りに惣菜買ってきてたのが気に食わなかったみたいだけど
それなら自分の部屋から出てこないで欲しい
完全同居のキッチン1つってほんと無理だわ
【築100年近かった義実家を旦那名義で立て直して同居してるんだけど、旦那とトメが喧嘩してトメが「もう一緒に住めない!出ていけ!」だって。え?ローンどうなんの?トメだよね?】の続きを読む


169: 恋人は名無しさん 2021/07/16(金) 09:52:01.29 ID:wL6dRSYy0
彼女がかなり危機感が無い子で、
その為に過去に嫌な目や危ない目に何度もあったりしてたため
よく危機感足りない部分を注意していたのですが、
私自身頭から相手がおかしいって決めつけて意見を押し付けるようになってしまっていて
それがしばらく続いて彼女から全然私の考えを聞いてくれない、
もうしんどいと言われました

実際頭ごなしに否定し続けられるのは辛いと思いますし私ばかり正しい訳もないので、
これからは気をつけると約束しました
そんな最中、駅の乗り換えの際に次の日が休みだから
普通に歩けば間に合う電車も逃すくらい
のんびりゆっくり歩いてたって話を聞いたのですが
その駅は乗り換えの間にキャッチやナンパの名所みたいな所を通るので
早歩きしろとまでは言わなくてものんびりぼーっと歩いてたら声かけられたり絡まれやすいよ、
と言うのはやはりやめといたほうがいいですよね?

今までもこんな事を沢山言ってきて、それで揉めてもなお教えてあげた方が、
と考えてしまうのは束縛やモラハラ気質なんでしょうか
【彼女がかなり危機感のない子で今までに何度も嫌な思いや危ない目にあっている。最近では、俺が彼女のほうがおかしいって頭から決めつけるような言い方をしてしまい、彼女から…】の続きを読む


31: 名無しさん@HOME 2015/03/18(水) 01:11:35.58 0
長くなりますが、ご意見お願いします。
結婚を控えている26歳女です。
私は別の会社で働きながら母の会社を手伝っており、
そこで働く男忄生と知り合い交際に至りました。
行く行くは婚約者が母の会社を継ぐことになると思います。
私たちは婚約前に同棲を始めたのですが、
初期費用含め引越し費用と家具は、私の貯金からと、
私の親が出してくれたお金と半々ほどで賄いました
(総額100万円強)。
それを知った婚約者のご両親から、
後日婚約者伝に10万円頂きました。

婚約者から婚約指輪は頂き、
私個人の貯金から同額のお返しをしました。
婚約者はそれで貯金が尽きた為、結婚指輪は私が用意する予定です。

結納は行わず、食事会費用は私の父が出してくれました
(私と婚約者が招待すると言ったのですが、
 婚約者は貯金がないため結局私が出すことを知っているので)

結婚式は私の母が出すと言いましたが、
元々私が挙げたくない事と、
婚約者のご家族の事情で行わない事になりました。

以上を踏まえ、我が家の父母は
「婿に来てもらえ」と憤っています。
「別に形式が大切なわけではない。
 お金が欲しいわけでもない。
 でも嫁に欲しいという態度ではないのではないか。
 こちらから結納をしてくださいと言うのもおかしいし、
 結納をしたいわけでもない。
 でもこの流れで嫁に来いというのは筋が通らない。」
と言うのです。

婚約者のご両親から
「結納はどうするか」
「食事会の費用はウチが持とうか」
など聞いてくれれば断って終われたのですが、
聞かれる前に
最近はそういうのもやらないからねー」
「フランクな食事会にねー」と言われてしまい、
何も言えずそのまま流してしまいました。

ちなみに婚約者のご家庭は
我が家と同じかそれ以上にお金には余裕があります。

婚約者、もしくは婚約者のご両親に、
何と伝えれば良いのでしょうか。
お金が欲しいわけではないという私両親の言い分も分かるのですが、
どうしても「結局お金でしょ」と
なりそうで伝え方を考えてしまいます。
いきなり「婿に来てください」とも言えませんし、困っています。

事前に私が婚約者に
「結納をするのが嫁家への礼儀だし、
 しないなら食事会費用くらいそちらで持って」
と言わなければいけなかったのでしょうか。


【結婚式の費用を私両親が出すと言ってたけど、私は元々挙式したくない&彼側の事情で式はしないことに。そしたら両親が「あんまりだ」「婿にきてもらえ」とヒートアップしてしまい…】の続きを読む


102: 可愛い奥様 2021/09/25(土) 21:00:11.72
職場の人の話だけど
奥さんが二人目の切迫早産で入院したときに完全テレワークの旦那が
二歳児の入浴から寝かしつけまで家政婦さんに頼んでやってもらって
夫婦喧嘩になったらしい
寝かしつけまでやってくれる家政婦さんているのね
【職場の人が入院した時の話。旦那さんが完全テレワークなのに2歳児の入浴から寝かしつけまで家政婦さんに頼んでやってもらってて、後で喧嘩になったらしい→2人の言い分は…】の続きを読む


740: 809 2021/09/02(木) 19:27:32.78 0
旦那が変なこだわり強くてたまにうんざりする。
基本的に仲はいいんだが、
たまに変な所に異常に執着したり問い詰めてきたりして喧嘩になる。

さっきも私がカレー作ってたら
「なんでルー入れる前ににこんでるの?」「アクとるなら煮込んでから取れば?」
「圧力鍋なんだから先にルーいれたらいいやろ。」
「箱の作り方は普通の鍋の話でしょ、圧力鍋だから違うんだよ」
と、何故か先にルーを入れて煮込むことに異常に執着してきて責め立てられたから、
そこまで言うなら作らん!コンビニで自分のご飯買うからあとあなたが好きに作って!
と言い出かけてきた。

言いなりになれば楽なんだろうけど、
こっちも正当な理由を持ってるからイライラが止まらん!


【変なところに執着する夫。さっきも私がカレー作ってたら 「なんでルー入れる前ににこんでるの?」と、何故か先にルーを入れて煮込むことに異常に執着してきて責めてきた→キレた結果】の続きを読む


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/26(土) 00:12:32.316 ID:hLaiYPTkp
嫁はパートで週に10時間くらいしか働いてない
一方俺は週50時間働いてる
なのに家事まで手伝ったら俺はどんだけ自由な時間なくなるんだよ

この馬鹿嫁に家事手伝えと言わせなくする方法教えろ


【週に10時間くらいしか働いてないパート嫁に家事手伝え手伝え言われててイライラ。週50時間は働いてる俺が家事まで手伝ったら自由時間なくなっちゃうんだけど、嫁説得できる?】の続きを読む


486: 名無しさん@おーぷん 20/01/19(日)22:54:30 ID:opL
1個年上の彼氏と付き合ってた頃
職場の人から、ひょんなことから焼き鳥10本もいただいてしまった

私は焼き鳥の炭火焼きの匂いとタレの味が苦手(鶏肉は大好物)なんだけど、彼氏が焼き鳥大好きだったから声をかけた


そしたら私の家で食べたいというので、我が家で夕飯を食べることに

私は彼氏に「お味噌汁とサラダ、あと付け合せ一品作るから手伝って」とお願いした
彼氏も一人暮らしだし大丈夫だと思って「舞茸と百合根のお味噌汁にしよう」と材料を渡したら2つを眺めて「どっちも使ったことない」と言い出した

仕方なく私が鍋に入れる直前まで準備してから私は焼き鳥をグリルで温め直し、サラダと一品、山芋の料理を作り始めた

山芋に乗せる梅干しを潰してたあたりで彼氏の味噌汁が出来上がったが、味噌を入れすぎて味がダダ辛い

私が水を足したりして味を調節してたら、その間に彼は焼き鳥をグリルから取り出し、先に完成していたサラダを片付ける前の食卓に運び、味の調節を終えた味噌汁とご飯を自分のだけついで、食卓につき、テレビをつけて先に食べ始めてしまった

調理に使った器具はそのままで、使った出汁や味噌の残りもしまわずに放置だし、私がまだ作ってる最中なのにそれも無視して当たり前のように自分だけ食べ始めたことに、強烈に腹がたった

私は帰宅するときにポストから郵便物をとると、確認を忘れないように目につく食卓に置いておく癖があるんだけど
その郵便物を隅によけるでもなく、上に食べ物を置いているのも許せなかった

「待ってよ!」と言ったら「早くしてよ」と急かされて、味見をする暇もなかった

私が料理を作りおえて食材の残りを冷蔵庫にしまい、調理器具を流しでつけてから食卓につくと彼氏は殆ど食べ終わっていて、「遅いよ?お腹いっぱいだしソレ(山芋)はいいや」と言われた

焼き鳥も私が苦手とはいえ、メインなのに2本しか残ってなかった

「食べる前にやることがあるでしょう!?遅いって、先にお味噌汁ができてやる事なくなったのなら、せめて食材は片付るとか、洗い物するとかあるでしょう?そもそもたった5分10分が待てないの?」と抗議すると

「片付けなんか食べた後でいいだろ」と一蹴され、彼氏との価値観の違いに一緒にいるのは無理だと感じた

私は食事は落ち着いて食べたいのに、彼と一緒じゃこれから先落ち着いて食事できない
食事の価値観の違いって思った以上に耐えられないと思ってお別れした

彼は私の価値観が理解できないので、私が許せないほど怒っている理由を話しても最後まで理解できないでいた
だから私が理不尽なヒステリック女だと、彼は今もそう信じてる

彼は私が焼き鳥が苦手なので「食べてあげた」と思っているし、
料理も「一番おいしい出来たてを食べるのが食材に敬意を払う行為だ」と思ってるし
「温め直したものはさめる前にすぐ食べなきゃならない」と思っている(グリルから出さずに保温するという考えは無かった)

だから料理のあと食材をしまったり、調理器具をつけ置きしたりして、料理の一番おいしいピークを逃す私が彼氏は全く理解できないし、食材に対して冒涜を働いているんだとか


【会社から焼き鳥もらったが私は苦手なので、焼き鳥大好きな彼に声をかけて私の家で食べることにした→私が付け合わせを作っている間、先食べ始めてしまった彼に文句を言ったら…】の続きを読む


1: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 05:18:49.42 ID:5on5qrHYM
完全室内飼いのネッコがいるんやが、
最近母親がそいつを外に出すようになった。

外に出る癖をつけさせたくないから、
そのことについて注意したらおかしなこと言い出した…
【最近母親が完全室内飼いの猫を外に出すようになったので、喧嘩になった。俺「わざと外に出さないで!」母「猫が自分で出たがってたんだからわざとじゃない!」どういう理屈よ??】の続きを読む

このページのトップヘ